「健康」とは何か(前編)

暴飲暴食をしたあとに、やたらと健康に関する記事を読んだり、Youtubeを見たりする。反省しているのか、自分を責めているのか分からない。そう言うのを読んだところで結局何も変わらない。だから結局反省していないのだろうが、「人の振り見て我が振り直せ」と思ってついつい見てしまう。こういうの私だけ?皆さんもそう?
このGWに見たのが、ゴッドハンドと呼ばれる整体師のYoutubeだ。何十年も悩んでいた不調や難病を、15分くらいの施術で治していく。海外にも召喚され、活躍している整体師のようだ。
私は、東洋医学はもちろんのこと、気功やヨガなどに心身への作用があると信じている。なので、施術後に魔法のように不快な症状が改善されていく動画を見ていると、「ふむふむふむ」と頷いてしまう。
2-3本は素直にすごいなぁー、と見ているのだが、そのうち色々と考えさせられる。現代人は糖分を摂りすぎていて、白米や小麦粉は控えるように。お茶ではなく水を2L飲みなさい。お酒・甘いものは控えなさい。ストレッチや筋トレは筋肉を傷める。植物油は加熱せずにそのままサラダにかけて食べなさい。などなど、言っていることは間違っていないし、非常に論理的にわかりやすく説明してくれるので、説得力もある。スポーツ選手も、あれだけ身体を酷使していたら、決して「健康な身体」とは言えないよな、というのも分かる。
わかる。分かるのだが、これ全部実行して、仮に本当に身体が健康になったとして人生楽しい?という疑問がわいてくる。それ、身体健康でも楽しくなかったら、健康とは言えないのでは???そもそもどんなに精進していても、病気になる人はなる。「絶対」なんて存在しない。
とは言っても、せっかくYoutubeを見たのだし、食わず嫌いしないのが私の長所?なので、「40℃くらいの塩水を5分以内に1L飲んで、腸内を掃除する💡」と言うのをやってみた。夫も誘ったのだが、「いい」と短く言って、どこかへ行ってしまった。
後半に続く
💡賛否両論があるので、真似せず、個人の判断で行ってください
私は暴飲暴食したあとに健康系の記事を読むことはありません。CoccoCanさんMですか(笑)?
タイトルを見て思ったこととCoccoCanさんのお言葉で被っていることがありました。
制限制限で作ったスリムな体は健康ではないですよね。健康って心の部分がより大切だと思います。少しぐらいふっくらしていても心身ともに健康だったらそれがその人にとってはベストだし、人それぞれベスト体重って違うと思います。私はベストを下回っても(←滅多にない)上回ってもハッキリと調子が悪いのがわかるので、そして脂質が多いものを摂ると調子がイマイチなのでそういう意味でヘルシーな食生活を心がけています。
基本ヘルシー、よく運動してよく寝てよく笑う、そしてたまには思いっきり食べる。そんなふうにしたいです。
私が10代の頃、「ぽっちゃり」は「デブ」だったので、それを思うと今は多様性があって暮らしやすいように思います。
明らかに不調個所があったり、健康診断の数値が悪い場合、「節制」は必要ですが、何でもかんでも制限してしまうと、心が悲鳴を上げます。(私のアルコール摂取量に「節制」や「制限」は必要ですが泣)
記事や動画を見て、やはり「過ぎたるは猶及ばざるが如し」「バランスだよね」と思って自分を戒めておりますw
mic.mimicさんのおっしゃる通り、しっかりと眠れてしっかりと笑えないと、明日が楽しみにならないですものね♪
そうやって自分を戒めるから、そのままぽっちゃり方向に進まないのでしょうね。
心が元気なら体調が少しぐらい悪くてもなんともないですが、心が病んでいるともれなく体調も悪くなる気がするし、体調が悪いと心がさらに不調になるという不のスパイラルにはまりそうなので、心が病まないように早めに対処するようにしてます。
おっしゃる通り、心の健康の方が目に見えないのでシリアスですよね。
「病は気から」とはよく言ったものだと思います!!
「負のスパイラル」になりそうなときに、泣くようにしています笑 思いっきり泣くとスッキリとするのでw
私もそれします、”泣く療法”! スッキリしますよね。
☺☺☺
不ではなく負でした😕
☺
健康の大事さは病気や身体が変調になって初めて気づきます。
健康のあいだは当然と思ってしまい暴飲暴食を繰り返してしまいます。
特に私は若い時の暴飲が今になって反省しています(^^)/気づくのが遅いですが今は反省しながらの生活です(*^_^*)
>>健康の大事さは病気や身体が変調になって初めて気づきます。
→普段、体調を崩さないのですが、友達と楽しくて翌日「今日は絶対に飲まない」と思っているときに、健康系動画を見ますw そして、こういう大きい症状が出る前に、、、と自分を戒めるのです苦笑
何事も早目の対策の方が効果は大きいかもしれませんが、「遅い」ということもないですよね。
私が食生活をすごく意識するようになったのは、子供が生まれてからです。アレルギーがあったので、衣食住を清潔に保ったり、食品の添加物や産地を気にしたり。きっかけは人それぞれですよね!
[…] 昨日の「健康」とは何か(前編)の続き:「40℃くらいの塩水を5分以内に1L飲んで、腸内を掃除する💡」をやってみることに。 […]
こんばんは
健康!!誰しも健康で居たいと思うでしようが
摂生していても病気になり得るしね
確かに絶対はないですね
coccocanさんは、きちんとした食生活ですから
我が家は、甘いもの好きだから・・・・
>「40℃くらいの塩水を5分以内に1L飲んで、腸内を掃除する💡」
5分以内ですか・・・・無理
私水が飲めなくて、お茶なら1日に1L飲んでるかな?(ボトルのお茶は飲みませんよ、自然茶を)
水なんですよね・・・・・飲むべきは^^;;
私の不健康は「お酒」ですね苦笑
お茶は利尿作用があるから、「水」をどこでも勧められるのですが、水は飲みにくいですよね。分かります。慣れなのも分かりますが、無理する必要もないと思いますw
好きなお茶を選んで、好きなカップで飲む。それも十分健康の秘訣だと思っています♪