スパニッシュオムレツのチーズ焼き

先日のCHAI・タコシーズニング・グラノーラを買った舶来品のお店で見つけた、オリーブとパプリカの水煮(2022/6/23訂正)。冷蔵庫でしわしわになってしまったじゃがいもと一緒にスパニッシュオムレツに。オムレツにチーズを乗せてスキレットごとグリルへ。ボリューム満点、パンにもワインにも合う一品。
材料(二人分)
じゃがいも 玉ねぎ ー塩 ほうれん草 | 小4個 小1個 1つまみ 1株 |
鶏もも肉 | 80g |
オリーブとパプリカの水煮💡 | 大さじ2(固形のみ) |
卵 ーこしょう ー牛乳 | 2個 少々 大さじ1 |
チーズ | 40-50g |
バジル | 数枚 |
こしょう | 好みで |
💡原材料名(スペイン産):オリーブ・焼パプリカ・塩/酸味料(2022/6/23 加筆)
作り方
1. 玉ねぎ・じゃがいも・鶏肉を切る →スキレットを良く熱して油を塗り、弱火にして玉ねぎを炒める →透き通ったら塩を入れて飴色になるまで炒める →中央を開けて鶏肉を中弱火で焼く(蓋をする)→ひっくり返して蓋をしてさらに2分焼く →じゃがいも・オリーブとパプリカを入れて混ぜて蓋をして蒸し焼きにする →卵をにこしょうと牛乳を入れて溶く →スキレットに流し入れる →洗って切ったほうれん草を乗せて蓋をして2分蒸す(グリルを温める) →火を止めてチーズを乗せてグルリで3分焼く















2分蒸し焼きにする



2. 完成(バジルを乗せる)



オリーブとパプリカがアクセント
オリーブとパプリカがなくても、じゃがいも入りのチーズオムレツとしてとても美味しいのだが、オリーブとパプリカが入ることによって、スペインバルで食べる料理みたいにちょっとおしゃれな味になる。添加物が入っていなく、塩味も強くなく、とても使いやすい水煮(6/23訂正)の瓶詰。塩分はチーズとこの瓶詰の汁を切った固形物に塩一つまみだけしか加えていない。
スキレットを使うことによって、上からも火を通すので、底が焦げ付かず、チーズも香ばしくなる。さらにそのまま食卓へ行くので、アツアツのまま食べられる。もっと早く買えばよかったスキレット。(洗い物も少なくて済むし)
私的には芋類は「炭水化物」なので、ご飯やパンと合わせたくないので、ワイン一択なのだが、もちろんパンにも合う。娘はとても喜んでいた。この日は肉を別に焼くのも面倒で、鶏肉も入れたので、ボリュームもバランスもバッチリである。(スープには大きい豚のリブが入っている笑)
オリーブの中央にパプリカが詰まって瓶に入ったものはよく見かけますが、これは別々に瓶に入っているのですね?そしてそんなに塩分が強くないということは、塩レモンよりも少ない塩分量でもパプリカは保存できるということですかね….
これはオリーブとローストしたパプリカが塩と「酸味料」で漬けてあります。オリーブが使っている液体と同じだと思います。
https://www.lecomptoir.co.jp/cheese
塩漬けと書きましたが、水煮ですね、、、今確認したら。訂正しておきます!! ありがとうございました♪
そうなんですね。その酸味料もミソですね。今保存食に興味があってちょっと気になりました。野菜をローストしてからマリネ、やってみようと思います—保存食としてではなく、そのほうが甘みも出るし、消化に良さそうなので。
貼って頂いたリンクの中に関連するものが見つけられなかったのですが….
すみません。リンク間違えていましたか。
https://www.profoods.co.jp/i/0015130
こちらです。
上手く保存食出来ると良いですね♪
リンクありがとうございます。この量にしては良心的なお値段ですね。
保存食いろいろやってみます。
癖がなく使いやすかったです!
保存食、楽しみですね✨
チーズ入りオムレツ!美味しそうです。ホウレンソウが入って見た目も綺麗です。
何たって熱々が最高です(*^_^*)
暑かったり肌寒かったり、梅雨のうっとおしいときに、一品でガッツリ色んな栄養が摂れるとパワーが出ます!!
スキレットはしばらく熱々で食べられるので、とても重宝しています♪
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
スパニッシュオムレツ!?知りませんでした(-_-;) チーズ入りだとカロリーは高そうな気がしますが、味は間違いないと思いますよ。青菜の彩が良いですね。
熱々のオムレツは海外のホテルの朝食でよく食べてました。米国では目の前で調理してくれるところが多かったです。
これは、チーズもですし、オリーブも、鶏もも肉も入っているので、かなり高カロリーのガッツリ系ですねw
ホテルの朝食は旅や出張の楽しみの一つですよね。目の前で焼いてくれるオムレツは最高の幸せです!!