甘夏と文旦のしょうゆ漬け

甘い柑橘類しか食べない次女。滅多にフルーツを食べない私。もらった甘夏と文旦をどうにか食べたいと思い、思い切って醤油漬けに。せっせと皮をむいて果実と種を瓶一杯に入れて、醤油をひたひたになるまで入れる。さてお味は???
材料(甘夏と文旦各1個分:400mlくらいの瓶)
甘夏と文旦 各1個 | |
しょうゆ 種と果実が完全に浸る量 | |
昆布💡 約5㎝X0.5㎝/2-3枚 |
💡なくても十二分に美味しい。あると旨味が増す。厚削りのかつお節を入れればさらにコクが出る。
作り方
1. 甘夏と文旦の皮をむいて、実と種だけにして瓶にキッチリと詰める(皮が入ると苦味が出てくる:薄皮は捨てて、甘夏の表面の皮は干して使うと良い) →果実と種がしっかりと浸るくらいに醤油を入れる →好みで昆布を入れる →1日1回かき混ぜると良い(しなくても大丈夫だったが)
💡1週間後くらいから食べられる(もっと早くても。好みで。)※冷蔵庫での保存を。




沢山の気泡があって、中で熟成しているのだろう
完成


果実を入れるとさらにおいしい!!
種と醤油で作ったことはあるのだが、果実まで入れたのは初めて。「塩分」は凄いなと思うのだが、じめじめしていたり暑かったりしているのに、果実と種をしっかりしょうゆに浸せば腐らずに、熟成していく。(※冷蔵庫にて熟成・保存をおススメ 2022/8/1追記)
苦肉の策で作ったのだが、これはものすごく美味しいので、これから我が家のポン酢はこれにしようと思う。秋冬になったらかぼすやゆずでも美味しいだろう。ちょっと剥くのが面倒なのだが。
写真は岩ガキとサラダなのだが、肉類にも刺身にもよく合う。「酢」ではないので、酸味がまろやかで砂糖も入っていなくて優しい味。醤油漬けになっている果実を一緒に食べても良し。自然の恵みってすごいなぁー。
注意書きにも記載したが、昆布はあってもなくても美味しい。もっと深みを出したいのならば、厚削りのかつお節を入れると良い。
それにしても、また瓶詰を増えてしまった。。。まぁ、美味しいからいいか!!
カンキツのしょうゆ漬けって斬新なアイデアですね!(^^)!
カンキツ農家である僕から言わせてもらうと「みかんとしょうゆって合うのかな?」って感じで疑問を抱いている所です。
他の方の料理レシピのブログも読みますけど、皆さん、本当に個性豊かだし、写真を見るだけで健康になります。「料理好きなら母さんもブログやったら?」って最近、母に尋ねたんですけど、「時間が無い」のと「パソコンの数が足りない」って事でひと蹴りでした(;’∀’)
お金貯めて、お母さんにノートパソコンを一つ安いのプレゼントしようかなと思った次第です。
冬場にみかんをポン酢にしたり、みかん汁+皮+はちみつで豚肉や鶏肉を焼いたりするので、とても美味しいですよね。
みかんは、そのままでとても食べやすい果物なので、調理に使うのがもったいないのと、水分が多く種がないので、こういう保存食には向かないような気がしています。(種がないと熟成が進まないと思います。冷蔵庫保存で早目に食べた方が良いですね。)
前にみかんうどんを作ったことがありますがとても美味しかったです。色もキレイで。
https://coccocan.com/2020/12/15/%e6%89%8b%e6%89%93%e3%81%a1%e3%81%bf%e3%81%8b%e3%82%93%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93/
皮は乾燥させて、糠漬けに入れています!!
こんばんは(^^)
柑橘の醤油漬けに(⌒▽⌒;) オッドロキーです。カボスでもいけるのかな?叔父さんが毎年大量に送ってくれるので挑戦してみようかな!?
ナスとズッキーニのピクルスは女房が作りました。美味しかったです。瓶詰になってるので暫くは食べれそうです(^¬^)ジュル…
大昔に大量のかぼすをリッカー漬けたことがあるのですが、皮ごと入れたら苦味が強くて、、、なので、果実と種だけで漬けたら美味しいと思います。先ずは少量でやってみて、1週間くらいで美味しくなると思うので、OKでしたらもっとたくさん。
かぼすは甘夏や文旦に比べて、甘み(糖度)が低い柑橘類だと思うので、甘さが足りなければアルコールを飛ばしたみりんや、砂糖を加えて好みの味に調えると良いかと思います。すごく素敵なポン酢が出来るでしょうね!!
ピクルス、作ってくださったのですね♪嬉しいです☆
火は使わないし、日持ちもするし、美味しいですよね!!
私の携帯のバグかもしれませんが、作り方が
1. 甘夏と文旦の
で終わっているように見えます。
これまたいいアイデア!醤油に酸味と優しい甘みと昆布の旨味が加わるのでこれだけで立派なタレになりますね。
いつもご指摘ありがとうございます!!
Wordpressの調子がおかしくて、途中で消えてしまう事象が数週間続いて、解決したと思ったのに、、、悔しい!!
しっかりと直しました!!
今まで果汁を絞ってみりんを煮詰めて、、みたいなことをして作っていましたが、動画でも見ながらひたすら剥けばいいので笑
苦肉の策でしたが、良いものが仕上がりました!!
読んだだけで旨い😋柑橘をしょうゆ漬けするのは反則っしょ😋
甘夏は冷凍していたのですか?
作り方の説明が尻切れトンボになっていて失礼しました!!(mic.mimicさんが教えてくれました)
甘夏も文旦も冷凍していません。果実酒やピクルスと一緒で冷凍してから作った方が、早く果実の旨味が出てくるかもしれませんね。ゆずやかぼすの季節になったら試してみますね☆
良いアイディアをありがとうございます♪
甘夏と文旦をしょうゆ漬けに(@_@)ポン酢代わりなんですね。
甘夏も文旦も新しい分野を開拓して貰って大喜びでしょうね(*^_^*)
味が多少ぼやけていてもリカバリーできるから、とにかくやってみよう!!と思ってやったのですが、とても良かったですw
このしょうゆ漬けとガーリックオイルを合わせて、カルパッチョ風にしても美味しいと思います。すごく爽やかです♪
[…] 甘夏と文旦のしょうゆ漬け(レシピあり):自然な酸味と甘み。ポン酢のような使い方。 […]
サイトの方の問題だったのですね。それは困りますね。引っ越しでいろいろバタバタしてた頃だと思うので余計イラッとしたのでは?
柚子でやってみたいと思ったのですが、薄皮むくの面倒だなぁ….と。甘夏ぐらいの大きさの方がまだやる気がしますね。
そうなんですよ。編集中やコメントバックの時に変な変換をされたり、、もう解決したのですが、イライラしましたw
そうなんですよね。ゆずやかぼすは剥くのが大変。特にかぼすは外皮が硬いので。。。その時になって考えます笑
柚子、スライスして皮ごと漬けてしまおうかな…
かぼすは外皮も薄皮も丸ごとリッカー漬けにしたら苦味が出ました。
ゆずの外皮は風味が良く、今のうちの柚子ポン酢は干した外皮を入れて風味付けをしているので、
薄皮が悪さしなければ、美味しくなりそうな気がします♪
ああ…薄皮はちょっと邪魔かもしれないですね。
外皮より薄皮の方が面倒ですよねw
[…] 柑橘醤油 or ポン酢(レシピあり)小葱 […]
[…] 柑橘醤油 or ポン酢(レシピあり)小葱 […]
[…] お弁当を作らなくなってから、すっかりご無沙汰していたフィッシュボール。なんだか無性に魚を洋風に食べたくなった。ちょうどメカジキのあらが安かったので、フィッシュボールに。レモンの皮と胡椒を入れて下味をつけようかと思ったのが、やはりこの料理は味変が楽しい。「すだち・マヨネーズ・こしょう」「甘夏と文旦の醤油漬け」「ソース」「からしと醤油」などなど、何でも合う。柑橘類もかぼすやゆずが出回る季節。大豆ミートと片栗粉を使用してグルテンフリーに。こういう一品も楽しいよ。 […]
[…] ぽん酢乾燥ゆず塩わさび醤油 […]
[…] 甘夏・文旦じょうゆ💡 […]