富山県産:白えび X 愛知県産:きぬあかり X ベランダバジル X スキレット 小麦の旅㉓

スキレットを使って、お気に入りの耳はふかふか、底はパリッのピザを「白えび」で!!! 今年は5月頃から既に白えびが出回っていて、早いなぁーと思っていたのだが、我が家も今年初の白えびを素焼きにしてピザに。小麦の甘みの強いきぬあかりとベランダバジルでで作るソースと合わせて。主役の白えびを活かす役者は勢揃い!!
材料(直径14㎝)
<ピザ生地> きぬあかり100%(強力粉) ーイースト ー三温糖 ー塩 ー水(27℃くらい) ーオリーブオイル💡 ー打ち粉 | 65g 小さじ⅙ 5g 少々 35ml 5ml 多目 |
<バジルソース> バジル ガーリックオイル 塩 粉チーズ(パルメザンチーズ) | 3g 小さじ2 少々 小さじ1 |
白えび(素焼き) | 8匹 |
エリンギ | 小½本 |
粉チーズ(パルメザンチーズ) | 小さじ1(好みで) |
バジル | 2枚 |
作り方
1. 強力粉はふるわなくてOKだが泡立て器で良く混ぜてだまをなくして空気を入れる →イーストと砂糖を近くに置く →塩をイーストから離しておく →イーストに水を一気にれる →スケッパーで切るように良く混ぜる →オリーブオイル入れて切るように混ぜる💡 →写真くらいになったら手でひとまとめにする →「潰して(捏ねて)半分に折って」=これを1分行う(段々と滑らかになって来る)→一つに丸めてからラップをして15分休ませる
💡入れ忘れたが美味しかった








2-a. バジルソース:バジルをみじん切りにして器に入れる →ガーリックオイル・塩・粉チーズを入れて良く混ぜる









2-b. 白えびの素焼き:白えびを軽く洗う →予熱したグリルで片面2分ほど焼く




3. 1次発酵(15分)→ ガスを抜かないように丸める →すりこ木の先を使って、中央から外の耳にガスを貯める →耳は触らずに真ん中だけ平らにする(動画も見て)




↓ すりこ木と手で少しずつ空気を耳に集めて行く(毎回一緒の動画)
4. ピザ生地にバジルソースを塗る →切ったエリンギを乗せる →白えびを乗せる →粉チーズをかける →熱したスキレットに薄く油を敷き、蓋をして3分焼く(中火)→グリルを2分予熱にしておく→スキレットごとグリルに入れて3分半焼く








5. バジルを乗せて完成




きぬあかりは水分調整が難しい
きぬあかりは他の小麦粉に比べて、水加減が難しい。伸ばすときに打ち粉が少なすぎたようで、まな板に張り付いてしまい、スキレットに移すときに形がいびつになってしまった。まぁこういうアクシデントが手作りの良さなので、丸ではなく四角になってしまったのは愛嬌。味にあまり差はない。捏ねる時間を短くしたのだが耳はふかふかで美味しかった。
白えび+バジルソース
白えびの刺身も美味しいが、白焼きにすると風味が増してバジルと粉チーズととても良く合う。耳はふかふか、底は薄くカリッと、白えびの存在が引き立つ美味しさ。自分で生地を作るともっと美味しい(自画自賛w)
ベランダバジル、いいですね!ウチでも初めて植えてみたのですが虫に食べられてます😆
私も虫と毎朝戦っています。シソは1枚やられて、今朝またいたのですが取り逃がしてしまいました泣
立派なエビがたくさんのっていてとても美味しそうです。きぬあかりさんは膨らみのよい粉なのでしょうかね。焼く前と比べてすごく膨らんでいますね。スキレットで焼くとグリルなどで焼くのとだいぶ違いますか?
きぬあかり、正直言うと私には扱いが難しいですが、美味しいです。小麦の美味しさは私の中では一番です(というほど、種類はたべていないのですが)
焼いたときに良く膨らむ小麦粉なのかもしれません。
↑書き間違えました、スキレットを使ってグリルで焼くのと、それまでの焼き方(ホイルにのせてグリルでしたっけ?)と違いますか、と書くつもりでした。
あと、作り方4にあるフライパンはスキレットではなく、別のフライパンですか?
焼き芋焼き器で焼いて、グリルも美味しいのですが、スキレットの方が焼き上がりが早いです。ピザならばふくらみに差がないので、こちらの方がエコですし、簡単です!!
別のフライパンではなく、スキレットの間違いでした!! またもやありがとうございました☆
焼き上がりが早いのはいいですね。特にこんなに暑いと火を使う時間は短くしたいです。
頭の中でシュミレーションクッキングしながら読んでいたので、あれこのフライパン何だ?と思いました😊
本当にこの暑さ。台所に立つのも億劫になります!!
シロエビが近くで買えるんですね。いいな~。
耳はふかふか底はカリッ!きぬあかりのパワーですね(*^_^*)
白えび、コロナになってからうちの近所のスーパーではよく見かけます。2020年から3年連続買っています。もしかしたらその前からあったのかもしれませんが(勤務後にスーパーへ行く頃にはもう店頭になくなっていただけ?)ありがたいです。
きぬあかり、美味しい子です。小麦粉の違いも楽しいです☆
おお〜幻のシロエビ!
今年の夏はシロエビを食しに金沢に行こうかと画策中です😁
是非北陸行ってください!! 11月過ぎの方が北陸の魚介のラインナップは良いとは思いますが、白えびはこの時期にしかスーパーにはありませんし。
刺身が美味しいと思っていましたが、ピザ・アヒージョ・白焼きの方が香ばしく、丸ごと食べられるので、そちらも。
あと、白バイ貝も春―夏が一番おいしいので是非!!
とても良い情報ありがとうございます♪
お盆過ぎに行く予定なのですが間に合いますかね。白バイ貝もメモメモ!
魚介は天候次第なので「運」ですねw
スーパーはともかくとして、飲食店はある程度大丈夫かと。
恐らくどこで食べても間違いないでしょうが富山ならば「きときと寿司」は富山湾のラインナップが豊富でした。
金沢は近江市場に何でもあるでしょうね!!
あぁーまた行きたいです♪
きときと寿司ですか!ネットで見てたらもりもり寿司がヒットしてましたが、どこも良さそうですね。
白焼きが食べられるところも探してみたいなー😋
富山駅前のすし玉も美味しかったですし、はっきり言って外しません。きっと!!!
あとはその日の水揚げですねw
富山ならば氷見うどんも是非。
こんにちは(^^)
きぬあかりで白エビのピザ、間違いなく美味しいでしょう。(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
白えび、皮が薄くて繊細なえびで、大きさも丁度いいからだと思うのですが、非常に香ばしく仕上がります!!