きねうち冷麺

KALDIの冷麺が美味しいとKYOさんに聞いて買って来た。一人分としては結構なボリューム。もちもちとした独特な歯ごたえと透明感が良い。生麺だから、ゆで時間も50秒ととても短くて、猛暑日が続いているのでありがたい。別売りのスープは買わずに自分で作った。たっぷりの夏野菜と冷麺は良く合う。
材料(1人分)
<麺と具> 冷麺(生) きゅうり とまと おくら 卵 キムチ💡1 | 150g ½本 小3個 2本 1個 30g |
<スープ💡2> 水 a かつお節 b 液体出汁(レシピあり) b 醤油・みりん c りんご酢 | 70ml 5g 大さじ2 各小さじ2 大さじ1 |
白ごま・一味 | 適宜 |
💡1 今回は家になかったので入れなかったが、あった方が味に深みが出る
💡2 恐らく店だとこの倍の量のスープで食べるのだが、私には多すぎたので少な目にした
作り方
1-a. 沸騰した湯にかつお節を入れて火を消す →かつお節が沈んだらかつおを取り除く →bの出汁と調味料を入れて1分程加熱して火を止める →粗熱を取ったらりんご酢を加える(時間があれば冷蔵庫で冷やす)



1-b. きゅうり:千切り トマト:薄切り おくら:1分茹でて半分に切る 卵:沸騰した湯で3分茹でて水で冷やしてから剝く


1-c. 沸騰した湯に麺を50秒茹でる →冷水で良く洗う →氷でしめる






2. スープを注ぐ →麺を乗せる →具を盛り付ける(外からきゅうり・スライスしたトマト・頂上に卵・中央におくら →白ごまと一味をかける



3. 完成





何が正解?
いつ最後に冷麺を食べたのかが思い出せず、味を再現できないので、ネットでいくつかのスープレシピを検索してみたのだが、ほとんどが「鶏ガラスープ」や「顆粒出汁」と言った化学調味料を使っていた。鶏出汁ならば鶏の骨や皮で作るのだが、冷やすことを考えると浮いてくる脂が気になる。なので今回はかつお・干し椎茸・昆布の出汁で作ったかなりさっぱり目のスープ。キムチもなかったので、一味と果物の風味を出すために「りんご酢」を使った。
キムチを入れたら味に深みが出ると思うが、これはこれで「麵が主役」となり、独特な麺のコシとツルツル感が楽しめる味付け。途中でからしも加えてみたが、ところてんみたいでこの味変も良い。
機会を見つけて新大久保にでも韓国料理を食べに行かないと。それとも盛岡に行く?
猛暑に最高のご馳走ですね。
マルゲリータカラーが美しいです。
食べたくなります。
サンサスのこのシリーズは我が家でも定番です。
グルテンを控えなければならないので10割蕎麦を箱買いでストックしています。
うどんに関しては1980年代には存在していて、90年代のヨーロッパ赴任時には日本から送ってもらっていました。
保存がきいて添加物なしで美味しいなんて奇跡です。
>>保存がきいて添加物なしで美味しいなんて奇跡です。
→まさにそうなのです!! こういう商品はありがたいですよね。このクオリティでこの価格はとても良いなぁーと思いました♪
そして海外にいると、やはり日本の麺が恋しくなりますよねw
こんにちは^^
美味しそう~♪彩りも最高ですね
夏野菜たっぷりの冷麺は暑さも吹っ飛びますね☆
うちは冷やし中華でしたぁ~(*^0^*)~♪
もう本当に台所に立つ時間を身支度したい一心です笑
冷やし中華も最高ですよね♪
お疲れ様です!!
本日も素晴らしい手作り料理のアップをありがとうございます。
本日は半夏の日でしたが、今夜はうどんに少しだけ蕎麦をミックスさせました。
当方は今年の秋か来年の春ぐらいに祖父母が趣味で運営をしているお店でカフェをオープンさせる予定です!!
レシピブログ、ぜひ、参考にさせてもらいます^^
コメントありがとうございます!!
うどんに蕎麦、冷たくして食べると美味しいですよね♪
カフェオープンですか!!羨ましぃー、憧れます。近ければお手伝いにお伺いしたいくらいです☆
参考にしていただけるなんてとても嬉しいです♪私も頑張ります!!
きねうちは極細なのにコシがあるんですね。
夏になると無性に冷麺が食べたくなります。
私は、やはりキムチが欲しいです(*^_^*)
そうなのですよ。この細さでコシはしっかりと!! キムチが好きな方は絶対にあった方が良いと思います。次は入れる予定です☆
このシリーズ、麺とスープが別売りなのが良いですよね〜。
茹で時間が少ないのも嬉しいです。
我が家では大根やきゅうりを細千切りにして加えてます。キムチは必須で、普段買っているキムチの残り野菜や汁も一緒にスープに入れています(^-^)
美味しい麺のご紹介ありがとうございました!!
大根もシャキシャキで美味しいですよね。
キムチ、、、必須ですねw 添加物の入っていない市販のキムチに巡り合えておらず、、、近場で探してみます。(白菜のシーズンではないと作るのも一苦労。でも、キュウリで作ればいいですよね、、、)
盛り付けがキレイ!
私もこの麺好きです。1人分多いですか?私はたぶん2人前食べられると思います。さすがCoccoCanさん、スープ手作りなのですね。別売りスープがちょっと甘いなと思いながらも、酢や激辛ラー油、キムチなどを加えてごまかしてました。
このスープのレシピなら、家にあると思うので、(みりんは砂糖と酒で代用して、酢はレモン汁でも)美味しいと思います。
キムチはあった方が☆
数日前に作ったんですよねー市販のスープで。キムチはのせましたが。今度からは見習って自分でスープ作るようにします。
試してください♪
mic.mimicさんの干し椎茸の出汁だととても美味しいと思います!!
そうですよね、あの干し椎茸と水だしの野菜出汁を合わせたらあと醤油を少し足すぐらいで十分な気がします。やってみます!
まさにその組み合わせで!!!
満足感が増す気がします♪
こんばんは
暑い時は、涼しい麵がいいですね
冷麺、盛り付けも綺麗で食べたいわぁ~~冷麺大好き
タレは手作りで、さっぱりと
そうね、キムチが有れば深みがね^^;
キムチなしだとちょっと濃いめのところてんの風味でさっぱりとしています。
キムチ好きならあった方が断然美味しいです☆
盛り付けをちょっと張り切ると、ちょっと豪華に見えますよねw
こんにちは(^^)
キムチはあまり得意ではないので抜きの冷麺は嬉しいです(^▽^)/ トマトがタップリでイタリアンの様にも見えます。
夏野菜が美味しいですよね。こうも暑いと。
キムチが苦手な人にはあっさり目で美味しいと思います。
確かにこの具材でしたら、冷製パスタも美味しそうですね。ガーリックオイルをかけて。今度やってみます♪
カラフルでとっても綺麗ですね~(^.^)
冷麺、ソウルで食べたことあるけど、そんなに美味しいと思わなかったんですよ。。。
いいお店じゃなかったのかな??(笑)
私がソウルへ行ったのは3月でかなり寒かったので冷麺は食べませんでしたが、中国の朝鮮料理(韓国料理ではない)お店で食べたのはとても美味しかったです。
先ほどのwakasahs15thさんからの盛岡冷麺の質問と一緒に五月雨式に思い出したのですが、韓国料理と朝鮮料理は違いました。
「またね」というエッセイで書いた16歳の友達が紹介してくれたお店だったことも大きいです。
https://coccocan.com/2021/08/25/%e3%81%be%e3%81%9f%e3%81%ad%ef%bc%88%e5%89%8d%e7%b7%a8%ef%bc%89%ef%bd%9e%e5%a4%a7%e5%ad%a6%e3%81%a8%e5%87%ba%e4%bc%9a%e3%81%84%ef%bd%9e/
実は私、韓国には今までに20回以上行ってるんですよ…(^-^;
(李明博元大統領が竹島に上陸した2012年8月以降、行くのをやめました。)
なので食べたのは一度でないのですが、まあ、好みの問題ですね。
確かに冷麺は平壌のものなので?違うのかな??
だとしたら、新大久保よりも盛岡なのかな??(笑)
どちらも行ったことないです(^.^)
20回!!!とはすごいですね☆
韓国・朝鮮問題は、中国以上に根深いですよね。。。若者文化は違うのに。。。
このKALDIの麺は美味しいです!! 付属のタレは使っていませんが、それも化学調味料は入っていなかったような記憶です。
新大久保でも、盛岡(は行くのは先)でも美味しいお店を見つけたら、再現してUPしますね。
tabisurueiyoushiさんが旅行した気分になれるのを作れるように頑張ります笑
楽しみにしてま~す(^_-)-☆
☺