ドライズッキーニとタコの洋風炊き込みご飯

天日干ししたズッキーニとタコに自家製野菜出汁を合わせて作った洋風炊き込みご飯。タコの旨味と野菜出汁の旨味がいい塩梅。飾りに散らした枝豆が彩りも食感もとても良い。ドライズッキーニはしっかりと歯ごたえがあって面白い食感。夏の食材たっぷりの変わった炊き込みご飯もいいかも。
材料(2人分)
米(無洗米) 雑穀(21種) 水(白米+雑穀分) | 1合 大さじ1 200ml+大さじ1 |
ドライズッキーニ | 3g |
たこ | 60g |
野菜出汁(キャベツ・にんじん・セロリ・玉ねぎ・にんにく) | 小さじ2 |
みりん・酒 しょうゆ 塩 | 各小さじ2 小さじ1 2つまみ |
枝豆 | 飾り用 |
こしょう | 好みで |
作り方
1. 無洗米と雑穀と水を土鍋に入れて30分以上水に浸す(冷蔵庫で1時間くらい浸すと良い)→野菜出汁を入れる →ドライズッキーニを入れる →タコは一口より小さいサイズに切って入れる →調味料を入れる →蓋をして中火で炊く →沸騰したら弱火で10分 →火を切って5分蒸らす







2. 枝豆とこしょうをふって盛り付ける



万能調味料:野菜出汁
KYOさんの投稿や、mic.mimicさんの作った炊き込みご飯とも少し違う感じだと思うが、良い仕上がりとなり、長女も喜んでいた。
野菜出汁自体に、5種の野菜が入っているので、これだけで既に色んな野菜を摂ることが出来る。ズッキーニも天日干しの保存食だし、今回の枝豆はさやから出して冷凍しておいたもの。たこも切って冷凍しておいたもの。つまり、、、全て保存食。
ピラフだと一度炒めないといけないが、この暑さの中、出来るだけ火に近寄りたくない。土鍋(炊飯器)で炊き上げちゃっても十二分に美味しい。タコ以外の動物性たんぱく質は入っていないのに、しっかりと深みのある上品な味。
干したズッキーニは味よりも食感を楽しむ感じ。ドライにしたので、炊いてもシャキシャキ感が残っている。ドライズッキーニ、漬物にしても美味しいのかもしれない(きゅうりのきゅうちゃん的な)
21種類の雑穀を入れているので、この一品だけで栄養満点。お弁当にしたのだが、冷めても美味しかった。
お米にすごくキレイな色がつきましたね。
CoccoCanさんも書かれているように、KYOさんの恐らくシャキシャキ感あり、とも、私のトロトロともまた違って、同じ野菜を同じ料理にしても色々バリエーションができるのが楽しいですね。
火をなるべく使いたくないので、炊き込みご飯は夏にいいなと私も思いました。これでごはん+おかずになりますしね。
たまたまドライにしたズッキーニがあったので使ったみましたが、今度は生のズッキーニでもやってみたいです!! ズッキーニのトロトロ感が楽しみです☆
ぜひぜひ生のものでも!レポート待ってます。(これも比較実験?)
ハイ!!
干したズッキーニは食感がど~んとアップするんですね。蛸と共に楽しめますね。
火に近寄りたくない!最近は私も特に感じます。それを計算しての献立は出来ないですが( ^)o(^ )
ズッキーニを干したのは良いけれども、何に使おうか、、、と悩んでいたので、炊き込みご飯は正解でしたw
火に近寄らないことしか、考えていないメニューばかりです。。。明日の投稿もそれ系です笑
私は、そんな機転がきかなくて昨日は牛肉煮込みパスタでした。
具をぐつぐつ煮込みスパゲティもたっぷり茹でたら暑くてグロッキーでした( ^)o(^ )
作ってもらう分には、とても魅力的なメニューです!! 是非ともご相伴にあずかりたいです♪ 食欲は落ちないので、グツグツと煮込んだ牛肉美味しそう☆
「作ってもらいたい!!」ですねw
有難うございます☺ でも味は食べて貰わないと分からないですよ。ガッカリされるかもです(*^_^*)
いえいえ、目玉焼き一つ、サラダ一つ、みそしる一つ、人様に作ってもらえるものはとても美味しいです。 あっ、お茶やコーヒーはまさにそれです笑
そんなに応援して戴くと、とっても嬉しいです(*^_^*)
☺