卒親

次女の部屋も決まって、もう少ししたら引越しだ。物件探しは長女も呼んで3人で見に行った。地図と物件の間取り図が大好きだ。ポスティングされる広告は迷惑なのだが、不動産関連はついつい所在地と間取り図を見てしまう。
これでもか!というくらいお金が出て行くのだが、娘が新居で使うものを揃えるのは楽しい。本当は自分でやらせるべきなのだろうが、必要最低限のものくらいは揃えて置かないとスムーズに生活できないしね。私も楽しくなければやらないのだが、モノを減らす生活をし、極力買わないでいるので、ここぞとばかりにアレコレ物色してしっかりと買い物できるのはとても楽しい。
長女の時もそうだったが、引越しまでは比較的手厚く準備して、困らないくらいにする。でもその後は放置。さすがに連絡がくれば応えるが、心配はしない。まぁ私が心配しないのは分かるのだが、夫も驚くほど心配しないで「もう出したから」と言う。こういうところで、教育方針が一致しているのは良いことだ。
ということで、「卒親」が目の前に来た。まだまだ経済的にはガッツリと親なのだが、生活としてはもう「親を卒業」した。自分への卒業祝いをしようかと思う。
何度も書いているが、物は増やしてはいけない。アクセサリーもこの間中華街で買ったばかりだ。ピアスだけは大好きで地味に増えて行く。やはり旅行かなぁ。どこが良いかなぁ。海外行きたいなぁ。温泉も良いなぁ。誰と行こうかなぁ。それとも、これを機に私も引っ越しするか??? と、妄想は尽きない。
自分がやりたいこともある程度優先させてきたので、決して子供を中心にした生活ではなかった。次女が生まれてから18年半のうち、10年半、夫は単身赴任だ。子供たちからすれば「ああして欲しかった、こうして欲しかった」「あれをしてくれなかった、これをしてくれなかった」と思っていることは沢山あるだろう。私が自覚していることだけでもかなりあるので、実際のところは「相当」あるはずだ。
「良い親だった」とは言えない。ただ、一生懸命であったとは思う。家族のことも自分のことも。後悔していることも沢山ある子育てだったが、本人たちの努力で、自分の希望を叶えているようだ。長女は来年の就職先も決まり、次女も一人で生活する。そして何より、心身ともに健康だ。ありがたい。
魚を丸々一尾買って来ても、食べきれない日が来てしまう。ちょっと困るけれども、しかたがない。私も次のステージに進む時が来た。
大したことはしていない子育てだが「卒親祝い」、自分へのご褒美は何にしよう。子供たちが巣立ち、第二の人生が始まる。先ずはご褒美だ!
CoccoCanさん、こんにちは😃
僕は旅を一押しします。もちろん旅でなくても良いのですか、思い出は沢山あっても邪魔にならないし、人生の最後まで持っていけるものだと思うからです。四国なんてどうですか?😊
長女とお金の使い道について話をしていたときに、娘がアクセサリーやバッグなど「モノ」を買っても気持ち的に満たされるのは一瞬だけれども、旅行は行く前に調べて、行って過ごして、帰ってきてからもいつまでも思い出として残るから、満足度が違う、、、と言っていました。
私の考えも同じだったので、嬉しかったです!
そして、そうなんです、四国行ったことがないので、行きたいんです!!!
卒親、おめでとうございます。
子育てに、最良とか正解はないと思います。
おっしゃる通り一生懸命であることが、たぶん大事でしょうね。
あとは本人次第(笑。
持ち物は少ないほうがいいですよね。
自分ですべて管理できるか無駄じゃないか、気が付いたときに考えています。
が、うちの次女は溜め込むのが好きで捨てられないのです。
大学進学、就職、結婚と荷造りを手伝いましたが
荷物が増える一方。
今は夫婦二人驚くほどのモノに囲まれて
生活しているはずで、想像するのもこわいです(苦笑。
Coccoanさんの新たなステージ楽しみです!
優しいお言葉ありがとうございます。
「最良・正解」はないと先輩に言っていただけると心強いですw
自分でしっかりと歩けるように、見守ることしかできませんし。
そうなんですよ。モノを増やすのは簡単ですが、減らすのは難しい。でも本当はなくても困らないものの方が圧倒的に多いですよね。。。
次女が引越しをしたら、さらに使っていないものを整理しようと考えています。モノからも卒業せねば!!
それぞれの人生!これからが益々楽しみですね。
CoccoCanさんの未来に向かっての壮大な航路を楽しみにしています(*^_^*)
夢見るのはただなので、色んなことを思い描いてはワクワクしています。
先ずは、趣味の?物件探しから(私の引越し先)予定は全くないのですが、違う街に住むことを想像するだけで楽しいですw
後は、次の旅先ですねw 候補地を考えて何を食べようかと思うだけでテンションが上がりますw
これだけで楽しいので安上がりです笑
毎日毎日、想像し続けて下さい。
心のリフレッシュに良いですね(*^_^*)
はい!
一人旅だとどんな感じなのだろうかな、、というのも想像してみますw
ホント、お金が飛んで行きますよね^_^
お金は回さないと❗️
って言い訳しながら使ってます。
で、おっしゃる通り楽しい。
家内はせっせとカーテンを作ったり自分の部屋のように楽しそうです。
卒親より卒子の方が絶対に難しいです。
そうなんです。キッチリ稼いで、キッチリとお金も使わないと、経済が回りませんから!!と私もいつも言い訳しています笑
自分が親を卒業するという意味で「卒親」と書いたのですが、子供が親から卒業する意味でもありますね。確かに、、、
「卒子」というのは、親が子離れするのが難しいという意味でしょうか?
親離れ子離れが出来ていない関係なんだぁーと、感じることは結構あります。
子供に頼られなくなると、自分の存在意義が見いだせない人も多いでしょうし、子供も親が世話してくれたら楽ですからね。。。(私は無理です!! 自分のことは自分でやれるようになって欲しいw)
親子ではなくても夫婦やパートナーでも「共依存」にならないようにしたいと、常に思っています!!
紛らわしくてごめんなさい🙏
親が子供から離れられない、って事です。
何かしてあげたいとかではなくて、何かしたい❗️って感情かな?
家内はそうです。
色々あったので家内と娘は親子というより友達なのかな?
纏まらないですがそんな感じです^_^?
それぞれの家庭で事情が異なるので、きっと一概には言えないのでしょうね。
パッチングワーカーさんのご家族は乗り越えてきたものが大きく、家族のきずなが強いように感じます!!