「健康」とは何か(後編)

昨日の「健康」とは何か(前編)の続き:「40℃くらいの塩水を5分以内に1L飲んで、腸内を掃除する💡」をやってみることに。
何でもとりあえず試す私と違って、こういうことは絶対にやらない夫。腸内清掃ではなく、せっせとクイックルワイパーで室内清掃を始めた。
私は台所で塩水を1L作って飲んだ。生ぬるい塩味の水はモルディブで大量の海水を飲んだ記憶をよみがえらせ、一瞬台所でおぼれかけそうになった。既にお茶を800mlくらい飲んだ後だったこともあり、5分で食塩水1Lは結構辛い。そして、その30分後くらいから、トイレに頻繁に行くようになる。腸内大掃除が始まった。3時間は外に出ないようにした。結果論だが、この大掃除は誰かとやってはいけない。トイレを独占できる状況でやることを薦める。
ご飯を食べた後にトイレに行くのは、腸が正常に働いているわけではなく、単にところてん方式で外に出しているだけだという。よって、本来の身体の機能としては、しっかりと腸を働かせて、外に排出してから、食事を摂るのが自然なのだそうだ。
塩水はまだ1回しかやっていない。どのくらいの頻度でやるのが正解なのだろうか。でもあれから毎日最低1.5Lは水を飲むようにしている。お茶の量を減らして水の量を少しずつ増やしている。それをやったら、お腹の調子が良くなってきた。・・・気がする。元々調子はいいのだが、常に腸内がキレイになっている感覚がある。思い込みかもしれないが、身体の中がキレイになっていると感じられるのは気持ちが良いものだ。
しかしながら、もし酒もお茶もコーヒーも飲まず、炭水化物ロードが途絶え、水と粗食の日々になったら、身体の変化以上に、間違いなく人格が変わるだろう。割と「徹底的」にやるタイプなので、そんな生活になったら、飲み会や外食はおろか、人と食事すらしなくなると思う。幹事率96%の私が、激やせして、友人たちの集まりに行かなくなったら、きっと「怪しい宗教にはまったらしい」と言われるだろう。「健康」とは何か。
医学的・栄養学的・運動機能的・心理学的など、それぞれの分野でそれなりの定義はあるだろう。でもそれも「絶対」ではない。きっと、「健康」はそれぞれが快適に暮らせる基準を自分で見つけるしかないのだろう。年齢やライフステージでも変化するし。
修行僧のような暮らしはできないし、相変わらずの酒量なのだが、ちょっと自分が出来そうなことだけ取り入れてみる。水飲むだけだし。たまに台所で塩水におぼれれば、腸内がキレイになる。何事も試さないことには、身体の変化も分からないしね。
毎晩、美味しいビールとスパークリングを飲みながら、健康について思いを馳せ、翌朝せっせと水を飲む。こんな投稿をその整体師さんが読んだら、お叱りを受けそうだが、これが5月のマイブームだ。
💡賛否両論があるので、真似せず、自分で判断してください
こんばんは(^^)
健康とは何か?人其々でしょうね。私は考え過ぎぬことが健康につながると思ってます。情報過多の時代だからそれに振り回されない事も必要でしょうね。
本当にまさに人それぞれで、おっしゃる通り、情報が多すぎるので、きちんと自分に合ったものを選択する必要がありますよね。
あと、私の場合はちょっと試して、合わなければやめる!くらいの軽い気持ちでいます。saganhamaさんと同じで、「考えすぎないこと」ということなのでしょう♪
こんばんは
ご主人様は、室内清掃ね・・・・・納得
自分が良いと思ってやるのですから
効きますよ~~~
こういう健康法?は楽しんで出来れば、健康に良いですが、無理してやることではないですよねw
あと、思い込みも大事ですし笑
健康に対する「意識高い系」を装って、出来ていないことの言い訳を作っているだけです!!
そうそう、前編を読んで5分で1Lってかなり大変じゃ?と思ったのです。しかもその前にすでに1L近く水分を摂っていたとは….でもちゃんとデトックス効果があるんですね。気になりますが、デトックスされすぎて倒れたりしないかとか不安でたぶん私はできないだろうな。私もクイックルワイパーの方がいいです。
以前数時間唇がヒリヒリするほど激辛の料理を食べた後、胃腸はすごく強いのですが、夜中に激しい胃の痛みで目が冷め、翌朝何度かトイレに行くハメに。でも、お腹の痛みも嫌な感じではなく(原因がわかっていたからかもしれませんが)、お昼頃には心身ともにすごくスッキリして、これがデトックスか!と思ったのでした。この方法はあまり体には良くなさそうですが。友達との間でその料理は劇物指定になりました。
コメントをいただいていたのに、返事が大変遅くなりました!!申し訳ありません。
mic.mimicさんは夫寄りと私寄りをちょいちょい往き来していますねw
クイックルワイパーも大事ですしね笑
激辛、マレーシア料理を調子に乗って食べて、翌日出勤出来なかったことが、20代にあったので、私的には辛いものの方が要注意です!!!
いえいえ、こんなテンポのお返事もなんか楽しいです。
CoccoCanさん寄りとダンナさま寄りを往き来なんて、光栄です。
胃腸にくるほど辛いものは体に良くないと思うので、そこまで辛いものは食べないように最近は気をつけています。
その事件?から20年きをつけておりますw
かかりつけの医師も家内も、それぞれの立場でやれ塩分が糖分がアルコール量がと言ってくれますが
全て聞いていたら楽しい人生が送れなくなってしまいそうです。
CoccoCanさんの様に真面目に出来なくて、すこしずつ聞いてごまかしています(*^_^*)
そうなんですよね。それぞれが、専門家で豊富な知識と裏付けがあっての助言だとは分かっているのですが、やってられません笑
「健全な肉体は健全な心に宿る」「病は気から」Happyでないと、身体は健康になれませんw
それなんですよね👏
人生は楽しく無いとやっておれません(*^_^*)
はい!!
無理をすると絶対長続きしないし、体に悪いかなと思います。
20年前に大きな病気をしたのを機に、インスタントものは避ける
好きなワインは隔日に飲む、体は食べたものでつくられる を
肝に銘じています。
そして、休日は自由な時間を作るようにして気分転換!これ大事です。
そのちゃんさんの投稿に出てくる、美味しいおやつたちを見ていて、こちらまで幸せな気分になれます。
ああいう素敵な時間をなくすことではなく、そのちゃんさんのおっしゃる通り、他で上手く調整して、帳尻合わせて、心も満足できるようにしたいですよね♪
幸いまだ大きい病気はしていないのですが、そうなる前に時々「戒め情報」を集めて来て、反省?したり試したりして、暴走を止めている次第です笑
炊飯器を新調したら美味しくて炭水化物を食べ過ぎてて便秘気味の今日この頃なんで、やってみたいです^ ^塩はどれくらいいれますか?
別のフォルダーに分類されていて、返信が遅れてすみません。
水1Lに小さじ2の塩です。水は40℃くらいにすると良いです。
ネットで見ると5分で飲むとか10分とかありますが、無理のない程度で。
本当に3時間くらいはトイレ占領できるようにした方がいいと思います!!
全然大丈夫ですよー、私も最近コメントのスタイルが変わり使いづらくなってます。塩と水でできるなら思い付いたら即実行出来ていいですね!やってみます😉
空腹時の朝一が良いようです。ネットで検索すると賛否両論色々とあるのですが、私は何ともなかったです!!
(イチジク浣腸や他にも薬系で腸内洗浄する方法があるらしいのですが、塩水の方が安心できます。私的にはw)
ありがとうございます♪
☺