宮城県産:ほや~酢味噌・マヨネーズ・柑橘醤油・カルパッチョ風~

宮城県産:ほや~酢味噌・マヨネーズ・柑橘醤油・カルパッチョ風~

今年もホヤの季節がやって来た。ホヤは驚くほど簡単に捌けるので、生の殻付きホヤを食べて欲しい。袋に入っているものではなく。味が全く違う。今年は、いつものポン酢を甘夏と文旦を醤油漬けにしたものに変えて、さらに、去年紹介してもらった酢味噌とマヨネーズに、カルパッチョソースも加えて、色んな味で食べてみた。ホヤは瑞々しくて、特徴のある風味はあるが、癖がないので、どの食べ方も良く合う。この食べ方、楽しい!!

材料(3-4人前)

ホヤ(宮城県産)1個
<酢味噌>
味噌床(レシピあり)
合わせ酢(レシピあり)

小さじ1
小さじ½-⅔
柑橘醤油 or ポン酢(レシピあり)
小葱
適量
カルパッチョソース(レシピあり)適量
マヨネーズ適量
きゅうり・たまねぎ好きなだけ

作り方

1. 1. ホヤを良く洗う →角が二つあってマイナス-とプラス+を確認する →プラスの部分の突起している部分をカットする →おしりも2-3㎝身と殻の境目を切る →殻を潰して+の方から水分を出す → 側面の殻を切る →殻から取り外したら片側だけ切って平らにする →中の内臓を取り除く💡 →水洗いしたらペーパータオルで余分な水分を取り除く →好きな大きさに切って盛り付ける

💡他の貝と比べても水分含有量が多いので、内臓を取ったらあまりゴシゴシとしないこと

2. ソースを作る

2. 完成

酢味噌もカルパッチョソースも良い!! 合わせ技?も最高

柑橘醤油:ポン酢みたいなものなので、間違いなく美味しい。小葱を入れた方が柑橘とのバランスがよくなり一層美味しくなる。

酢味噌:青柳を酢味噌でネギやぬたで和えるのと同じ感覚。味噌の風味がホヤとよく合う。

マヨネーズ:マヨネーズの味の方が勝ってしまう気がした。

カルパッチョソース:甘夏の皮も入っていて、爽やかでありながら、ガーリックオイルのほのかな香りと、酢とたまねぎが良く合う。

柑橘醤油+カルパッチョソース/酢味噌+カルパッチョソース:この二つの組み合わせ、楽しい。定番を柑橘醤油(ポン酢)と酢味噌とするならば、カルパッチョソースはスパークリングや白ワインにも合う、ちょっと変わり種になって美味しい。 大して何も作っていないのだが、複数のソースと味変をすると、なんだか豪華な晩酌をしている気になれる。首都圏でも価格も手ごろだし、簡単に刺身に出来るので、是非とも食べて欲しい。

おすすめ記事

14件のコメント

  1. またもや視点がずれていますが、冷奴の上にミニトマトと枝豆の盛り付けがかわいい!

    そしてホヤの盛り付けの立体感が素敵です。

    1. 枝豆はさやをとって冷凍しておいたもので、トマトも冷凍なのですが、ネギがなかったので、代わりに、、、結構可愛いですよねw

  2. ホヤ貝に角が二つ!プラスの部分をカットも自分で捌いた事がないので初知りです。
    色んな味で冷酒で戴いたら最高でしょうね(*^_^*)

    1. 冷酒が本当によく合いました。
      ホヤは簡単なので捌くのはおススメです。しかも、間違いなく自分で捌いた方が美味しいです!!

      1. プラスの角を取り除くのは毒でもあるのでしょうか?

      2. ホヤのプラスは海の水を吸う穴で、マイナスは体内の老廃物を吐き出す穴となります。

        マイナスを切ってしまうと、排泄物も出てきてしまうので、この段階では切らずに、身を取り出して中を開けてから、排泄物と内臓を取り除きます(内臓は好みで残してもOK)

      3. そうなんですか(@_@)
        やはり知識がないと素人では無理な面もありますね。排泄物と聞いて、こりゃ~ダメだと思いました( ^)o(^ )

      4. いえいえ、本当に簡単です。失敗しないので。色も明らかにわかり、簡単に取り除けます☆

  3. しょうもない質問ですが、この投稿が新着(8/13)としてフィードにあがっていたので開いたら、投稿されたのは4日前と冒頭に記されており….恐らくどこか編集されたのだと思いますが、確か文章を直すぐらいだったら新着扱いにならないですよね?

    少し前に過去に投稿したもののタイトルをいくつか編集したのですが、それが全部新着として皆さんのフィールドにあがっていたら迷惑だっただろうなと思いお尋ねしています。

    逆にどうすると過去の投稿が新着扱いになるのか、もしわかったら/心当たりがあったら、教えて頂けると嬉しいです。

    1. 昨日別の投稿を編集していたら、間違えて上書きをしてしまって、それが原因です。

      ちなみに、レモン豆腐シャーベットもヘマをしました。。。昨日はトホホの日でした。

      過去の投稿が新着扱いにするには、もう一度、未来の日付で投稿すれば新着扱いになると思います。やったことはありませんが。ただ、「いいね」とか「コメント」はなくなってしまうと思うので、きっと別の方法があると思います。

      1. そうだったんですね。過去のものは日付を未来にしない限りは新着になる心配はないということで安心しました。教えて頂いてありがとうございます。

        トホホな日お疲れ様でした。なんかこういうアクシデント疲れますよね,,,

      2. 1日に2回も同じ失敗をする、自分の学習能力のなさにイライラしました笑

  4. ホヤ、お好きなんですね〜。
    鮑っぽいお皿、これはいつも常備されているのでしょうか?
    色々な味で楽しむというのも良いですね(^-^)

    1. あわびの殻です。結構大きめの鮑。でもかなり前に食べたあわびの殻をこうやって、盛り付けに使っています♪

      KYOさんのご主人お薦めの、酢味噌はとても良かったです!! ありがとうございました☆

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。