チャイ大豆カレー(グルテンフリー)

チャイ大豆カレー(グルテンフリー)

先日買ったチャイを使ったカレー。ティバッグのチャイの袋を切って、炒めた野菜と肉に入れてから、ハッと気づいた。紅茶まで一緒に入るのか。もう入れてしまった。味は大丈夫だろうが、茶葉が口の中で異物となったら嫌だなぁ、、、と思ったが、さてどうだっただろうか。

材料(4人前)

新玉ねぎ(or玉ねぎ)
ー塩
中½個(約100g)
1つまみ
鶏ひき肉(or豚・合いびきなど)
ー塩 
300g
1つまみ
人参 小2本(約100g)
エリンギ中4本(約100g)
大豆
ー水
½カップ
2カップ
トマト缶
ー水
1缶(400g)
大さじ2
大豆煮汁100ml
野菜ジュース 50ml
カレー粉大さじ2½-3💡
チャイ(デカフェ紅茶、シナモン、チコリ(根)、
しょうが、クローブ、カルダモン、天然バニラ、
天然香料、ナツメグ、黒こしょう、バニラビーンズ)
1袋(5g)
ベイリーフ1枚
醤油小さじ1½
ヨーグルト大さじ3
胡椒適宜
パセリ少々
ゆで卵1個/人数分

💡カレー粉は辛めが好きならば大さじ3、あまり辛くしたくないなら大さじ2でもOK

下準備

前日に乾燥大豆を水で戻しておく

作り方

1. 大豆を煮る:圧力鍋に大豆を水ごと入れる →蓋をして圧力がかかったら火を消して圧が抜けるまで待つ →食感が程よくあるくらいの硬さに仕上がる

💡煮汁は100mlしか使わないが、残りは味噌汁やスープに使う。

2. 人参とエリンギを粗目のみじん切りにする →フライパンに油を敷き、玉ねぎ(今回は冷凍)を炒める(弱火)→透明になったら塩を入れてあめ色になるまで10-15分ほど炒める →ひき肉と塩を入れて中火で炒める →肉に9割ほど火が通ったら、人参を入れて炒める(中火3-5分)→チャイとカレー粉を入れて良く炒める 

💡玉ねぎを飴色に炒めると甘味が出るので、根気よく弱火で炒めよう

3-a. トマト缶と水を入れる →エリンギを入れる →汁気を切った大豆を入れる💡 →大豆の煮汁、野菜ジュース、ベイリーフを入れる →醤油、ヨーグルトを入れてひと煮立ちしたら25分ほど煮る →火を止めて5分ほど味をならす

3-b.ご飯を炊く(土鍋での炊き方:レシピあり)

3-c. ゆで卵を作る:沸騰した湯に卵4つを入れて4分 →火を止めて蓋をして4分 →水に入れて殻をむく 

4. 完成:パセリと卵と胡椒をかける

💡:辛みが強い場合はヨーグルトをもう少し足しても良い

紅茶はどうなった?

紅茶が入っているとは気付かない。そもそも、チャイに入っている茶葉はとても細かい。味も食感もカレーに馴染むので、問題なく、しっかりと溶け込んでいる。飲んで美味しいチャイはカレー粉と和えるだけで、とても美味しいカレーになった。今までアレコレブレンドしていた手間が省ける。非常に簡単で完璧なブレンドである。

鶏ひき肉を使ったのであっさりだが、合いびきでも美味しそうだ。大豆がたっぷりと入っているので、しっかりと嚙むし、腹持ちも良い。雑穀を混ぜたごはんとの相性もバッチリ。

多分、羊肉が一番良いのだろうが、肉にチャイをまぶして一晩漬けてから焼いても良さそうだ。昔食べたクミンをたっぷりときかせた羊肉の串焼き、おいしかったな。鶏肉で試してみようか。

このチャイで、シフォンケーキやクッキーも美味しそうだ。スイーツは得意ではないが、このチャイが楽しいので気が向いたら挑戦してみる!(←本当に?)

おすすめ記事

18件のコメント

  1. うわぁ、もう実行したんですね、チャイのカレー。とっても美味しそう。茶葉も入れていいのか問題も答えが出て、これは盗まねば😏

    お肉にまぶして数日置くのもよさそうだし、豆腐とか?スイーツも面白そうですよね。北欧にカルダモン入のパンがあるみたいですが、それをチャイミックスで作ろうかなぁとか思ってます。

    これはかなり素敵なアイデアです✨

    1. フォカッチャとかベーグルにも美味しいと思います。秋・冬にりんごのジャムでも作ったら美味しいかと。今だったら甘夏のジャムとかも!!
      紅茶のシフォンケーキやクッキーは茶葉がそのまま入っているので、このくらいの細かさならそのまま使えるので便利です☆

      1. そういえば、かわいい紅茶のお店で買ったチャイミックスでソイチャイを作り、ベーグルに入れて作りました。ほんのりしか味がしなかったので、茶葉も少し入れればよかったです。

      2. 茶葉を入れた方が風味が良くなりますし、栄養的にも!!
        チャイのベーグル食べたいなぁー。誰かに作ってもらいたい笑

      3. 私もベーグル上手にできないので誰かに作ってもらいたいです。CoccoCanさんチャレンジしませんか(悪魔のささやき)?

      4. チャイベーグル、めちゃくちゃ魅力的ですよね。りんごの季節になったら考えます笑(←逃げるw)

  2. たっぷり味が詰まったカレーでしょうね。想像しきれないです(^^)/
    <玉ねぎを飴色に炒めると甘味が出る>メモメモ(*^_^*)

    1. 色々と入れているように感じますが、チャイとカレー粉があればできることが判明したので嬉しいです。
      後は、トマト缶、ヨーグルト、しょうゆなど割と家にあるような調味料なので。

      玉ねぎ、、、この一手間で味のグレードが上がるのは間違いないです。料理は「化学」なのが面白いですよねw

      1. チャイがポイントの様ですね。

      2. 別のお店で、ティバッグのチャイを見たのですが、入っているスパイスの量が全く違いました。代表的なものが数種類のみ。

        娘が絶賛していた出来栄えなので、あのブランドはおススメです☆ どこかで見つけたら是非w

      3. チャイでも中身が違うんですね。
        はい、そそっかしいので注意して探しますね。有難うございます(*^_^*)

      4. 私も意識していませんでしたが、何でも食品の「原材料」を見るのは大事だと、改めて気付かされました!!

      5. チャイがポイントの様ですね。
        玉葱は使う頻度が多いので次回にトライしてみます。有難うございました☺

      6. 玉ねぎは冷凍して炒めると、早く飴色になります!!

      7. 冷凍とは(@_@)全く知りませんでした(^^)/
        有難うございました(*^_^*)

      8. 時短になるので、おススメです☆

  3. こんにちは^^
    圧力鍋を上手に活用してますね
    うちのカレーとはぜんぜん違いますね
    うちの妻はCoccoCanさんのように挑戦的に料理してませ~ん(*^0^*)~♪

    1. 圧力鍋、時短で光熱費も削減できるのですごく役に立ちます!!

      得手不得手や興味の有無があるので、私は興味があっても植物育てられませんし苦笑

      去年失敗した、青じそとバジルを今年もチャレンジ。どうなることやら、、、笑

コメントを残す

%d