北海道産:子持ちガレイ

北海道産:子持ちガレイ

真ガレイが子持ちなのは2月~5月。その旬な子持ちガレイが魅力的なお値段で。真子がたっぷりと入った肉厚な子持ちガレイはふっくらと美味しい。真子もプリプリ。ご飯も美味しいが、煮汁は冷やして、煮凝りと冷酒というのも嬉しい。

材料(頭を除いた1尾分)

真鰈(真子(卵)いり)
ー塩
ー熱湯
1尾(2切れに切った)
2つまみ
200ml
生姜 1片(多目)
キャベツ 100g
醤油 大さじ2
昆布と椎茸のだし汁・酒・みりん 各大さじ3

作り方 

1. 生姜とキャベツを千切りにする →カレイの表面を軽くすすぎ両面に塩をふる →カレイを半分に切る(4人分くらいの量なので4等分でもOK) →カレイの表面にXの切れ目を入れる(味がしみこむように)→熱湯を両面にかけて臭みと汚れを取る →フライパン(鍋)にすべての調味料とキャベツ・生姜を入れてひと煮立ちさせる → カレイをのせる →落し蓋をする →中弱火15分ほど煮る(途中スプーンで煮汁をカレイにかける)

2. 中まで火が通ったのを確認したら出来上がり

ポイント

前にも紹介したが、キャベツを敷くのがポイント。少ない調味料でもなべ底にひっつかない。キャベツは初めてだったが、煮魚に良く合う。旬の葉野菜か大根を敷くと良い。とても美味しいので問題なし。子持ちはもうそろそろ終わりそうだが、見つけたら是非食べて欲しい。冬の旬の真ガレイも好きだが、脂の加減はこの時期のモノの方があっさりとしていて私は好きだ。娘は美味しそうに白米と一緒にたべていた。

わざと煮凝りを作って、真子と一緒に冷酒を飲みながら久々の日本代表戦を観戦。コラーゲンもたっぷり。至福の時。

見えるだろうか。この一尾でなんと「298円(税別)」

でも、独り暮らしになったら、一尾買えなくなるのだろうなぁ、、、どうしよう。。。

おすすめ記事

8件のコメント

  1. こんばんは(^^)
    キャベツを敷いて煮魚ですか!鍋底にくっ付くのを防ぐ方法昆布を敷いてと言うのやった事がありますが魚が昆布に付いちゃったので止めました(苦笑)
    冷凍の子持ちガレイがリーズナブルな価格で売ってるのでキャベツやってみます。ニンニクの焼酎漬け作りました。ニンニク臭も弱くなり、アルコールが消えていったのにはビックリでした。手軽に作れるので良いですね。

    1. おはようございます!
      白菜が安い季節には白菜、大根も大丈夫でした。野菜の方が昆布より安いので、季節の野菜を。(やったことないですが、人参でも。だって煮物ですものねw)

      にんにく酒、作ってくださったのですね。
      そうなのです!! にんにくの臭いも良い感じに抑えられて、逆にお酒だけを料理に少し使うと味に深みが出ます!!

      にんにくが安いときに瓶に継ぎ足して行っても問題ないですよ☆

  2. すんごい肉厚ですね。なのにこの値段、叫びそうになりました、安い!と。

    材料を見たときにキャベツは意外と思ったのですが、そういう使い方ですね。確か肉まんの時も下に敷いてらしてこれはマネしたいと思ったものの、すっかり忘れていました。今ぐぅーっと頭に入れたつもりなのでいつか使いたいです。

    1人暮らしになったら使い切れないかも問題ですが、すり身にして冷凍とかどうでしょうかね?この値段で白子まで食べられるのなら買いたいですよね。

    1. 私もあれから考えたのですが、2日続けて同じ料理でも私は平気な人ですし、刺身用の魚1尾ならば、刺身や昆布じめ、焼き魚、、など何でもできるなぁーと。むしろ、肉の回数が減りそうです!

  3. 我が家も昨晩は子持ちカレイの煮付けでした。
    1尾を2切れは同じですがキャベツと生姜が無しなので味に差がついたと思います(^^)/
    家内は、次回にCoccoCanさんのレシピでやってみると張り切っています(*^_^*)

    1. 奥様の参考になるか分かりませんが、とても嬉しいです♪いつもありがとうございます!!
      今の季節だとキャベツが安いので、秋冬になったら白菜が良いですよね。
      私はしょうがが大好きなので、たっぷりと入れたい人です☆

  4. 冷酒と煮凝り写真ぷりーず!w
    うちはいつも切り身しか買いませんが、
    にしてもお安いですね〜。
    キャベツでクッション、ナイスですね。
    柔らかくなる効果もありそうですし
    旨味も足されそうですね(^-^)

    1. 白菜でやるのが基本なのですが、キャベツもバッチリでした!!

      煮凝りと冷酒、、、つい夢中で食べてしまいましたw 次回、必ず笑

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。