埼玉県:真竹餃子

茹でた真竹を餃子に入れてみた。本当はせっかくだから真竹をたっぷりと入れた肉まんを作りたかったのだが、こう連日暑いとやっぱり「餃子にビールでしょ!」ということに。餃子にたけのこを入れるのは初めてだが、想像以上においしかった。敢えて大きめに切ったのも正解。たけのこ料理に「餃子」も定番にした方が良いと思った。もし真竹が手に入ったら、餃子も作ってみて!!
材料(4人前:50個分)
<皮> | |
餃子の皮 | 50枚 |
<具> | |
豚ひき肉 | 300g |
木綿豆腐 | 100g |
しょうが(みじん切り) | 30g |
白菜(又はキャベツ) ―塩 | 約250g 1½つまみ |
真竹(茹で方レシピ) | 約180g |
干し椎茸(戻したもの) | 3つ |
a液体出汁 | 小さじ1 |
a醤油 | 小さじ4 |
aオイスターソース・ごま油・酒 | 各小さじ2 |
a塩 | 1つまみ |
<その他> | |
黒酢・ラー油・こしょうなど | 適宜 |
作り方
1. 白菜:みじん切りにして塩を振って水分を絞る しょうが・干し椎茸:みじん切り 真竹:5-7㎜くらいの粗みじん切り








2. ビニール袋にひき肉とaの調味料を入れて良く混ぜる→ ネギとレンコンを入れてさらに混ぜる→ 豆腐を入れて混ぜる→ 1.の白菜の水分を切って混ぜる
💡袋の口をきつく持つと袋が破裂するので注意(空気が抜けるように握る)




3. 餃子の皮で包む(掌に皮をのせる→中央に餡をおく→半月に折って中央をくっつける→左右ひだを付けながら中央に向かって畳む)





4. スキレット(フライパン)を良く熱して油を敷く(中火)→餃子を置く(火を止めておいても良い) →焦げ目がつくまで焼く(同時進行で湯を沸かす)→焦げ目がついたら、餃子の¼まで熱湯を入れて蓋をする(強火)→ 水分が蒸発したら蓋を外して1-2分焼く(強火)→ 火を止めて完成




5. 完成




真竹(たけのこ)入りはとても美味
真竹の食感がとにかく心地良い。椎茸の旨味が肉汁と合わさって気を付けて食べないと汁が飛び出てしまうほどだ。しょうがも多目に入れたので、程よいアクセントに。私は黒酢とこしょうで食べるのが好き。真竹の風味を活かしてくれる。黄金の泡とよく合う。
今回も3:1の割合で豆腐を入れているので、さっぱりとジューシーに仕上がっている。こういう暑いときこそ、バランスの良い食事をして、しっかりと体調管理をしたい。
COCOCANさん、こんばんわ~!!
餃子まで手作りしてしまうとか凄いです♪
餃子の皮を包んでぜひ、手作りしてみたくなりました( *´艸`)
ハンバーグなら、手作り出来るのですが!!
ハンバーグが出来るならば、餃子はもっと簡単ですw
普段は生のたけのこはないので、食感を良くするために蓮根を入れることが多いです。旬の野菜をふんだんに入れて美味しくなるのが餃子ですよね♪
木綿豆腐を入れてカロリーを抑えて、ジューシーにしています☆
CoccoCanさんの春の竹の子料理からヒントを得てチーズと竹の子入りの水餃子(モモ)を作りましたが、ビールのつまみには肉まんでも水餃子でもなく焼き餃子ですね👍
チーズと筍の水餃子!! 美味しそうですね。夏だからトマトを入れても美味しそう!!
そうなんですよ。ビールにはやっぱり焼き餃子!!
こんばんは
真竹大き目に入って、食感がいいでしようね
包みかたも上手ですねぇ~~手際がよくて
ビールが進みますね^^
ビールが進みますw 子供は白いご飯がモリモリとなくなっていきます!!
中国人の友人に大昔に教えてもらいました。すごく早く包めるので楽です!!
餃子に真竹!いや~凄いチャレンジです(@_@)
確かに食感が良さそうですね。
具がいいっぱい入って綺麗な形です(*^_^*)
中華料理にたけのこが合わないわけはないのですが、旬の食材なので贅沢ですよねw
食感が良く最高でした!!
ガッツリ飲んで食べて、、、猛暑には負けません笑
<ガッツリ飲んで食べて>凄いパワーです👏
そのための仕事と運動です笑
こんにちは(^^)
餃子にタケノコもありですよ。餃子を焼くのは苦手なので、水餃子に市販の湯でタケノコを入れて作ってみようと思うのですが、時間に追われてその様な余裕が・・・・(笑)餃子の包み方スリーアクションは真似させてもらいます(^▽^)/ 色んな食材にチャレンジして猛暑を乗り切りたいですね。
食べることが楽しみである限り、「生」に向かっていると思っています。
海外を含めた転校ばかりさせていた子供たちで、食欲だけが一番の家族の心身の健康を計るバロメータでした。
なので、今日は雨の恵みがありましたが、季節の変わり目は手を変え品を変え、、、でメンテナンスできると良いですよね♪
saganhamaさんは、逆に「頑張りすぎない」メンテナンスをなさってください。本当にお近くだったら、デリバリーしたいです♪