三陸沖:桜鱒の西京焼き(真子あり)

桜鱒のあらに、真子まで入っていて、これはもう絶対に買わなければ!と西京焼きに。カマや頭は皮までパリッと食べられて、鱒なのでしつこくなく、とても美味しい。皮と身の間に旨味があって、コラーゲンもたっぷりで嬉しい。そして、、、この真子(卵)、想像以上の美味しさ!!!
材料(2人前)
桜鱒のあら ー塩 ー味噌床 真子(卵) ー味噌床 | 約500g 2つまみ 大さじ2 一腹(約35g) 小さじ1 |
<味噌床の作り方(米こうじ味噌の場合)> 米こうじ味噌 酒・きび糖 みりん💡 | 200g 各大さじ1 大さじ2 |
💡:西京味噌を使う場合、西京味噌は甘いのでみりんを大さじ1にすると良い
味噌床の作り方
1. 味噌に調味料を入れて良く混ぜる
💡お酒に弱くなければ、この時点で甘さ加減を味見すると良い




2. 桜鱒のあらに塩を振って5分ほど置く→ 出てきた水分をキッチンペーパーできれいに拭き取る→ ビニール袋に入れて1.の味噌床をまんべんなく塗る→ 1-2晩冷蔵庫で寝かせる→ 味噌を魚から丁寧に取り除く💡→ グリルを1分程温める →グリルで皮目から4-5分ひっくり返して4-5分焼く(あらの厚みによって焼き時間を変える/真子も様子を見ながら焼く)
💡味噌が多く残ると焦げ付くので丁寧にとる。取り除いた味噌は、汁物に入れたり、野菜炒めに使うと良い。



拭きとる










3. 完成







皮まで美味しくなる!
西京焼きにすると、魚の皮までとても美味しくなる。皮が苦手という人も香ばしくて好きになれるのではないか。子供と二人で、皮までペロリと食べた。味噌が香ばしいし、魚の旨味がたっぷり。ほほ肉や脳天などは一番おいしいところ。
真子のプチプチ感
すじこよりはこぶりだが、他の真子よりは卵の粒が大きくて、プチプチとしている。桜鱒だからか、全く脂っこくなく、味噌との相性も抜群。食感が楽しめる上に、味も素晴らしく、これは珍味!! とても美味しかった。
あらが500gで真子まで入って298円。ものすごく贅沢な気分だ。
きゃー😍 真子まで! 日本酒日本酒〜♪
そうなんです。美味し過ぎて、晩酌に撮っておきました!! 鰆の真子も美味しかったのですが、、、いくらや数の子は別として、私の中でNo.1です。味噌漬けも良かったのかもしれません☆
こんばんは(^^)
真子付きのあらはお得ですね。魚と言えば我が家はあらを買う事が多いですよ。捌く手間はいらないし、美味しいしベストな選択だと思ってます(笑)
あらが好きなお友達(と勝手に言ってすみません)嬉しいです♪
一番おいしいところなのです!! 沢山アップするので、興味のあるものがあったら嬉しいです!!
桜鱒は滅多に店頭に出てこない高級魚じゃないですか。
私は食べた事がないです(^^)/
香ばしい皮!良いな~大好きです(*^_^*)
関東より北の魚なのですかね?
とても上品で美味しいです。味噌漬けにするとクールパックで送れるので、贈答したいくらいですw 魚の皮、美味しいです!!
こんばんは
大きな真子付きでお得でしたね
味噌の香りも香ばしく皮まで美味しそう~~
真子を味噌漬けにしたの初めてなのですが、とても良く合いました。
他の魚の真子より、卵の粒がしっかりとしていて崩れにくいから出来たのだと思います♪
この298円はお得!真子の味噌漬は食べたことないような気がします。
そういえば味噌漬ってもう長いことやってないので、どこかの国の料理とかけ合わせて作ってみたいです。
味噌も大豆ですものね!!
木綿豆腐を水切りして、味噌漬けにしようかなぁーと思っています。冷凍した山椒の葉を添えて。美味しいかなぁーと。
この真子は他の魚の真子よりも、卵が大き目でしっかりとしているから出来るのだと思います。すじこでも美味しいでしょうが、高いので、火を通す気にはなれないですしね。
この価格だから、色々と出来て楽しいです♪
私も豆腐を味噌漬にしようかなと思いました。絶対美味しいですよね。
間違いないと思います♪ チーズも美味しかったです。
Delicious recipe looking very tasty 😋
This fish is so good!! ”Miso Paste” is very easy to make and also can use for meats.
Yes 🥰
☺
😊
[…] 桜鱒の味噌漬け(レシピあり)米水出汁酢 […]