ヒレ油揚げカツ

パン粉の衣の代わりに、油揚げに豚ヒレ肉を入れて焼いた。なぜもっと早く作らなかったのかと思うほど美味しい。油揚げで包むと香ばしいだけではなく、ボリュームUPにもなる。さらに豚肉の旨味を油揚げが吸収してくれるので、とてもジューシー。鶏肉でも美味しそう☆
材料(2人前)
豚ヒレ肉(千葉県産) ー塩 ーコショウ ー溶き卵 | 約210g 1つまみ 少々 ½個分 |
油揚げ | 8枚 |
柑橘醤油 or ポン酢(レシピあり) 小葱 | 適量 |
赤味噌ダレ(レシピあり) | 適量 |
中濃ソース ーからし(マスタード) | 適量 |
きゅうり・キャベツ・トマト | 好きなだけ |
作り方
1. 油揚げの袋を開けて、上から押さえつけて空気を抜き、油揚げの中に空洞を作る →半分に切る →湯を沸かして油抜きをして冷ます →豚肉を8等分にして両面に塩コショウをする →卵を溶き、肉を両面くぐらせる →油揚げの中に肉を入れて行く →グリル予熱1分 片面5分 ひっくり返して3分強火で焼く💡 →きゅうりとキャベツを千切りにする →半分に切る
💡トースターやフライパンでもOK

















2. ソースを混ぜ合わせる






3. 完成





柑橘醤油(ポン酢)と小葱が良く合う
ソースとマスタード、赤味噌もとても美味しかったが、夏と言うこともあって、柑橘醤油+小葱がとても良く合った。油揚げとの相性がいいからだろう。
豚肉はこま切れや薄切りでも良いだろうし、中にチーズや青じそを挟んでも美味しそう。鶏肉にしても。
揚げ物はあまり作らないので、これだと簡単でヘルシー。お弁当にも最適。ひき肉を油揚げに入れるのは良くやるのに、なぜこれは今までやらなかったのだろう。簡単で美味しいし、グリル・トースター・フライパンでの焼き時間も短いのも嬉しい。
こんにちは!すごくいいアイデアですねー。揚げ物の衣の代わりということで、フライっぽいものは全部これで行けそうですね。油揚げが手軽に入手できないところに住んでいるのがうらめしいです。
フランスからコメントありがとうございます♪
海外、油揚げ入手問題、、笑
よぉーーーく分かりますw
中華街であればいいのですが、、、
若くて代謝の良い世代は「ガッツリ上等」ですが、良い年齢になったり、カロリー制限があるならば、この食べ方はありだと思いました!!
確かにひき肉や豆腐などは中に入れますが、こうやってかたまりのお肉を入れるのって見たことないですね。大豆ファミリーってほんと多才!
なんてことないのに、今までやっていなかった、、、料理は無限で、大豆ファミリーの可能性がまた広がりました笑
なんてことなくはないですが、やったことのない組みあわせってきっとまだまだあるんですよね。
ふと今思ったのですが、いろいろな食材をひとつずつ紙に書いてくじ引きみたいにして、3-4こ引いてみて出た食材で何か作る、みたいなことをしても楽しいのかなと。
「くじ引き方式」確かに、面白そうですね。人間って「固定概念」からなかなか抜け出せませんしねw
カツは揚げるものだと当たり前のように思っていましたが
そうですね、トースターを使えばいいんですね。
チーズや青じそを入れて作ってみたいです。
ささみか鶏むね肉でチーズと青じそ入れたらおいしそうだなぁーなんて思いました。チーズの代わりに梅肉でも。
作ったらUPします☆
油揚げに豚ヒレ肉をとは凄いアイディアです。
ボリュームもタップリですね。トースターでも出来るのは嬉しいです(*^_^*)
トースターだとタイマーがあるので、台所でじっとしている必要もないので、夏の料理も少し楽になりますよね♪
トースター使用なら私でも手軽に出来るかな?と思いました。でも、一方でそんなに簡単ではないかな?とも試行錯誤中です(^^)/
もう一つのポイントは、油揚げの油抜きをする前にしっかりと油揚げを潰して、中に空洞を作ることです。
これは、いなり寿司を作るときと一緒です。
味付けは肉に塩コショウを少しするだけなので、失敗しないと思います!!
豚肉のこま切れでも油揚げに入れるので良い感じに仕上がるはずです♪
こま切れで練習する方法もありますね。有難うございます☺
塊肉よりこま切れの方が火が通りやすいので、中が生焼けと言うことはないような気がします☆
こんにちは^^
出来栄えが絶妙でとても美味しそう 食べたいです(*^0^*)~♪
栄養バランスが良くて、美味しかったです♪
お孫さんたちも女の子なので、こういう低カロリーでイソフラボンたっぷりなものも、良いかもしれませんね☆