玄米・雑穀米生活

玄米・雑穀米生活

私は玄米・雑穀米が好きなのだが、家族はたまにならいいが、それがスタンダードになるのは嫌がる。基本は白米で、時々玄米・雑穀米が良いという。

一人暮らしになって変えたことの一つが「米」である。白米には必ず雑穀を混ぜるので、まっしろなご飯はこの間長女の家に泊ったときくらいで、家では玄米か雑穀米にしている。

玄米と雑穀米の「食べ分け」は、「いつ食べるか」である。主にサッカーであるが、練習や試合におにぎりを持って行くときは雑穀米にする。何故ならば玄米は冷めると少し硬くなるというか、パサつくというか食べにくい気がする。雑穀米にするとビタミン・ミネラル・食物繊維も摂れるので、外で食べるにはちょうどいいということもある。

ここ数か月、久しぶりに玄米を食べるようになったのだが、玄米も進化している。長野県産コシヒカリの「ロウカット玄米」というものを購入してみた。玄米界で、私がおのぼりさんなのだろうが、どういうものか、パッケージに書かれている内容をご紹介。

普通の玄米表面は防水性の高い“ロウ層”というもので覆われている。この“ロウ層”をカットするだけで吸水性を良くして、普通の玄米よりもふっくらと米を炊くことが出来るというのだ。白米はこのロウ層はもちろんのこと胚芽を含めたぬか層を削っている状態。胚芽を出来るだけ残す精米の仕方が「3分・5分・7分」と言われるものである(白米は10分精米)。

昔は炊飯器の玄米モードか圧力鍋で玄米を炊いていたのだが、今は普通に土鍋で炊いている。白米と違うところは、水の分量(玄米の方が多い)と吸水時間と炊く時間(玄米の方が長い)である。吸水時間は前日にでも冷蔵庫で吸水させればいいだけだし、炊く時間は沸騰してから5分(白米)→10分(玄米)になった程度なので、気にならない。

個人的には炒飯には玄米がパラパラとした仕上がりになり、相性がいいと思っている。炊き込みご飯やピラフは雑穀を入れると、赤米(黒米)の良い色が出ておいしそうに見えるし、食感も楽しいので好きだ。

40代後半から、明らかに代謝が落ちているし、若い頃に比べて食べる量もかなり減っている。減らしているのもあるけれども、食べたくても食べられないのも事実である。

そんなにたくさん食べられないなら、美味しく楽しく身体に良いものを食べたい。ストレッチや筋トレをするときに、トレーニング個所に意識を集中して、どういう効能があるか考えながらやると、効果が上がると同じように、自分が口にするものが、どういう栄養を与えてくれるて、身体にどんな影響があるのか、どう食べると一番おいしいか、、、と考えると、自分の身体が喜んでくれるような気がする。

栄養ばかり考えて、食を楽しむことを忘れてはいけないが、ちょっと意識すると、身体が変わるのではないか。いや、変わって欲しい!と願いを込めて。

おすすめ記事

10件のコメント

  1. そうなんですよね、玄米冷めるとイマイチで。ロウカット玄米初めて聞きました。糖質をlowにするためにカットしているという意味ではなく、文字通りロウをカットしているんですね。私は玄米の味もそうですが、あのしっかりとした質感が好きなので胚芽玄米はあまり好きではないのですが、このロウカットも少し柔らかめ(=ふっくら?)なのでしょうか?味の違いは普通の玄米と大差ありますか?値段はやっぱりちょっと高くなりますよね?おにぎりにしやすいならちょっと惹かれます。

    1. わたしも糖質が「low」なのかとパッケージを見たときに思いました!!

      普通の玄米を食べたのがもうずいぶんと前なので、記憶が曖昧なのですが、このロウカットは柔らかめです。
      あのしっかりとした質感よりは明らかに柔らかいと思います。
      味はそんなに差がないような、、、
      ご近所だったら、3合分くらいすぐに届けているところです笑

      値段はそんなに気になるほどの価格差ではありませんでした!!

      1. やっぱり柔らかめなのですね。でも糖質が少なくてそんなに気になるほど高くないのは惹かれます。近くで少量で売っていたら買ってみます。

        3合も🥺そのお気持ちありがとうございます。

      2. 機会があったら試してみてください♪

  2. 玄米と雑穀米を使い分けておられるんですね。
    見た目は関係なく身体に何がいいかの方が断然優先ですよね。
    食感が良いんですね。我が家は毎日麦を混ぜています(*^_^*)

    1. 押し麦、もち麦も美味しくて、栄養価が高いですよね。雑穀米には麦も入っています!!

      麦は白いので、シチューやスープに入れることもあります。良く煮込むととろみが出て美味しくなります☆

  3. うちも玄米雑穀派で白米は滅多に食べませんね〜。キンパも雑穀米で作りますし(笑)
    白米と言えば、たまにパスマティライスでカレーを食べたりしています。
    玄米おにぎり、夏場は危険なのでお弁当などには持って行けないのですが、うちの玄米おにぎりは結構もっちりしていて美味しいと思うので、機会があったら、是非一度食べて頂きたいですね(^-^)

    1. インド・パキスタンのお米バスマティと言うのですね。いつものカレーがこのお米だと味わいが変わりそうですね♪

      おぉーーー、KYOさんの玄米おにぎり食べてみたいですw
      おにぎりって、人に作ってもらうと、大きさや形や柔らかさが自分と違って、妙に美味しいですよね!!!

  4. 雑穀米美味しいですよね~。
    私は玄米1合に25雑穀米1/2カップ、さらに黒米大さじ2を加えて炊きます。
    色は激しく濃いです(笑)

    うちの夫も父親も白米派。
    男の人は白米を好む傾向にあるようですね。
    雑穀米のが美味しいのに。。。
    カレーだって雑穀米のがお洒落な感じがします(*^^)v

    1. そのレシピで今度炊いてみたいと思います。
      色が濃いと身体が喜びそうですよね笑

      こういった雑穀の成分は、鉄分が豊富で身体が欲します!!!
      カレーは雑穀が好きですw

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。