秩父鉄道・西武鉄道・西武秩父駅 祭りの湯

昨日の続き。
雨の中、宿→西武秩父駅→羊山公園→アグリマルシェ横瀬→市役所と立ち寄り、この後は西武秩父駅の周りをぐるっと一周して、西武秩父駅前温泉 祭の湯へ。公式HPを見てもらえば分かるが、駅まで直結していて、お食事処もお土産コーナーも充実していて、これは便利。お風呂も色んな湯も天然温泉もあって画期的な施設。
帰りの電車、夫がこの冒頭の写真のLaviewに乗りたがり、私は秩父鉄道の蒸気機関車に乗りたいと(少しだけ)思った。夫は私に「SLは見るのは良いけれども、乗ったら見られないし、遅いし、ガタンゴトンうるさいだけだぞ」と夢のないことを言う。
私は私で夫に「このLaviewの特急料金で、また1回片道の料金が払えちゃうよ」とこれまた現実的なことを言った。どっちもどっち。結局似たもの夫婦か。

右へ行くと終点 西武秩父駅

秩父線の踏切からの撮影
【池袋方面から西武秩父駅に到着する電車】
羊山公園へ行って気付いたのだが、西武秩父線は羊山をぐるっと回って池袋方面へ行く。タイミング良く写真を撮ることが出来なかったのだが、羊山公園から見る列車はかっこよかった。列車から見る羊山公園も良かった。雨の中歩かなければ分からなかった光景。
雨なら雨で違う楽しみ方をすればいい。
羊山公園とは駅の反対側にある秋葉神社。ここの土地の木はどこへ行っても立派である。民泊の宿は4階だったのだが、窓から木に手が届く。マンションの4階よりも高い木が生い茂っていた。



ゆっくり風呂に浸かっていたら、ガッツリと食事を摂る時間が無くなってしまったので、ビールとおつまみで。みそ豚コロッケとみそフライドポテト。雨の中6㎞ほど歩いたので、普段の私たちには甘すぎる味噌のタレがとても美味しく感じた。私はみそポテトより、この味噌フライドポテトの方が好きかも。コロッケもしっかりと味噌が感じられて美味。


ゆっくり風呂に浸かったら、ドッと疲れが出てきたのだが、ビールと日本酒を飲んだら復活。やはり金色の泡と透明の水は私のガソリンらしい。それにしても、駅と直結しているので、風呂→ビール→帰路の動線は完璧である。お土産の買い忘れもない。
ホームページを見て欲しいのだが、こういう観光施設のわりに絶妙な価格設定をしている。西武鉄道自体も運賃が安いし、この温泉も食事処も決して高くない。ビールや酒類も種類は充実しているし、価格もコンビニより数十円高いくらい。とてもリーズナブルだ。
都心からも近いので、秋の紅葉シーズンにまた来ようかと思う。もう一回ラフティングしちゃおうかな。日本酒も猪も美味しいし♪次は誰と来ようか笑

面白くない?
こんばんは(^^)
祭りの湯は建設中の時に訪ねた事があります。完成したら行こうと思ってたのですが、車では駐車場がないだろうと思い込んでいて立ち寄った事がありません。無料サービスもある様なので次に行く機会があったら立ち寄ろうかと思います。
電車でノンビリと行くのも捨てがたいので、コロナ拡大が縮小したら行ってみたいです。
祭りの湯、とても良かったです!!
うちは夫も私もお酒が好きなので、風呂上りにビールを飲んで、電車でまったりと帰れて、本当に楽ちんでいい旅でした。
お酒を飲まなくても、温泉でリラックスした後に、電車でウトウトも楽しいかもしれません♪ おすすめです☆