石川県産:いかそうめん~梅醤油・煎り酒~

春から夏にかけて旬のスルメイカ。近年スルメイカが凄く高くなっているのだが、今回のはお買い得。段々と蒸し暑くなってくるこの時期に爽やかないかそうめん。醤油の他に、梅醤油、煎り酒で味を変えながら食べるのも楽しい。細く長く切ったイカは食べやすくて美味しい。
材料(いか1杯)
するめいか(胴体) ー醤油・煎り酒・梅醤油 ーしょうが・わさび | 1杯分 好みで 好みで |
作り方(いかそうめん)
1. いかの吸盤を洗って取り除く →いかの背中側を内臓を破らないように切りひらく →いかの内臓を取り除く→ エンペラと皮を剥ぐ →げそ+エンペラ/くちばし+肝 別々に保存💡→ 胴体に斜めに隠し包丁を入れる →細長く切る →青じそと一緒に盛り付ける
💡もう1杯で別のメニューを作る










2. 完成 醤油・薬味・梅醤油・煎り酒を添えて





旬のスルメイカ
そうめんのつゆを作っても良かったのだが、うちは醤油で食べるのが好き。父の日だったので、ちょっと張り切った。夫がGWに種から芽を出して飢えてくれた青じその初収穫も添えた。いかは隠し包丁を入れている上に細く切っているので、食べやすい。お酒もススム。
そして、このご膳を食べたのは次女だ。次女は生醤油が一番好きだと言っていた。この日は暑かったので私は、梅醤油と煎り酒が良い勝負で好きだったが、梅醤油かな。
こんばんは(^^)
イカそうめん涼やかで美味しそうですね。青じその香りがイカの旨味を増進してくれる気がします。以前は良く作ってたのですが暫く作ってません。足と肝を使って同時に塩辛も作ってました。
いかは旬のこの時期が一番おいしいですよね。昔、北海道の美国というところで、朝ごはんに朝獲れの透明のいかとウニの踊り食いを食べたことがあります。
塩辛は後日!!
お誕生日と同じく写真のプレゼントなのですね。
大葉初収穫!いいですね。実家の子たちはまだまだミニサイズでした。去年収穫したのは10月頃だったので遅咲き族なのかもしれません。
概ね、「写真プレゼント」です笑
夫向けのメニューなので相対的にヘルシーですw
大葉、まだまだ小さいですが、ちょっとずつ食べごろが出てきています。
10月に収穫とはかなり遅いですね。でもその頃に魚もまた美味しくなるので、うらやましいです!!
よく考えたら10月に収穫って遅いですよね。もう今小さいのが出てきているので今年はもっと早いかもしれません。
この間スーパーに行ったら地元の農家さん直送コーナーに質のよさそうな大葉があって気になっていました。この大葉の投稿を見たら余計に使いたくなって今日買ってきました。
大葉、使い切れなかったら、乾燥させてしまえば良いですしね。
うちの大葉もここ数日で一気に大きくなってきました!!
こんばんは
イカそうめん美味しそう~~大好き
シソも合いますよね
へぇ、しそは種からですか。。。。私は、いつも苗からだわ^^;
種から🌱を出し✌育って、収穫?・・・いいですねぇ~~
私と違って、夫の方が植物との相性がいいと思います。
去年も種からやったのですが、土の面積に対して植えすぎて失敗したので、今年は反省して少しにしたら、今のところ良い感じですw
素晴らしい父御膳はお嬢さんの胃袋行でしたか。
暑い日のイカソーメン良いですね。煎り酒にも吃驚です👏
ここ数年はイカが不漁で高いんですね。昔、故郷でイカ釣りに出かけてトロ箱いっぱいに釣れたのを思い出しました(*^_^*)
今年の父の日はとても暑かったので、娘は惜しげもなく、まさにそうめんの様にして美味しそうに食べました。
夫が食べる(食べた?)前提で、かなりヘルシーで野菜中心のメニューにしてあります。お酒がすすむような笑
獲れたてのイカを北海道で朝ごはんに食べたことがあるのですが、生きたイカは格別ですね。
日本海側はイカの種類も多くて楽しいですよね。北陸、鳥取、福岡の市場での感動を思い出します。
トロ箱いっぱい、、、うらやましい。
イカは、生でも煮ても焼いても干しても揚げても美味しくて、和洋中なんでもOK。お好み焼きも。いかめしも、パスタも。
イカの胴体に雑穀とご飯を詰めて、トマト煮も美味しそう。。。あぁー、うらやましい。(といっても、最近は大陸側でとられてしまっていますが。秋刀魚同様)
毎食イカ料理でも商い自信があります!!
先ずは10杯くらい、干して保存食作りですねw