野菜出汁で作る 中華豆乳スープ

煎った干しエビを入れなければ、Veganでも食べられる、野菜出汁と新玉ねぎの甘みがとても優しい。しめじも入れてボリュームアップ。カリカリに煎った油揚げ・香菜・大豆も入れて食感も良く。コショウ・鷹の爪・山椒は自分の好きな量を入れて辛さを調節するのも良い。ちょっと疲れたときに「身体が整う」感じのするスープ。最後に味変アイテムも紹介。
材料(4人分)
水 ー塩 | 300ml 1つまみ |
新玉ねぎ・しめじ | 各約50g |
野菜出汁 塩 醤油 本みりん | 小さじ2 3つまみ 小さじ½ 小さじ1 |
鷹の爪 | 小1本 |
豆乳 | 300ml |
こしょう・山椒 | 好みで |
煎った干しエビ・大豆・油揚げ | 好みで |
ラー油orごま油 | 数滴 |
黒酢 | 好みで |
作り方
1-a. 新玉ねぎを切る・しめじを房からばらす(今回は予め冷凍しておいたものを使用) →水と玉ねぎと塩を入れて沸騰させる →しめじを入れてさらに沸騰させる →野菜出汁と塩・鷹の爪(刻んで)を入れて2分ほど煮る(中火) →醤油とみりんを入れて味を整えて再沸騰させる →豆乳を入れて沸騰させないように中弱火で豆乳に火を通し沸騰寸前で火を止める →山椒とこしょうを好みで入れて味を調える
💡豆乳は沸騰させないこと








1-b. 干しエビ・大豆・油揚げを乾煎りする →大豆は砕く →香菜(パクチー・シャンツァイ)を切る(今回は冷凍しておいたもの)
💡動物性たんぱく質を取りたくなければエビはなくても美味しい







2. 器に盛って、ラー油かごま油を垂らして完成






味変に黒酢
豆乳を入れているので、黒酢を入れると分離してしまうのだが、味変に黒酢を入れるとさらに中華らしくなってとても美味しい。分離するというかとろみがつくような感じなので、後から入れる分には良いと思う。
パクチーは冷凍するとボリュームはなくなるが色は大丈夫だった。油揚げは乾煎りしてもスープに浸かるとふにゃふにゃになってしまうが、香ばしさが増して美味しい。大豆の砕いたものは食感も香ばしさも増してあった方が良い。ビーナッツを入れても美味しいだろう。
この野菜出汁、すごく味に深みがあるのに、動物性たんぱく質が使われていなくて、非常に良い。自分で作るので添加物も入っていない。干しエビを入れずに動物性たんぱく質をなくしても、十二分に満足できる味である。
美味しそう!
煎った干しエビ・大豆・油揚げは味も食感も凄くインパクトがありそうで私には必須です。
油揚げを炒るという発想は驚きました(*^_^*)
私は汁物が好きなので、こういうのが食卓に一品あると落ち着きます!!
刻んだ油揚げを煎るのは初めてですが、母が油揚げの表面を焼いて、ネギと醤油で父のおつまみに良くしていました。
何でもそうですが、ちょっと人と手間かけると美味しくなるなぁーと改めて思いました(手抜きが多いので、時々反省していますw)
こんばんは^^
ちょっと疲れた時に「身体が整う」スープって魅力です
CoccoCanさんはめんど臭さがりじゃないんですね
ひと手間かけて美味しいモノを追求…研究家ですねぇ(*^0^*)~♪
いえいえ、いつも褒めていただきありがとうございます。
冷凍庫に切って置いた野菜を使っているので、あっという間に出来ます。
スープは液体なので胃にも優しいので、身体が欲します♪