冷凍夏野菜:洋風つけ麺

出来るだけ火を使わない。これが夏のテーマ。冷凍した夏野菜と、天日干しした自家製野菜出汁と野菜ジュースを使った特製洋風つけ汁。厚揚げを焼くのと中華麺を茹でるのに火を使ったが、厚揚げは電子レンジでもOK。これ、簡単で美味しい。試してみて。
材料(1人)
中華乾麺 | 80-100g |
野菜ジュース ー野菜出汁(キャベツ・にんじん・セロリ・玉ねぎ・にんにく) ー塩 ーしょうゆ | 400ml 小さじ1 3つまみ 小さじ1 |
冷凍ナス | 140g |
厚揚げ | 1枚 |
自家製生ハム(生ハムorハム) | 10g💡1 |
バジル(刻む) | 4枚 |
ガーリックオイル | 大さじ1 |
冷凍ミニトマト | 5粒X2人分 |
レモン(輪切り) バジル(飾り用) こしょう | 1枚 X 2人分💡2 2枚 X 2人分 少々 |
パルメザンチーズ(粉チーズ) 自家製タバスコ | 好みで |
💡1 塩分の強い自家製生ハムなのでこの量だが、市販の生ハムやハムは好みの量を入れると良い
💡2 私の好みではもっとレモンを入れても美味しいと思った
作り方
1. 大きめのタッパー(容器)に野菜ジュースを入れる →野菜出汁を入れる →冷凍したナスを入れる →(自家製生ハムをスライスして入れる💡)→厚揚げをグリルで表面をパリッと焼き(片面約5分ずつ)12等分に切る→冷蔵庫で寝かせる
💡自家製の塩分が強い生ハムなのでこの時点で入れたが、市販のものはこの時点で入れない。













2-a. 一晩冷蔵庫で寝かせた具材にガーリックオイル・刻んだバジルを入れて混ぜる →市販のハム・生ハムを入れる💡 →レモンを輪切りにする(冷凍レモンを使用) →器に盛り付けて冷凍トマトを氷代わりに入れる →レモンとバジルを飾ってこしょうをふる
💡市販の生ハムやハムはこの時点で入れると良い。もしくは器をもう少し浅くて広いものにして、レモンとバジルと一緒に生ハムを美しく飾ると良い











2-b. 沸騰した湯で乾麺を茹でる →ざるで湯切りしたら素早く水でしめる →氷で冷やして盛り付ける



3. 完成 パルメザンチーズ(粉チーズ)やタバスコで味変をすると良い




ビジュアル



中華麺が良く合う
スープパスタにしても美味しいのだと思うのだが、暑いときって、こういう冷たい麺を「ズルズル」食べたくなるのは私だけ?そうめんやうどんではなく、中華麺がおススメ。とても良く合う。
私の作った生ハムは塩分が多いので、こうやって野菜ジュースに浸すと塩分も柔らかさも丁度良くなって美味しかった。大正解。市販のものだと塩分がなくなってしまうので、食べる直前に入れると良い。ハーブチキンでも美味しいはず。
厚揚げを入れることによって、和のテイストも加わり、スープの旨味をたっぷりと吸って冷たくなった厚揚げが暑さを和らげてくれる。これは私的にはマストアイテム!!
レモンは小さじ2くらい絞って入れても美味しいかも。私はもう少し酸味が効いていても良いなと思った。そして、これは「酢」ではなく、柑橘系の酸味が合うと思う。スダチのスライスを沢山入れても美味しいかも。
冷凍トマトは氷代わりにもなって、スープの味が薄まらないし、食べて美味しいし、一石二鳥。
タバスコや粉チーズで味変しながら食べるのがおススメ。
💡ナスの皮が気になる人は、ピーラーで皮を縦に表面積の半分をストライプに剥くと良い(2022/8/5追記)
私も最近冷凍ミニトマトを氷代わりによく使っています。Beanに登場予定のスープを作って上手くいったので、そうめんのつゆに入れて食べていたのですが、中華麺いいですね。そうめんだと野菜を入れてもあっさりしすぎていて、結局もう少し油気のあるものを作るはめになるんですよね。
3日も冷蔵庫で寝かせたらとってもいい出汁が出そう。私が作ったのは即席スープだったので、レベルの差が😅と思いました。
野菜ジュースを温めて野菜出汁を煮出したらいいのでしょうが、火を使うくらいなら冷蔵庫で寝かせようと思って笑 (火にかけたら冷まさないといけないので一緒ですしね)
本当は一晩寝かせて食べたかったのですが、出かける予定があって伸びてしまいましたが、美味しくなりました。ナスの色は1晩くらいの方がもっと良い色だと思います!
私が作ったのは野菜ジュース+豆乳に粉末野菜出汁を混ぜた手抜きスープです。
ほんと暑くて火を使いたくないですよね。小麦粉系、オーブントースターで焼く系が全然作る気がしなくてこれからしばらくブログがゆっくりペースになりそうです。(そこまで熱を使わないものはいくつか作ったのですが変なストーリー仕立てにしたため、国をまたいで先に投稿できないという….
ピザが食べたくて、食べる気は満々ですが、作る気は、、、スキレットも秋までは、、、笑
>>野菜ジュース+豆乳に粉末野菜出汁を混ぜた
→美味しそうですね。冷凍野菜たち入れたら、そこからも味が染み出そうです☆
ストーリー仕立ての料理も楽しみにしていますね♪
ピザ食べたいですよね、冷たいビールと一緒に。でも作るとなると…。そうですね、スキレットはアツアツを保ってくれてしまうのでクーラーを使わず過ごす派の夏にはちょっと、かもしれないですね。
そこまでストーリー書いていないのですが、それでも書くのが面倒で。もうケンカしててしばらく口をきかない設定にしたいぐらいです。
>>もうケンカしててしばらく口をきかない設定
→便利な設定ですねw 楽しみにしています!!
夏のテーマ<出来るだけ火を使わない>素晴らしいです。
時には料理が苦痛になってしまいます。と言っても良いアイディアが出てこないし参考になりました(*^_^*)
夏は「時には」ではなくて、本当に料理は苦痛ですw 暑い中買い物に行くのが、もう億劫ですし笑
もう少しボリュームUPしたいのであれば、シーチキンや鯖缶など缶詰でもいいと思います!
毎年こう暑いと、夏の料理も工夫しないとですよね笑
シーチキンや鯖缶なら火を使わないですね。有難うございます。
買い物のお出かけも、そうなんですね。私は年金生活で時間はフリーなので毎度9時開店に合わせて行きます。昼間とはかなり楽ですよ。
朝一が勝負ですよね。夏は。
朝一番だと人も少ないですし☆
書こうと思って忘れてしまいましたが、冷凍ナスの皮が気になる(少し硬く感じる)場合、ピーラーで少し皮をむくと良いと思います。
ただ、まだ商品が揃ってない時があります。店員さんは恐縮して、すぐ持って来ますと。
茄子は炒める場合は硬くて時間がかかりますね。少し皮をむくんですね。一つ知識が増えました。有難うございます☺
ナスの紺色が大好きなので、色は残したいので、半分くらい皮剥くと良いですよね♪
半分くらい!素人に詳しくアドバイスして頂き嬉しいです(*^_^*)
いえいえ、とんでもないです!!