兵庫県産:ちりめんじゃこのピザ 小麦の旅㉔

兵庫県産:ちりめんじゃこのピザ 小麦の旅㉔

暑さに負けてしばらく休んでいた小麦の旅。台風で涼しくなった日に、ずっと作りたかった”ちりめんじゃこのピザ”を。使った強力粉は愛知県産のきぬあかり。バジルはベランダで栽培したもの。とてもシンプルなのだが、小麦粉の旨味とじゃこの存在感が良い。

材料(直径14㎝ 2枚分)

<ピザ生地>
きぬあかり100%(強力粉)
ーイースト
ー三温糖
ー塩
ー水(27℃くらい)
ーオリーブオイル💡
ー打ち粉

125g
小さじ½
小さじ2
1つまみ
70ml
小さじ2
多目
<ソース>
バジル
ガーリックオイル
ちりめんじゃこ
合わせ味噌
粉チーズ(パルメザンチーズ)

8g
大さじ2
おおさじ3
小さじ¼
大さじ½
粉チーズ(パルメザンチーズ)小さじ1 x 2枚分
バジル4枚

作り方

1. 強力粉はふるわなくてOKだが泡立て器で良く混ぜてだまをなくして空気を入れる →イーストと砂糖を近くに置く →塩をイーストから離しておく  →イーストに水を一気にれる →スケッパーで切るように良く混ぜる →オリーブオイル入れて切るように混ぜる →写真くらいになったら手でひとまとめにする →「潰して(捏ねて)半分に折って」=これを1分行う(段々と滑らかになって来る)→一つに丸めて、底に打ち粉💡をしてボールに置き、ラップをして15分休ませる 

💡小麦粉の種類にもよるが、きぬあかりは水分量が多い小麦粉なので、打ち粉をして発酵させて法が良い

2. ソース:バジルをみじん切りにして器に入れる →ガーリックオイル・チーズ・ちりめんじゃこ・味噌を入れて良く混ぜる

3. 1次発酵(15分)→ ガスを抜かないように丸める →すりこ木の先を使って、中央から外の耳にガスを貯める →耳は触らずに真ん中だけ平らにする(動画も見て)

↓ すりこ木と手で少しずつ空気を耳に集めて行く(毎回一緒の動画)

4. ピザ生地にソースを塗る →粉チーズ(パルメザン)をかける →熱したスキレットに薄く油を敷き、蓋をして2-3分焼く(中火)→グリルを2分予熱にしておく→スキレットごとグリルに入れて2-3分焼く

💡加熱時間は室温(気温)によってすぐに焦げてしまうことがあるので、要注意

5. バジルを乗せて完成

この組み合わせも美味

食事のピザと言うより、「おつまみピザ」な「ちりめんじゃこのピザ」。バジルソースと隠し味の味噌が良く合う。小麦粉の風味や、生地を楽しみながら、お酒を飲むのが良い。

ピザのお供は「宮崎牛」で焼肉!!

この日は、とにかく涼しく、台風と新幹線で移動してきた夫と、台風で居座り続けていた長女と3人で、宮崎牛のモモ肉を焼肉に。モモ肉なのに、ヒレ肉かと思うほど柔らかくとてもジューシー。ローストビーフ用の塊肉をスライスしたのが良かったのかも。

モモ肉でしつこくなかったので、ちりめんじゃこのピザとの相性もバッチリ。ちりめんじゃこは、あんなに小さいのに旨味が強いので、ピザにしても美味しいし、メインが牛肉でも全く引けをとらない。

おすすめ記事

11件のコメント

  1. 美味しそうな生地!じゃこもいい具合にカリカリで。ちょっとお久しぶりな小麦の旅ですね。私は暑すぎて料理全般なまけ中です。あー冷たいビールと一緒に手づくりピザ食べたいのに作りたくない…..

    コースターが刺し子っぽくてかわいいです。

    1. 本当に、「誰かに」作ってもらって食べたいですよね!!
      この日は涼しかったので、久々に小麦粉の感触を楽しめました。

      このコースターは長女が小3の時に、長野にキャンプへ行って、お土産に買って来てくれたものです。とても気に入っています!!

      1. 私も雨で少し気温が下がる日を狙って小麦の旅に出たいです。

        コースターお土産だったんですね。CoccoCanさんの持ち物は素敵なストーリーがあるものが多くていいですね。

      2. もう古びているのですが、2枚あって、いつか何かで写真をUP出来たら良いなと思います!!

        あと一歩ですね。気温。。。もう一歩下がってくれたら、、、と願いますw

  2. こんばんは^^
    pikaoはもっぱらアツアツのご飯に振りかけるだけです
    こんど試してみます^^v

    1. この洋風な食べ方はおススメです!!
      じゃこもイワシになって、オイルサーディンで、イタリアンには馴染みます♪

  3. ちりめんじゃこピザはビールの肴に最適の様ですね。
    ちりめんじゃこをピザにとは私にとっては青天の霹靂です(*^_^*)

    1. じゃこはイワシの稚魚なので、オイルサーディンと思えばイタリア料理には合うのかと。
      イタリアンは魚介をふんだんに使うので、意外と和の食材と相性がいいと思います!!

      これはおつまみピザなので、ビールが進んでしまいますw

  4. こんにちは(^^)
    しらす干しをしっかり乾燥させた物がちりめんじゃこだそうですね。湘南方面へ行くとシラスのピザって言うのがあるんですが、焼きあがりはちりめんじゃこと同じじゃないかな?と思ってます。じゃこの香ばしさはピザに合いますね。

    1. 小田原の生しらすも美味しく、相模湾のシラスは有名ですよね☆

      ちりめんじゃこにするとじゃこにバジルソースが上手く絡むので、しらすとはまた違う味わいになります。

      以前投稿したしらすのぴざもとても美味しく、どちらも甲乙つけがたく、この小さい身体の底力が伺えます。
      しらすだと青じそのを入れた方が私は好きでした!!
      https://coccocan.com/2020/11/03/%e3%81%97%e3%82%89%e3%81%99%e3%81%a8%e3%82%ad%e3%83%8e%e3%82%b3%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%8e%e3%83%99%e3%83%bc%e3%82%bc%e3%83%94%e3%82%b6/

  5. […] 香川県産ちりめんじゃこの味が濃くてとても美味。讃岐白みそと合わせると絶品。きっと、チーズにも負けずに相性が良いだろうとピザを作ることに。使ったのは秩父で買って来た地粉。この小麦粉がまた面白い。直近まで使っていた愛知県産「きぬあかり」がとても水分が多く、引っ付きやすかったのだが、秩父産はさらさらしている。かなり扱いやすい。さて、味は?前回とは違うちりめんじゃこの産地なので、ソースも変えている。こういうのが、料理の楽しさだよね♪ […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。