埼玉県産:メスレシロップ

メスレって何? 初めて聞く名前の果物だ。小さいりんごのようにもすもものようにも見える。帰って調べてみるとあまり市場には出回らないらしい。日本スモモとミロバランスモモの掛け合わせで、直径3-4㎝くらい。追熟していくとかなり甘くなるが、硬いと酸っぱい(当たり前か)1/5くらいは生で食べて、残りはシロップにしたら、キレイな赤色に。
材料(メスレ800g分:瓶の容量4.0L)
メスレ | 約800g |
三温糖(or氷砂糖)💡 | 約700g |
米酢(orリンゴ酢/ホワイトリカー) | 160ml |
💡 梅シロップだと果物:砂糖=1:1だが、追熟すると結構甘い果物なので、この量にしてみた。個人的にはー50gでも良かったかもしれないが、ちょうどいい甘さだと思う。
下準備

・きれいに洗った1.8L空き瓶をきれいに乾かす
・酢大さじ2を瓶に入れて、瓶全体に行きわたるように瓶を回す
・酢は捨てる
作り方
1. メスレを洗って良く乾かす→ ヘタを取る💡→ 袋に入れて1晩冷凍する💡2
💡この時点で2.の工程に進んでも良い 💡2 冷凍する理由は下に記載




2. 冷凍したメスレをつぶさないように容器に入れる→三温糖を入れる(交互に行う)→リカーか酢を入れる →朝晩2回くらい瓶を揺らして混ぜる






メスレシロップの経過観察







冷凍すると
野菜や果物は冷凍すると繊維が崩れるので、食物自身が持つ旨味(エキス)が水分として外に出やすくなる。この果物のエキスが浸透圧で砂糖の方へドンドンと出て行くので浸かるのが早くなる。去年梅シロップで試して美味しかったので、この方法で。あっという間に美味しく仕上がった。


どこで購入?
近所のローソンには提携の八百屋さんから毎日?届く新鮮な野菜が置いてある。そこのトマトやきゅうりが美味しいのだが、”メスレ”という、初めて聞く名前の果物が置いてあった。八百屋さんがちょうど持ってきばかりで、「珍しいよこのメスレ。なかなか手に入らないよ。美味しいよ。」と言っていた。決して安くはないのだが、初めてのものは試してみるべし!!という使命感があり、長女もいたので2袋買った。
味は?
癖がなく、やさしくて柔らかい味。梅シロップが「疲労回復・爽快感」だとすると、メスレシロップは「癒し系のリラックス効果」という味。生でももちろん美味しいのだが、多目に買ってこのシロップを作るのも大正解。また瓶ものが増えた。
あーこれ、ちょっと前に近くのスーパーで売ってたやつな気がします。しかし、何の実なのか表記がなかったんですよね。地元産野菜/果物コーナーにがさっと置かれていて。結構安かったので次回買おうかなと思っていたらそれ以来見かけず…
次回(来年?)見かけて、値段も同じぐらいなら買ってみたいと思います。冷凍してから漬けるという方法いいですね。漬けるだけでなく、果物を使った料理にも応用できそうなので覚えておきたいです。
追熟して生で食べても美味しかったです。
シロップは日持ちして、シロップにした果実は美味しいですよね!!(ゼリーにしても美味しいです☆)
地元野菜/果物コーナー、農家からの直売のものは品名が明記されていないこと多々ありますよねw
夫が春に買って来てくれた野菜が「菜花」としか表記されていなくて、みんなで「何の」菜花か検証しました(かぶでした)
見る人が見れば書いてなくても分かるのでしょうが、是非書いてほしいです!!!
日持ちシリーズとしては、シロップ漬もありましたね。お値打ちな果物で作ってカレーなどに少し入れたりするのもいいのかなぁと思いました。最近ずっと天気が悪くて干し物が全然できないのですが、これなら天気にも左右されなくていいですね。
そうなんですよ、品名が書いていないことが多くて….菜花の検証、ありましたね。個包装に表記しなくてもいいので、殴り書きでもいいので売り場に1枚紙を貼り付けてもらえると助かります。なんなら私がやりますけど、と言いたいぐらいです。
マンゴーや桃をカレーに入れるとすごく美味しいと聞いたことがあります(当然、そんなもったいないことしませんが。バナナかりんごのみです。)シロップ漬けの梅は子供たちが競って食べるのですぐになくなってしまうのですが、洋ナシのリカー漬けなどもあるので、料理に使っています!!
瓶詰、天気に左右されなくていいのですが、ものすごい量になっていますw
品名問題、本当に紙一枚で良いですよねw
スマホで写真撮って帰ればいいので。
同じ系列で、公園の植物も名前が書いてあるものは嬉しいです。
こんばんは
メスレ初めて知りました。
今は、野菜も果物も色んな掛け合わせで
新種が多くなってきているのでしようね
野菜・果物の新種は多いのでしょうね。花もきっとそうなのでしょうね。
初めて目にする食材は基本買ってしまいます笑 この子は優しい味で、甘党ではない私でもちょっと気分を変えたいときに飲みたいと思います♪
メスレは初見初聞きです。
見た目はスモモかと思いましたが桃との掛け合わせなんですね。
CoccoCanさんの近くのお店には色んな珍しい果物、野菜や魚が出回りますね(*^_^*)
2種類のすももとの掛け合わせのようなので、「すもも」の分類だと思います!
そうなのですよ。wakasahs15thさんが珍しい動植物やオブジェを見つけていらっしゃるように、食材に関してのアンテナがあるのだと思っています♪
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
メスレってミニプラムって感じのようですが、酸味が少なくて食べやすいようで、この時期の爽やかドリンクの素材としては良いようですね。
残念ながら私もお目に掛った事ないです。瓶物うっかりすると増えすぎるので注意しましょう(笑)
もう既に瓶ものだらけです。。。冷蔵庫の中にも一杯。。。そもそも、梅酒が多くなりすぎて、長女に持って帰ってもらわないといけません(私は梅酒は飲まないので)!!
メスレ、生で食べても美味しかったです。夏に梅シロップとメスレシロップ両方を気分によって楽しむのは、とても良いなぁーと思いました!!
バナナ、なるほど。この間杏仁豆腐の素を使って作ったカレーが結構美味しく、しっかり辛みとちょっと甘みがあるカレーもいいなと思ったんですよね。安くてカレーに入れる果物といえばあまり好きじゃないりんごしか思いつかなくて。今度バナナでやってみます。
植物に名前が書いてあるのは嬉しいですよね。小さなお寺で植えてある木にそれぞれ札がかかっていて嬉しくなったのを思い出しました。
なんて素敵なお寺でしょうか!! 外だと雨風に濡れて劣化も大変でしょうが、記載があると嬉しいです♪
バナナは冷凍できるのも魅力です。試してみてください!!
CoccoCanさんのコメントに返信しているつもりなのですが、たびたび新しいコメントを立ててしまってごめんなさい。
そうなんです、とても小さなお寺だったのですが、木の札にキレイな筆書きで素敵でした。
バナナ入りカレーやってみます。変なアイスなんて作らないでバナナを冷凍して食べたらヘルシーですね。この間マシュマロで作ったもの、キャロブパウダーを混ぜた方はキャロブの味に誤魔化されていたのだと思いますが、後日プレーンを食べたらちょっと気持ち悪くて。やっぱり添加物?
バナナ・マンゴー・パイナップルなど糖質が多い果実を剥いて(切って)割り箸をさして冷凍すると、アイスになります!!
いちご・ぶどうなんかはシャーベットですよね☆
マシュマロの正確な成分表が浮かびませんが、多分凝固剤や砂糖も自然の甘味料ではないものが使われていることも。
あと、砂糖の量も想像以上にきっと多いのでしょうね。
まぁ、スナック菓子もたまに食べるとやはりあのジャンキーさが美味しく感じるのですが笑
CoccoCanさんが挙げて下さったフルーツがすべて冷凍庫に入ってる状態を想像したら絶景でした。現実的ではありませんが。
無添加のものだけで過ごせたらいいのかもしれませんが、あまりに体が敏感になるのも困るなと思います。ジャンキーもたまにはいいですよね。
[…] mic.mimicさんから聞いていたホワイトセロリ。うちの近所では、全くみつけられなかった。メスレ(すもも)や生みたて赤たまご(青森産)などの野菜や果物をコンビニで販売している八百屋さんがある。そのコンビニの一画で、群馬県産のホワイトセロリを見つけた。香りが良く、柔らかく、もう少し安ければ、そのままワシワシ食べたい美味しさである。レシピと言うより、野菜の紹介なのだが、みつけたら食べてみて。 […]