ある日の寄せ集め晩酌

ある日の寄せ集め晩酌

一人だと作る気が、、、と言う時の晩酌。ビール・スパークリング・赤ワインのお供はこの子たち。お気に入りのソーセージと生ハムを開けて、あとは冷蔵庫の残り物を。

オードブル:トマトとバジルのサラダ・ローストビーフ・チーズの胡椒添え・ハーブチキン・生ハム・きゅうりスティック・自家製マスタード

スキレット:チョリソーとレモン・ハーブソーセージのキャベツとオリーブ・パプリカ炒め

うちの生ハムのお供は

うちのお供はきゅうり。メロンは残念ながら好きではない。今日はちょっとチーズとバジルとも食べた。チーズは高くないシンプルなものなので、ちょうどいい。

実はあまり高級なコクのありすぎるチーズは苦手である。もちろん、美味しく一口はいただくのだが、それ以上は、、、なので、チーズに関してはそんなに高級なものではなくていい、子供の舌である。

一度レベルを上げると

なんでもそうなのだが、一度レベルを上げると戻れなくなる。生ハムも一枚一枚薄いフィルムで仕切られたものを食べた、某ブランドのものを食べたらもう戻れない。このソーセージもだ。

このソーセージはサイズが丁度よくて気に入っている。ボイルすることが多いのだが、今日は流行りのスキレットを使って。炒めたキャベツが甘く、オリーブとパプリカにもよく合う。

冷蔵庫の有り合わせ

少しずつ残っていた、ローストビーフやハーブ鶏、サラダとなんとなく体裁と栄養のバランスを整えて。こうやってきちんと盛り付けると、少し気分が上がる。

これから独りご飯になるのだから、盛り付けくらい頑張って、食事を楽しむようにしないとなぁーと。それにしても、コールドミートがあると楽ちんである。

おすすめ記事

24件のコメント

  1. 豪華すぎる寄せ集めですね。これは赤ワインが進みそう♫

    このミニすり鉢、教えて頂いて私も買い、私も今日の投稿に登場させました😊

    レモンハーブのソーセージ美味しいですよね。そういえばしばらく食べていなかったのを思い出してすごく食べたくなりました。

    そしてスキレット、やっぱりこれぐらいの大きさっていいですね。食器の代わりになるのが魅力的。

    1. ミニすり鉢、15年くらい前に買ったのよりサイズが小さくなっていて、こういうところで経費削減しているのだなぁーと思いましたが、このサイズはこれで使いやすいですよね!!

      レモンハーブ、美味しいです!!
      スキレット、後日投稿しますが、別のメニューにも使って、今一押しの流行ですw

      DAISOで13㎝のスキレットを見つけました。品質はどうなのか分かりませんが、機会があったら見てくださいw
      https://jp.daisonet.com/collections/kitchen/products/4549131461640

      (大昔に100均でたこ焼き器を買って今もあるのですが、普通に美味しくたこ焼きは作れました!)

      1. ミニすり鉢大活躍です。主にナッツをクラッシュするのに使っていますが、そのひと手間(ナッツあり/なし)で、だいぶ味が変わるので買ってよかったです。

        ダイソーにあるんですね。そのサイズならオーブントースターで使える!家の近くにないのでいつ行けるかわかりませんが見てみたいです。情報ありがとうございます。

      2. ゴマもそうですが、ちょっとローストしたり、ちょっとクラッシュさせるだけで、香ばしさが変わりますよね!!

  2. うーん、美味しそう!
    残り物がたくさんあると、ごーじゃすになりますね(^-^)
    アテ用にわざと残したりすることもあったりします。
    コロナ禍以降、家でひとり飲みする機会が激減してしまったのが、少し残念な気がします。
    いやー本当にワイン持って遊びに行きたいです、はい。

    1. 私もつまみ用にわざわざ残すことあります!!
      ご飯に合うものは大抵日本酒に合いますし笑

      KYOさんとご近所さんになったら、「寄せ集め祭り」出来そうです笑

  3. こんばんは^^
    盛り付けのバランス感覚最高で本当に美味しそうですね☆
    やっぱりCoccoCanさんはお店出した方がいいと思います(*^0^*)~♪

    1. いつも優しいお言葉ありがとうございます。

      一人だといい加減になりがちなので、意識しないといけないなぁーと。
      盛り付けをしっかりやると、食事が楽しくなります♪

  4. わお~~~豪華な寄せ集めの肴ですね。
    一人だけの食事だと、どうしても手抜きになってしまいますがバランスも必要ですよね。
    少しずつの量で多くの肴!楽しいひと時ですね(*^_^*)

    1. お褒めいただきありがとうございます♪
      父が少しずつ品数多く晩酌したい人だったので、私もそういう傾向がありますw
      (吞兵衛あるあるですよね?)

      1. 私も沢山の種の肴があれば嬉しいです。
        でも中々,叶わずお酒さえあればの連続です(^^)/

      2. ぬか漬け・ピクルス・浅漬けなど、漬物も冷蔵庫に何種類か作ってあることが多いです。
        口よりも目が欲しているのでしょうね、おつまみはw

      3. 私は目も口もですよ(*^_^*)

      4. 夫もです笑

  5. 泡の後に赤でしょうけど、吟醸酒一択でもいけてしまう豪華おつまみですね。

    1. 確かに!! 次は吟醸酒で笑
      日本酒は米だからか、意外とどの料理にも合いますし、合わせられる子ですよね☆

      盛り付けに凝ると、楽しい食卓になるので、良いのですが、欲しい器が一杯出て来て困ってしまいます!!

      1. わかります。
        特に和食器はたくさん欲しくなってしまいます。
        生ハムと合わせてマリアージュ楽しめるのって、意外に赤ワインではなくて吟醸酒だと思いませんか?
        生ハムの繊細な熟成からくる旨味は断然日本酒が引き立てます^_^

      2. 生ハムはいつもスパークリングか白ワインか、、、でしたが、確かに日本酒と合わせたときの方が!!

        生ハムの熟成の香りと味は、日本酒のそれとが上手く欠点を補い合いますね☆

        いや、こういうお話を聞けて嬉しいです!!
        子供の舌なので、本当に勉強になります♪

      3. 和食器の豆皿や小鉢、ぐい飲みなど、小さいものも大皿も洋食にも合いますし、組み合わせを考えるのも楽しいですよね!!

        この日はビール、スパークリング、赤ワインで久しぶりに赤が飲みたくなったのですが、生ハムは確かに吟醸酒の方が引き立ちますね♪

      4. ヨーロッパ時代に買い揃えた磁器やグラス達が、引っ越しを機会に食器棚に並びました。
        マンションでは狭くてダンボールに入ったまま眠っていたものばかりです。
        2人ではとても使いきれないのですがなかなかおしゃれ。
        でも歳を取ったのもあって和食器に愛着を覚えるんです。
        背伸びしていたんだろうなーって思います。

      5. 食器は使ってなんぼだとは思いますが、美しい食器が棚に陳列されているのも、「絵画」と同じですよね。

        我が家も父の転勤で海外に住んでいて、その時に母はRoyal Albertの食器を揃えていました。和食器にはないデザインやフォルム憧れます!!(ローラアシュレイの布とかも同じですw)

        吞兵衛父の元で育ったので、少しずつ品数が欲しい人で、母は器もアレコレと工夫して上手に盛り付けていました。
        その影響もあって、和食器も盛り付けも好きです♪

        パッチングワーカーさんの「青」のカップシリーズも素敵でしたので、機会があったら美しく飾ったショックやグラスたちを紹介してください♪

  6. 寄せ集めと言いながら、立派な晩酌ですよ~!!🥂

    1. 優しい、お言葉を!!

      でも、こうやって盛り付けないと、ガチャガチャな晩酌になるので、頑張りました!! 一人になったときの自分への応援ですねw

    2. キャベツ炒めただけです笑
      でも、しっかりと盛り付ければ形になるので、一人でもきちんとしようと思いましたw
      (そうしないとだらしなくなりそうで、怖いです苦笑)

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。