群馬県産:ホワイトセロリと自家製ハム

mic.mimicさんから聞いていたホワイトセロリ。うちの近所では、全くみつけられなかった。メスレ(すもも)や生みたて赤たまご(青森産)などの野菜や果物をコンビニで販売している八百屋さんがある。そのコンビニの一画で、群馬県産のホワイトセロリを見つけた。香りが良く、柔らかく、もう少し安ければ、そのままワシワシ食べたい美味しさである。レシピと言うより、野菜の紹介なのだが、みつけたら食べてみて。
材料
作り方
●自家製ハムや鶏チャーシューなどを用意してホワイトセロリと一緒に食べる


栽培法



みつばやパクチーの様な食感で味は?
柔らかさはみつばやパクチーと同じ感じ。葉はあの大きいセロリより繊細で、一瞬みつば?と思うくらい、癖や苦味が軽減されていて食べやすい。柔らかさも食べやすさの一つの要因だと。茎の方がセロリの味がしっかりと感じられるが、こちらも癖がかなりマイルドになっていて、とても食べやすい。
大きいセロリもバリバリ食べるくらい大好きなのだが、この子の繊細さは、料理のアクセントになって、彩りも形状もいろんな料理に馴染みそうである。

mic.mimicさんの真似をして、一部は天日干しにして保存する。生のホワイトセロリは明日投稿で「和」を「洋」に変身させる予定。
こんばんは
普通のセロリも好きですが
それよりもソフトなんですね
一部は干しているんですね
干したものは、またアップしますね。
普通のセロリがお好きならば、味も食感もおススメです!! 「別の野菜」として両方楽しめますね☆
ご紹介頂きありがとうございます。
手に入ってよかったです。家の近くではもう見かけなくなってしまいました。もともと短く栽培しているのか、短く切って売っているのか、私が買っていたものは茎が倍ぐらいの長さでした。
ドライも作成中なんですね。とーってもいい香りになるので、楽しんでください。今度肉まんを作る時にタネに混ぜてもいいかもしれないですね。一緒に干されているものは何でしょうか?きのこ?
一緒に干しているのは椎茸です笑
干し椎茸の使用率は凄く高いので、天気さえよければ小まめに干しています。
かいわれとか三つ葉の栽培方法(スポンジ栽培)ならば、一年中あってもいいような、、、なんて思いました。セロリの旬が春なので、旬としてはmic.mimicさんの周辺で見かけたものが「一番の時期」なのでしょうね。
これは「セロリ」と記載されていて、mic.mimicさんからの事前情報がなかったら、買っていなかったかもしれません。なので、良い出会いが出来て嬉しいです♪
ありがとうございました!!
椎茸だったんですね。私も椎茸はちょくちょく干しています。
ホワイトセロリはたぶん三つ葉みたいな栽培方法ですよね。一年中作っているのではないかなぁとも思いますが、契約している農家さんが作る時期を限定しているのかもしれませんね。
セロリと記載されていたんですか?それはちょっと困りますね。猛プッシュしておいてよかった&見つけてもらえて嬉しいです。
もうプッシュされていなかったら、「三つ葉の間違い???」とスルーしていたかもですw
良い出会いなので、本当に良かったです!!
ホワイトセロリ!見たこともないですがコンビニで見つけられたんですね。
苦味が軽減されているのは食べやすいです。
天日干し!う~~ん 惜しい気がしました(*^_^*)
天日干し、惜しい気がしますよね笑
価格にもよるのですが、これは試してみたい価格なのと、干すと違う栄養素が高まったり、風味が増したりと発見があるので、面白いです☆
お値段も高くなかったし、かいわれや三つ葉と同じような栽培法だったので、もっとメジャーになっても良さそうな気がしました!
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
ホワイトセロリの存在は知りませんでした。昭和の頃のセロリに比べると普通のセロリも食べやすくなったと感じてます。セロリの味に慣れたのかも知れませんが? 丸かじりも良いですが牛肉と炒めて食べるがすきです。
要介護4の介護の大変さを実感してる毎日です(苦笑)お袋が老健に入所出来る迄あと16日、介護される側もする側にとって気の遠くなるような時間に思えてます。意識がもうろうとしてるお袋の現在の状況が危ないと思い救急要請したのですが、コロナで医療がひっ迫していて受け入れてくれる病院はありませんでした。
お母様のご容態、心配ですね。
「仕事」として介護に携わっている人や、看護に携わっている人ですら、その仕事の大変さから、色々な問題が生じている現場。「身内」となれば、肉体的・精神的な負担と同時に「感情的」な葛藤もおありで、互いに難し局面が多々あるかと存じます。
コロナで病院の受け入れが制限、、、気持ちの持って行き場がありませんね。。。
saganhamaさんと奥様との生活、これからの人生も大切です。身体に気を付けてください。
セロリ、小さい頃から食べていますが、確かに繊維や苦味が食べやすくなっています。ほうれん草の灰汁もそうですが、品種改良が進んでいるのでしょうね!!
いかとセロリの炒め物も好きです☆
群馬県産だからなのか、こちらでは結構普通にスーパーで見かけます>ホワイトセロリ。
スープの具にしたり、サラダにしたり、仰る通り、貝割れや三つ葉的な感じで使ってます。
やはり、産地にはあるのですね、、、2か月くらい必死に探して、ようやく、、、です。
美味しいですよねぇー。
どんぶり一杯、わさわさ生で気が済むまで食べたいです!!