自家製ゴマダレ:冷やし中華

自家製ゴマダレ:冷やし中華

冷麺・冷製パスタと来たら、夏の麺の主役?冷やし中華。肉味噌を作るのも、しゃぶしゃぶにするのも勘弁!と思い、たんぱく質は卵と豆腐だけなのだが、コクのある自家製ゴマダレで満足感UP。すり鉢でしっかりとゴマを擦って風味もUP。夏はついつい細い麺ばかり食べてしまうので、今日は歯ごたえの良い北海道産の極太中華麺を使い、麺と一緒にえのきを茹でることでボリュームUP。

材料(2人前)

北海道産極太中華麺
えのき
120gX2
100g
<ゴマダレ>
液体出汁(椎茸と昆布の戻し汁:レシピあり)
合わせ酢(レシピあり)
味噌床(レシピあり)
白ごま・醤油
砂糖(きび糖)

大さじ2
大さじ1
大さじ1
各大さじ1
小さじ1
<具材>
なす
きゅうり
長ネギ
しょうが
ー塩
ーしょうゆ
トマト
豆腐
ゆで卵

2本(約150g)
1本
10㎝
5g
1つまみ
小さじ1
2個(約140g)
小さじ½
2個
青じそ(細切り)
みょうがの甘酢漬け(レシピあり)
4枚
適宜
ごま油💡
一味
小さじ½X2
好みで

💡ごま油はゴマダレの中に入れて混ぜてもOK

作り方

1. しょうが:千切り なす:半月の薄切り きゅうり・長ネギ:輪切り →袋に入れて塩をふって冷蔵庫で寝かせる →灰汁を絞ったら水洗いして水を絞る →醤油を入れて良く揉む(冷蔵庫で待機) →トマトをくしぎりにする →えのきを細く裂く →ベランダ青じそを細切りにする →ゆで卵を作る

2. ゴマダレ:すり鉢でゴマを擦ってから調味料をすべて入れて良く混ぜる

3. 沸騰したお湯にえのきを入れる →再沸騰したら麺を入れて5分茹でる →ざるにあけて水で良く冷やす →氷でさらに冷やす →皿に麺とえのきを広げる→ なすときゅうりの和え物を中央に乗せる →脇にトマトと切った豆腐を乗せる →中央に茹で卵を乗せる →一味とごま油を掛ける →青じそとみょうがを添える

4. 完成

サッパリでもガッツリ

我ながら、このゴマダレはとても美味しくできた。このゴマダレ多目に作って、冷蔵庫で3-4日くらいは保存がきく。冷やし中華はしょうゆダレで食べることが多いのだが、ゴマダレにするとコクがあり、豆腐が美味しくなる。ちょっと面倒に思うだろうが、時間のあるときに、合わせ酢・味噌床・みょうがの甘酢漬けなど、常備しておくとパパっと作れるのでおススメ。甘み、酸味も自分の好みに出来る。

ゴマは擦ってあるものが売っているのでそういうものを使うのもOK.でも自分で擦ると驚くほど香りが良い。

極太麺で冷やし中華を作るのは初めてだが、このゴマダレとの相性が良く、小麦粉の旨味がしっかりと味わえて美味しかった。

えのきは、麺と一緒に茹でて食べると、麺の食べ過ぎの抑止にもなるし、食感も楽しい。おススメである。

おすすめ記事

15件のコメント

  1. えのきでしたか!そういえば久しく使ってないです。もともと細長いものなので細切りしたくない私には嬉しい形態です。麺と一緒にすくいやすいのでいいですよね。丸っこかったりブロック状だと取り残されることもありますが。涼しくなったら味噌見込みうどんに混ぜて食べでみたいです。

    そしてこれまた具だくさん。まさに、さっぱりだけどがっつり。冷たくてさっぱりしている麺だと健康優良児には食べた感があまりないんですよね。これぐらい具をのっけたら良さそうです。

    1. そうなんですよ。意外と夏は「暑い」といいながら、意識していないと「炭水化物(冷たい麺)過剰摂取」になりやすいです。だって美味しいもん!!というwww

      なので、ちょっと硬めに茹でて、先ずは野菜を半分くらい減らすくらいの気持ちで!! と言い聞かせています。自分に苦笑

      1. 確かに冬の方が炭水化物たくさん摂っていそうな気がしましたが、冷たい麺やアイスなどさらっと入ってしまう炭水化物は温かいものやパンなどに比べて炭水化物感があまりないので落とし穴かもしれませんね。

      2. そうなんですよ。「食欲がない」と言って、薬味だけでそうめんなんて食べると、平気で160-200g食べられてしまいそうです。
        これに、アイスや炭酸を飲んだら相当な糖質です。
        めちゃくちゃ危険w

      3. 食欲がないことはないですが(笑)そうめん200g食べられますね。+アイスも行けます。これは危険。

      4. 糖質街道まっしぐらですw

      5. 🙉

  2. わお~具だくさんの冷やし中華!美味しそうです。
    私も冷やし中華や、焼きそばはいつも太い中華麺派です(極太かどうかは?です)。
    自家製の擦り胡麻は香りが違うんですね~(*^_^*)

    1. すり鉢が面倒であれば、100均でもゴマを入れてクルクル回すとすりごまが出てくるモノが売っています。
      私は割とゴリゴリとごまを擦るのは好きです。人にごまを擦れないから、本物のごまを擦っていますw

      1. 百均に、そんな商品が売っているんですか(@_@)
        私もゴマ擦りは嫌いでないですよ。CoccoCanさんの本物のゴマ擦りには座布団で~す(*^_^*)

      2. 偽物の「ゴマすり」は、本物のゴマには絶対に勝てません。「良い香り」は本物だけですw

  3. こんばんは
    麵にエノキも混ぜたんですね
    そのように思いつくことが凄いわね
    ゴマも自分で擦ると香りが良いですよね
    そう思いながらもついつい市販の品を。。。。すりごまでもいいですよね^^;
    具がたっぷり冷やし中華ですね

    1. いつもお褒めの言葉ありがとうございます♪
      麺つゆでも、すりごまでも市販のモノで十分です。(添加物がないのが良いですね)

      エノキはmic.mimicさんのコメントにもありましたが、麺と同化してくれるので、キノコ好きならOKでカロリーOFFですw

  4. こんばんは(^^)
    麺はどうしても食べ過ぎるのでエノキで混ぜて麺を減らすって良いアイデアですね。麺を半分にしてエノキタップリでやってみます。焼きそばにも使えると思います。
    確かにゴマはすりたての方が香りが良いですよ。面倒だからすりゴマを買っちゃいますが(笑)

    1. 本当に、麺はご飯以上に「のど越し」なので、ビールの様に???です笑
      焼きそばも、ラーメンも結構使えます。

      エノキは、冷凍できるので、安いときに裂いて冷凍保存するといつでも使えます。

      私は好きで色々とやっていますが、saganhamaさんも他の方も、手の抜けるところは抜いて!! 楽しく、美味しく☆が一番です♪

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。