お気に入りドリンク Decaf Chai

非常に写真映えしないのだが、最近のお気に入りのチャイを紹介。気温が20℃に届かず、梅雨寒の日がやって来た。肌寒いのに蒸し暑いという日も来る。そういう時に私はチャイを飲むのが好き。いつもは適当に自分で調合しているのだが、Decaf(カフェインフリー)のモノが売っていたので、買ってみたらとても自分好みだった。
材料(1人分)
チャイ(ティバッグ) ー水💡 ー牛乳(or豆乳)💡 | 1袋 150ml 150ml |
💡濃い目:各100mlにする 薄目:牛乳(豆乳)を50mlくらいにする
チャイの原材料:デカフェ紅茶、シナモン、煎ったチコリ、しょうが、クローブ、カルダモン、天然バニラ、天然香料、ナツメグ、黒こしょう、バニラビーンズ
作り方
1. 水を沸騰させる →チャイを一袋入れて弱火で4-5分煮出したらティバックを取り出す →牛乳(or豆乳)を入れて沸騰させないように加熱する →フチに泡が出てきたら火を止める →お気に入りのカップに注ぐ




2. Tea bagの紹介

●米国製の製品
●NON GMO Projectのロゴ入り

●ほとんどの材料は自社農園で栽培している農家から直接購入をしている
●人口着色料・香料・人口化学調味料無添加
●パッケージの簡素化:紐・タグ・ホッチキスを使用しない/ティーバックの入っている外袋も糊で開封するタイプ


●パッケージには「煮出す」ようには書いていなくて、下記の案内が
カップにティバック1つを入れて熱湯150mlを注ぎ4-6分待ったらティバッグを取り出す →好みで50mlのホットミルクや砂糖を加える
(アイスティにする場合はティバッグを2つ使って、氷の入ったグラスに注ぐ)
自分好みに調整
随分前にどこかで飲んだChaiの味を、家にあるスパイスでいつもブレンドしていたのだが、たまにこうやって美味しいティバッグを飲んで確実に味を盗むのも良いなと思った。
一度にこれだけのスパイスを摂取できるのはカレーくらい。毎日カレーだと飽きてしまうし、手間もかかるが、チャイなら簡単に飲める。身体がとても温まる。
私は150mlを1:1の割合で作るのが好きだが、自分の好みの配分をみつけたり、気分によって豆乳にするとサッパリとして美味しい。ちょっと甘いものが欲しくなったら、はちみつを入れても良いだろう。
部屋の中にしばらく漂うこのスパイスの香りが、心身をリラックスさせてくれる。香りがとても良いので、ティバッグからスパイスを取り出して、カレー粉とブレンドして、カレーを作っても美味しそうである。大豆のカレー、美味しそうだなぁ。
たまたま立ち寄った舶来品店で見つけた掘り出し物。もう少し買ってこようかなw
不可思議な国
パッケージ、原材料の調達先、カフェインフリーなど、こんなにもSDGsや健康を意識した製品を世界に発信することが出来る国なのに、どうして未だに外干しをせずに、常夏のハワイや乾燥したカルフォルニアでも、ガンガン乾燥機を使うのだろう。
世界人口第二位のアメリカが乾燥機を使うのをやめたら良いのに。具体的にどのくらい効果があるかは分からないけれども(大してないかもしれないが)やろうと思えば、そういう小さいところからコツコツできる国民だと思うのだけれどなぁ。不思議である。
チャイラテ大好きです。かわいい形のtea bagを手作りで小売りしている方の配合のチャイが美味しくて家の近くで出店される時は買いに行きます。こんなにたくさん入ったものも売っているのですね。
カレーに使うというアイデアすごくいいと思います👏さすが!他のハーブティーもスパイスの代わりに使えますね。私も何かやってみたいと思います。
これだけ色々と自分で揃えるのはちょっと、、、と言う人にはとてもおススメです。
私的にはChaiの中でも割と優しい香り(味)でした。
こんなにもスパイスが入っていると、それだけで健康になれそうです。
おうちの近くで出店されたときのTea bag、見てみたいです!!
ちょうど今中東の料理を色々調べていて、欲しいスパイスがいくつかあるのですが、たまにしか使わないものをいくつも買うのはなぁと思っていたのです。カルダモンは絶対欲しい、でも他のスパイスより高いんですよね。チャイってカルダモンの香りが結構するので代用できそうです。フルーツ系のティーをお肉料理に使ってもいいのかなぁとも妄想してます。
Tea bagはこちらです。
https://instagram.com/rodorigo75?igshid=YmMyMTA2M2Y=
最初に知ったのはイギリスフェアで、ユニオンジャックのtea bag(見た目)に惹かれて買ったのですが、味もすごく美味しくて感度しました。他にいくつか買いましたが、どれも形だけでなく味にもこだわって作っていらして特にチャイが美味しかったです。
なんだか飲むのがもったいなくなるような、可愛いティバッグですね。初めて見ました!!
12星座のものや動物のもの、、、発想や視点が面白いです☆
紅茶やウーロン茶で肉を煮るのはメジャーなので、ハーブティーやフルーツティーも美味しくなりそうですね♪
Tea bagのチャイは汎用性がありそうです。
あの数のスパイスを揃えるのは大変ですし。
飲み終わったTea bagを干して乾燥させても香りが良かったので、トレシューに入れたら、消臭効果が(靴箱自体も)。靴にスパイスの匂いはほぼ移りませんw
コーヒーよりも覿面に効果が出ました笑
飲むのもったいないです。飲んだあと乾燥させてしばらく飾っています。店主さんがものすごく穏やかで素敵な方です。関東の方には出店されていた記憶がないのですが、何かのご縁でCoccoCanさんがそのお店と遭遇するチャンスがあればいいのになぁと願っています。
近々書きますが、tea bagのチャイがお手頃に買えそうなお店の近くに行く用事があったので、よし!と楽しみに出かけたのですが、ネットにあがっていた営業時間が間違っていたみたいでお店は開いておらず…
コーヒーよりも効果あり、しかもスパイスの香りが移ることなく消臭できるのはいいですね。
台所に下げていても可愛いですよね。香りも飲み終わった後もしますし。
せっかく立ち寄った店が閉まっていて残念ですね。次回行けると良いですね♪
お店が閉まっていたので、さらに安上がりな代替案を思いつき、上手くいきました!投稿するのは少し先になるかもしれませんが、CoccoCanさんのお陰でたどりつけた案です🎶
おっ、楽しみにしていますね☆
チャイの原料って凄いです(@_@)ティーバックになっているのも手軽ですよね。
私もティーバック入りがあれば買って飲んでみたいです。牛乳はお好みでなんですね。
米国はSDGsに関しては国民はバラバラのようです(*^_^*)
私も自分でブレンドするときにはこんなに入れていなかったので、このマイルドな味はこの数のスパイスの組み合わせなんだーと、感心しました。
ティバッグにこれだけの種類がブレンドされていたら、とても手軽ですよね。
KALDIにもきっと売っていると思いますし、ブランド(国も含めて)が変わるときっと味も違うのだろうなぁーと。
そうなんですよね。アメリカに住む友人がいつも言うのですが、アメリカ人は「個人主義だ」と。そのバラバラ感が「個性」でもあるのでしょうが、、、
偶然買った商品ですが、思った以上にクオリティが良かったので、得した気分です♪
チコリは入れたことが無いです。
コーヒーっぽいと聞きますが、
炒ると香ばしそうですね。
未体験なのでかなり気になります〜。
初めてTea bagを買ったのですが、こんなに色々と入っているとは!!
他のお店で後日見たものは数種類しか入っていませんでした。
人の好みもあるかと思いますが、角のないマイルドな味です。なので、気分や好みによって、自分の好きなスパイスを足しても、ベースとしては非常にバランスが良いように感じました!!