石川県産:いわしと4種の味変

石川県産:いわしと4種の味変

7月も終わりだが、いわしがとても美味しい。首都圏でいわしと言えば、房総沖で獲れたものだが、今回は日本海のモノ。いわしは4-5匹が一パックになって売っていることが多いのだが、今日はバラ売りで購入。「鰯」と書くだけあって、足がはやい魚なので、一人暮らしにはバラ売りは嬉しい。たった1尾なのだが、4種類の味で食べた。やはりこの食べ方、満足感がある。

材料(1人)

いわし1尾
しょうが(刻んだもの)醤油適宜
梅醤油(簡単レシピあり)適宜
<カルパッチョ風>
合わせ酢+ガーリックオイル+塩+こしょう+(柑橘類の皮)

適宜
<サンガ焼き風>
味噌床+刻みネギ+刻みしょうが
適宜
青じそ・ホワイトセロリ・大根・きゅうり盛り付け用

作り方

1. 鱗と内臓を処理して3枚卸にする(私は包丁を使って調理)→骨と皮を取る→隠し包丁を入れる

💡鱗はほとんどないが若干あったのできれいに取ると良い

2. 盛り付ける準備:貝殻、小皿、箸置きなどで皿の奥側に高さを出すと見栄えが良くなる

3. 味変紹介

4. 盛り付けて完成。梅醤油・しょうが醤油などで召し上がれ。

完璧?な味変

サンガ焼きも食べたかったので2尾買おうか迷ったが、食べきれないと嫌なので1尾にした。(酢で締めて翌日食べても美味しいのだが)諦めきれなくて、ふと思ったのがこのサンガ焼き風の味噌床の味変。完璧である。

いわしか鯵が欲しかった理由は、ホワイトセロリと合わせて洋風にしたかったから。想像通りのマッチングでこのホワイトセロリとカルパッチョ風で、一気にイタリアンになる。完璧。

しょうが醤油と梅醤油は安定の美味しさ。今回のしょうがはリキュール漬けにしたものを細かく刻んだ。わたしはすりおろすより刻みしょうがの方が好きかな。

GWに植えた青じそは虫にやられて不調。一応まだ生きているのだが、全く育たず停滞中。とてもさみしい。青じその栽培って難しい。

おすすめ記事

14件のコメント

  1. 魚がさばけない(=する気がない)のでホワイトセロリと合わせたことがないのですが、とても合いそうですね。

    実家の大葉もこの1ヶ月でほとんど変化なしでした。ちゃんと成長してくれるのか心配です。

    1. うちの子たちは、虫に負けそうです。。。

      ホワイトセロリ、刺身ではなくても、いわしの缶詰やオイルサーディンでサラダにしても美味しいと思います☆ ナッツを加えてもいいかも♪

      1. 虫っていうハードルもありますよね。無事生き延びてもらいたいです。

        ホワイトセロリにオイルサーディン、良さそう。薄焼きパンの上に乗っけて食べたいですね。また炭水化物….

      2. そうなんですよ。オイルサーディンになると、やはりパンに乗っけたくなりますよね笑
        だから、刺身にしたのですwww

      3. なるほど。どう食べるか迷った時は炭水化物と結びつけにくい選択をすればいいんですね。

      4. でも、敢えて炭水化物と合わせて美味しく食べたいときもありますよね!!!

  2. 鰯美味しいですよね。
    私は、いつもワサビ醤油ですがCoccoCanさんの4種は、どれも美味しそうです。
    次回は、まず生姜醤油で戴いてみます(*^_^*)

    1. 鰯、美味しいですよね。
      ワサビ醤油も美味しいです!!
      しょうがもおススメです。
      実家では、鯵やイワシは軽く「酢じめ」します。父が東京の人で、いわゆる「江戸前」の食べ方なのだと思います♪

      1. 軽く「酢じめ」江戸前!粋に感じます*^_^*)

      2. 父の好みですね。完全にw

  3. 青い背の魚は基本的に大好きなので、やってみたいです(*^^)v

    1. 梅醤油は時間がかかりますが、他はすぐに作れるものなので、是非試してください!!
      とにかく暑いので、火を使いたくありません、、、
      味噌床も電子レンジがあれば、酒を加熱すればいいだけですしね☆

  4. こんにちは^^
    さすがCoccoCanさん 上手に卸しますねぇ☆
    盛り付け見たらお店で出されたものです 美味しそう(*^0^*)~♪

    1. いつも褒めていただきありがとうございます!!
      盛り付けがキレイに出来ると、テンションが上がりますw
      80円のイワシが化けますね笑

コメントを残す

%d