たたききゅうりのピリ辛漬け

もう今年は何回作っただろうか、、、というきゅうりの漬物。出来るだけ火を使いたくないし、台所に立ちたくないので、数本まとめてピリ辛漬けにしたり、ピクルスにしたり、糠漬けにしたり、、、と夏は大活躍のきゅうり。きゅうりをすりこ木で叩いて鷹の爪と酢醤油に漬ける。漬物がれいぞうこにあるとそれだけで一品になるので手軽で嬉しい。
きゅうり ー塩(塩もみ用) | 中2本 1つまみ |
しょうゆ 合わせ酢 | 大さじ1 大さじ3 |
昆布 | 1X3cm |
鷹の爪 | 1本 |
作り方
1. きゅうりの端を切り落として、塩もみする →水で塩を洗い流してすりこ木できゅうりを叩く →一口大の乱切りにして袋に入れる →合わせ酢と醤油を入れる →鷹の爪と昆布を刻んで入れる →良く混ぜて封をして冷蔵庫で一晩寝かせる









2. 盛り付けて完成


きゅうりを叩いて味をしみこませる
きゅうりを叩いているので味が沁み込みやすいので、1晩置かなくても数時間冷蔵庫で良く冷やせば食べられる。サッパリとしていて、他の料理の味とぶつからないので、和洋どんな料理と一緒に食べても美味しい。好みで白ごまや青じそなどを添えても。
私も最近毎日きゅうり食べてます。地元産のものがすごく安いんですよね。あと、旬のものを食べると体が喜ぶような感じがして。同じく醤油+ピリ辛の味付けが1番好きです。食感がしっかりとしてるので満腹感があるのも嬉しいです。
きゅうりは身体を冷やしてくれて水分を補ってくれるので、夏には欠かせませんよね!!
そうなのですよ。何もつけずに丸かじりも好きなのですが、
ピリ辛の酢醤油にすると満足感があります。夏の塩分補給にも!!
夏はやっぱりきゅうりの副菜頻度が爆上がりしますね〜。
私もピリ辛派です(^-^)
やはり身体を冷やしてくれて、水分補給にもなるので、夏のお友達ですよね♪
山岳会で山登りをしてた頃、胡瓜の浅漬けを持参してくれる女性がいて良くご馳走になりました。
疲れを癒し塩分補給もしてくれました。ピリ辛漬けは更にパワーアップになりそうです(*^_^*)
適度な塩分ときゅうりの水分が、山登りやスポーツや娯楽の時にピッタリです!!
これは酢も使っているので、疲労回復にも良いです☆
酢も疲労回復に良いんですね。山で食べた胡瓜の美味しさがが忘れられません(*^_^*)
こんにちは^^
美味しそうですね ピリ辛ですか…
pikaoは毎日胡瓜を食べてます 基本ドレッシングもかけずそのまま
野菜サラダも何もかけないスタンスです
たまにはこんなの食べてみた方がいいのかなぁ~(*^0^*)~♪
うちは結構な酢の消費をしていて、サラダにどレッシングはかけないのですが、漬物はアレコレ作ります。ちょっと「酢」のテイストがあるのが好きで。箸休めになるというか。
でも、何もつけずにキュウリやトマトを洗って、丸かじりするのも大好きです!! 美味しいですよね☆
こんにちは(^^)
野菜が高いと言われてますがキュウリはお安い様な気がしてます。形の悪い物を選んでるからかも(笑)すりこぎで叩いてるんですか。私はまな板に叩きつけます!!
調理するのが面倒なだけなんですが。。。シンプルに味噌付けて丸かじりも良いですよね。
まな板に叩きつけるwww 大胆ですね笑
今回の写真に乗せたのは久々に「かっこいい?きゅうり」でしたが、私もたいてい形の悪い、お徳用のきゅうりを買って来ています。おいしいし、お得ですし!!
漬物にする理由は日持ちするからというのもあるのですが、何もつけなくても、塩でも味噌でもなんにでも合うのがきゅうりの優秀なところですよね♪