海リゾート

A国とB国に住んでいたときは、毎年必ず透明度の高いどこかの島へ行き、海リゾートを楽しんだ。A国が寒い国だったこともあり、冬の休暇に10日間くらい南国へ行き、島には3泊くらい滞在し、残りは観光や買い物を楽しんだ。
あの頃は、子供たちも小さくて、海やプールが大好きだったので、本当に楽しかった。特に次女は1歳半で、既に息継ぎをして15mくらい泳げた。なので、今でもそうだが泳ぐのが大好きである。
日本に帰国して、部活や受験があって、、、子供たちは海リゾートに行きたがらなくなった。最後の家族旅行は、6年前のダブル卒業祝いで伊勢神宮へ行ったとき。最後の女3人旅行は3年前のダブル卒業祝いで韓国へ行ったとき。最後の海リゾートはモルディブかな?そして、もう家族で海リゾートへ行くことはないだろう。
でも、時々無性に、海リゾートに行きたくなる。別に海外である必要はなく、伊豆や沖縄で十分なのだが、夫と二人で行くのもね、、、ましてや、友達と行くような場所でもないし、、、若い頃、日焼けしなかったので、幸い大きなシミはなく、レザー治療をしていないのだが、この歳でわざわざ海リゾートへ行って日焼けするのもなぁ、、、スクーバダイビングの資格を持っているわけでもないし、、、なんて考えていると、旅先の候補からこぼれ落ちる。
青い海を眺めながら、本を読むような家族ではなく、ひたすらシュノーケリングで色んな魚を見るのが大好きだった。離島からさらに無人島へ行き、珍しい魚を沢山見た。溺れそうになりながら、マンタも見た。
ハワイ・プーケット・ピピ島・モルディブなどなど、欧米人は老夫婦・熟年夫婦で来ている人も多い。女性はどんな体形であろうと「ビキニ」しか着ないし。ミニスカートやショートパンツ、ワンピースも当たり前である。いくつになっても。文化なのだろうなぁー。イタリア人女性が何歳になっても、飛び切りお洒落なパンプスを履くように。
海リゾートへの未練を残しつつ、今年の夏は「初めて」の場所へ行く予定。国内の海が見えるところ。氷見や小田原と同じ感じのステイになると思うが、それはそれで楽しみである。
もう少し、円高になって海外へも行きやすくなったら、また海リゾートを考えよう。南国のあのまったりとゆったりとした空間。地ビール。実際に行くとか行かないとかよりも、考えるだけでワクワクするのが楽しい。旅ってそういうものだよね。

まさか海外に住んでいた時があっただなんて!!
祖父は偉大な方なので、アメリカや中国など、JAの職員として世界を飛び回ってた時があったのですが、僕は就職活動に失敗した身ですので、30を過ぎた今でも未だに海外旅行を経験した事がなく、一度で良いから香港かハワイに行きたいなぁ・・・と、思っています!(^^)!
私も父の転勤で海外に住んでいたので、帰国子女です。大人になってからも8年ほど海外にいたので、通算12年弱です。
外国へ旅行したり、ましてや暮らしてみると、日本の素晴らしさを感じられます。
今は円安で、飛行機の燃料費も上がっていますが、海外旅行を楽しめると良いですね♪
どうかーん!
です
飛行機の燃料費も上がって、円安も続いていますので、もう少し環境が整ったら、国外脱出したいです☆
沖縄の良さを体感できるチャンスでもありますよね^_^
はい、沖縄、別文化で楽しめそうです☆
行ってみたい離島があるので、計画したいです♪
1歳半で15m泳ぐってすごいですね。さすがCoccoCanさんの娘さん!
旦那さまと2人で海もいいじゃないですか!海辺をサイクリングしてたのがすごく楽しそうでした。ああいう海ではなく、もっと島っぽい感じがいいのですかね?
今のコロナがおさまりきっていない状況だと海外の海でまったりという感じではないですよね。とか言いながらそんな状況でイギリスの島で海辺ウォーキングした身ですが(笑)
今行くとなると、CoccoCanさんが書かれているように、日焼けがとか、水着(露出度)どうしようとか色々考えてしまいます。どうせなら、貴重品どうしようとかも含め何も考えず思いっきり楽しみたいです。
次女は1歳半前におむつが取れて、その頃にA国へ行きました。外国人マンションなので、屋内プール(ジャグジー・サウナ・シャワー)が付いていて、毎日子供たちを連れて30-40分泳がせていたのですが、2.3日後には、姉や私と一緒に自分も泳ぐと、浮き輪から出たがって、出したら勝手に泳いでいました。そう言うありがたい環境だったからです!!
氷見も小田原もリゾートではないんですよね。まさにGoogle photoでもらって張り付けた写真の様なw 日本人は新婚旅行くらいでしか行かなさそうな笑
「貴重品どうしよう」笑っちゃいました。そう、欧米人のマダムたちは日焼けなんてへっちゃらです。マインドを先ず買えないといけませんねw
勝手に泳いでました、って…(笑) やっぱり子供は親を選んで生まれてくるんですね。水に入るだけでワンワン泣いちゃう子もいますもんね。
CoccoCanさんの海リゾート話楽しみにしています。何年先になっても。
よくイギリスでウォーキングの最中にジーパンをまくって足だけ海につかるのですが、まぁないと思いながらも盗まれたら帰られなくなるのでスニーカーを手に持ったまま海に入ってます。西洋マダムは痛々しいほど真っ赤に焼けてますよね。
水を怖がらなくするためのコツがあるのです!!
良いヒントをいただいたので、エッセイにさせてくださいw
いつも、嬉しいコメント(合いの手)をありがとうございます♪
スニーカーを守るのは必須です!!! 靴ひもをリュックに結んで絶対に水に濡れないように、盗まれないようにしますw
コツがあるんですね。全く想像がつかないのでエッセイ楽しみにしています。
そんな大したことではありませんが、効果は絶大なので、そのうちエッセイにします☆
海リゾートといえば、海外では唯一なのがハワイです。
海に入るときれいな魚が怖がることなく近づいていて
ここはやっぱり別世界だなぁと思いました。
40年以上前の事です!
そうなんですよ。まさに「別世界」、非日常を感じられる空間ですよね。
氷見や小田原の海は、民泊と言うこともあって、プチ移住みたいな感じなので、「非日常」ではないんですよね。
トロピカルな魚たちと会えて!!
そのちゃんさんのイメージの海リゾートに行きたいです♪
海リゾートで、ゆっくり過ごしたいですね。
我が家は若い頃は海でしたが歳と共に山や高原へと変わりました。今はリーゾートでゆっくりする機会もありません。
行動制限も無くなった今、ご主人とゆっくり海リゾートを楽しんで下さいね(*^_^*)
沖縄、伊豆でも、、、と書きましたが、皆さんからコメントをいただくに連れて、やはり日本語以外の言葉が飛び交う国外に行きたくなりましたw
山や高原も良いですよね。2年前の夏は夫と二人でバンガローに行って、BBQしました。コロナ前は初心者向けの山登りも。
久々に、山登り。計画たててみます。ありがとうございます♪
海外の海は、水が綺麗であったり凄い波でサーフィンを楽しめたり、素晴らしい夕日を見られたり楽しめますね。
夏山は雷には気をつけて下さいね(*^_^*)
日本人は他の国の人たちよりも、「他人を気にする」文化だと思います。
周りの目を気にして、誰かに何かを言われるのを嫌がる。
人と違うことをしている人を煙たがる傾向もそうですし。。。(マスク問題もしかり)
海外に行くと、外国人の多くは「自分が一番、自分大好き、他は他」のように感じます。
だから、海外に行くと開放感があるのかなぁーなんて思いました!!
確かにそうですよね。マスク問題!若い人は気にしないと思ってたけど、そうでなくて驚きました(*^_^*)
「波と共に洗い流す」くらいの気持ちで、ビキニとショートパンツでドーーンと海外へ行きたいですね♪(ショートパンツは日本でも意地で履いていますw)
こんにちは(^^)
海リゾートと言えば湘南かなぁ~?若い頃はよく行きましたよ。その頃の湘南の海はハッキリ言って汚れてました(-_-;)
海外で唯一行った事があるのはグアムと台湾です。グアムのサンゴ粒で真っ白な砂浜が印象に残ってます。クルージングの観光船の夕食でそうめんが出てきたのにはガッカリしました(笑)
行ける時にご主人と海リゾート楽しんでください。何時行けなくなるか分かりませんから。
グアムもみんな良いって言いますよね♪
グアムもバリも行ったことないので、行ってみたいです!!
海外に行ってそうめんは残念ですよねw
そうですよね、行けるうちに行っておかなければ!!ですね。ありがとうございます。とても沁みました☆