暑さに勝つ?:扇風機と打ち水と、時々ソーダ割

white clouds

暑さに勝つ?:扇風機と打ち水と、時々ソーダ割

white clouds
Photo by Pixabay on Pexels.com

首都圏は6月下旬からのまさかの猛暑で、セミが全くいなかったが、7月中旬の雨のおかげで、7月下旬には無事にセミも地上に出てこれたようだ。8月はもっと暑くなるのだろうかと思っていたら、恵みの雨でクールダウン。これまでのところどうにか頑張って、エアコンはつけずに、タイトル通りの扇風機と打ち水とで過ごしている。そして、今年も楽しんでいるいろんなソーダ割を紹介。クリックするとレシピが出てくる。

ブルーベリーサワー:2年前に作ったサワー。もう今年2杯くらい飲んだらもうおしまい。前に作ったときは生のブルーベリーを使ったが、冷凍した方が早く仕上がるので、冷凍で売っている市販の国産ブルベリーを使っても良い。

梅シロップ梅はちみつシロップ・梅奄美きび糖シロップ:子供たちが、シロップ以上にこの梅が大好きで、すぐに食べてしまう。子供が小さい時は梅の実を丸ごと入れて、梅ゼリーを良く作っていた。梅のほんのりとした酸味とシロップの甘さが絶妙で、炭酸割にしてスポーツの後に飲むと、疲れが取れる気がする

メスレシロップ:すももをシロップ漬けにしたもの。今年初めて作ったが、癖がなくとても素朴な味。色がキレイ!!

しょうがの砂糖漬け:しょうがを千切りにして砂糖漬けにしたもの。すごくシンプルだが、これも夏にスッキリ爽快。しょうがは身体を温める食べ物だが、冷たいものばかり摂取たくなる夏にしょうがを食べて、身体が冷えすぎないようにするのも良いと思う。

💡冬は紅茶に入れると風邪予防に良い

ジャム:杏をシロップ漬けではなくてジャムにしたものだが、市販のものと違ってゼラチンを入れていないので、ソーダ割でも楽しめる。梅シロップよりも柔らかい酸味が特徴。ジャムなので、果肉を一緒に楽しめるのも面白い。

炭酸水は常備

ビールもスパークリングも大好きで、基本的にシュワシュワ系が好き。なので、炭酸類も好きなのだが、市販の炭酸飲料は基本的に糖分や添加物が多いので飲まないようにしている。

こうやって自分で漬けると何がどのくらい入っているか、どこの産地のモノを使っているか分かるので、安心して家族にも飲ませることが出来る。

普段甘い飲み物は飲まないのだが、暑さで体力を消耗した時に、こういうちょっとした糖分は身体が喜ぶ。甘さを自分好みに調整できるのも嬉しい。

旬の梅・杏・スモモは手に入らないと思うが、ブルーベリーやしょうがはいつでも作れると思うので、今からでも遅くない。料理にも使えるし。しょうがが余ったら、千切りにしてタッパーに入れて砂糖を入れてみて。美味しくなるよ。

おすすめ記事

17件のコメント

  1. こんなにたくさんあると選ぶ楽しみがあって良いですね〜(^-^)
    私は基本的に炭酸が苦手ですが、夏は少し飲みたくなります。
    添加系はダメでも天然のシュワシュワなら不思議と飲めるので、私自身はスパークリングワインに偏りがちですが、オットが炭酸大好きなので、炭酸水は常備していて、いつもオットに作る梅シロップ割を少しだけ飲んで楽しんでいます(^-^)

    1. 私が炭酸が好きなだけで、水割りでも美味しいですよね♪
      果実シロップ、特に梅は1㎏単位で売られているので、量を作らないといけないのですが、
      ブルベリーやしょうがならば、ジャムの瓶サイズで作れて、すぐに飲みきれるのが良いです!!

      1. サイズ問題、ありますね〜。
        今年は少量の梅を蜂蜜酢漬けにしました。既に大きい瓶ではもう作りたくない気分なので、少量販売が良いなぁとホントに思います。

      2. 蜂蜜”酢”漬け!! それも良いですね☆ ブルーベリーサワーみたいな。来年作りたいです、、、が、量の問題が、、、

        スモモや杏はまだ少量で売っていますが、梅は1㎏ですよね、、、高くなっていいので、少量で売って欲しいです。。。

  2. 凄い!エアコンなしで扇風機でOKとは👏我が家は夜はエアコンに助けて貰っています。
    打ち水とは粋ですね。馬鹿に出来ないです。短時間ですが数度は下がると思います。
    CoccioCanさんの様に管理が行き届けばいいですが飲み物選びは難しいですね。私は麦茶が多いです(*^_^*)

    1. 夏の麦茶は鉄板ですねw 何であんなに美味しいのでしょうか!!
      お酒も含めて笑、甘い飲み物は基本的に好きではないので、シロップ自体も甘さ控えめですし、かなり薄いソーダ割ですが、リフレッシュできます!!

      おっしゃる通り、昼間より夜寝苦しいのが一番身体に応えます。なので、柔らかいクールアイス枕を扇風機と一緒に使っています。

      1. 麦茶は栄養価はもう一つかも知れませんね。
        クールアイス枕+扇風機!素晴らしいアイディアです。私も探してみよっと(*^_^*)

      2. またスパムに入っていました。返信遅くなってすみません。
        クールアイス枕、冷凍庫の場所が必要ですが、身体には良いと思います♪

      3. 有難うございます(*^_^*)

  3. こんばんは
    お手製のシロップの数々
    好みに合わせて安心して飲めますね
    私は、炭酸は苦手ですし、夏でも温かいお茶(自然茶)が1番です
    あ、あ。しょうが切って砂糖ですか^^

    1. 炭酸苦手とおっしゃっていましたね!!

      うちの父も緑茶は夏でも温かいのしか飲みませんw 私は麦茶・緑茶・コーヒー・紅茶を冷蔵庫で水出しにしている、グータラです笑

      お茶類もそうですが、人工的なものが含まれていないものは安心できて、美味しいですよね♪

      しょうがの砂糖漬けは、料理にも使えるので!!

  4. 私もまだ今のところエアコンつけてません。今年はつけずに終わるのかなと思い始めました。

    シュワシュワ好きですが、無添加のものでも甘みがあるのはダメなので、ソーダ割として使うことはなさそうですが、手作りのフルーツシロップやジャムをお砂糖代わりに料理に使うのはやってみたいなと思います。

    1. 夫がお盆に来るので、多分付けずに終わらなさそうです。夫が来るだけで、室温が上がります笑

      シロップやジャムは料理にも使えるのがいいですよね。ただ砂糖やはちみつを使うよりも味に深みが出て美味しくなります。手間ですが、瓶詰も可愛いですw

      1. 男子とは体感温度が違いますもんね。

        冷凍のミックスベリーを使って近々作ってみます!

      2. ミックスベリーと言う手もありますね!!
        ベリー系大好き派としては楽しみです♪

  5. 仕事がら飲料メーカーの飲料を取り扱っていますが
    私は飲まず、梅シロップを水や炭酸割りで飲んでいます。
    市販の瀬戸内レモンなど柑橘類のシロップも時々楽しんでいます。
    ブルーベリーサワー、いいですね。

    1. このラインナップを編集していて、「あれ?柑橘系がない!!!」と思っていたところですw

      柑橘系は醤油漬けにしたのと、スライスして冷凍しているんですよね。。。でも、また瓶詰が増えてしまいますが、作りたくなってきましたw

      ブルーベリーサワー、なかなかです。これも肉料理に使っても美味しいですし。是非!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。