北海道産:今年の秋鮭のいくら

今年も秋鮭といくらの季節がやって来た。先ずはいくら。8月下旬から11月半ばまでの間に何度か1年分のイクラを作り、小分けにして冷凍する。自分で作れば化学調味料も添加物も入れずに、塩加減や甘さの加減も出来る。冷凍焼けしないポイントも書いてあるのでおススメ。
材料
生筋子(北海道産の秋鮭) | 160g |
熱湯 | 適宜 |
A:醤油 | 大さじ2 |
A:酒 | 大さじ3 |
A:みりん💡 | 大さじ1 |
A:しお | 一つまみ |
こんぶ | 5㎝ |
💡:甘めが良ければみりんを多めにして
作り方

1. 材料A:をなべに入れてひと煮たちさせて、常温にする
2.筋子に熱湯をかけて、筋が縮むので卵から丁寧にはがす











💡 筋子に熱湯を注ぐと真っ白になる。お湯を捨てるときにやけどしないように。

3. 小分けして冷凍保存をする
💡 表面にラップを敷いて空気に触れないようにするとよい
4.完成



今年も秋鮭といくらの季節
いくらって、お祝い事や来客時に、少しあるだけでものすごく豪華に見える。こうやって小分けにして解凍すれば好きな時に少しずつ使えるので便利。毎年この時期に大量に作る。無添加で好みの味に出来るのは嬉しい。夫と子供たちの好物なので、毎年この作業は欠かせない。
いくら良いですね〜。
いつも小分け冷食する間も無く食べきってしまいますが、久しく作ってません。
落ち着いたらまた作りたいです(^-^)
食べ切ってしまう笑 そうなんです。それ以上の量を毎年地道に小分けしているのですwww
落ち着かれたら、是非!!! 手製より美味しい「いくら」はないくらいに思っています。発色剤も使っていませんし笑
こんばんは^^
1年分のいくら漬け作りお疲れ様です
小分けして保存して来客時に出すと喜ばれますね(*^0^*)~♪
軍艦巻きくらいの量は最低限もてなすので、喜んでもらえます。味も市販より良いと自負していてwww
これからコツコツと11月くらいまで頑張って小分け作業します!!
体に優しい色をしていてとっても美味しそう。炊きたてご飯に大量にのっけて食べたいです。
いくらを冷凍したことがないのですが、解凍すると野菜のように水分が出ますか?食感は解凍しても全く変わらないのでしょうか?
いくらの冷凍は味も食感も全く変わりません。
(こうやって、醤油漬けにした場合ですが)
ラップを表面にやると冷凍焼けもせず、美味しく食べられます☆
市販よりも安いと思いますし、何より美味しいです。
安心安全ですし!!
味も食感も変わらないんですね。それなら自分で魚釣って大量に確保したいです(笑)
北海道の皆さん(みんなではないでしょうが)、玄関先に大きい秋鮭が2本くらい置いてあるそうです笑
そんな生活1度でいいからしてみたい。
(北海道に限らず、長野とか山梨ではブドウが数種類段ボールで玄関先に置いてあるとか、、、)
1年分のイクラ作りですか(@_@)手間がかかりそうですが、好みの味に出来るのは良いですね。
熱々のご飯に添えて食べたいです(*^_^*)
毎年、3カ月の間に何回かに分けて作り置きします。
確かに手間なのですが、里芋の皮をむくよりイクラにする方が好きですw
(どれだけ里芋の皮むきが嫌いなのか!と言うことなのですが笑)
ご飯に合うんですよねぇー、日本酒にもw
里芋の皮むきは確かに手間がかかりますね。私なんかは不器用なので時間がどっとかかります。イクラはやったことがないので???
あっ!日本酒にもですね。購入すると塩分が気になってお酒が進まないです(^^)/
里芋の土で手が痒くなって荒れるのが、一番嫌だと思っている理由なんです。イカも手荒れして痒くなるのですが、本当は捌きたいので、やっぱり筋子をいくらにするのは面倒ではないけれども、里芋の皮は面倒なんですよねw
何が面倒なのかって不思議です。
外食以外で外のいくらはもう何年も食べていないのですが、市販品は塩分と糖分はきになります!!
いくら漬けましたね
私も毎年娘に送るのに作ってますが
今年は、帰る時持たせようかと
自分達の分は、それ程食べたいとも思わないかな?
玄関先に,鮭ですか・・・・
獲れるとこの話でしようね
秋鮭が獲れる所の話です!!
今年は娘さんが持って帰れますね。
素敵なお土産。
私もそんな母が欲しい笑
(逆に娘たちに持たせています苦笑)
娘さんに送るときはいつもクール宅急便ですか?
こちらの筋子の相場は980円-1180円/100gです。毎年たいていこのくらいで、安いと880円の時期があったりなかったり。
CoccoCanさんも持たせてますね
いくらも普通便で大丈夫と思うのですが
ついでにクールで送るような品々も送るので
こちらも980円ぐらいからですね、安い時に買い作りますね
北海道に実家が欲しいです笑
昔から田舎がある友達がうらやましかったです。
札幌でもやはり良いお値段するのですね!
やってきましたね 秋鮭イクラの季節が。
いつもはスーパーで妻の3歩後ろを歩いている私ですが、この時期になると妻を追い越して筋子を見にいく私です(笑)
いくらお好きですか笑
筋子、面倒なのですがやはり自分で作ったのが一番おいしいです!!
最近800gの筋子を一気にいくらにしたのですが、さすがに疲れましたw
[…] いくら(北海道産の秋鮭:レシピあり) […]
[…] 青じそパウダー(生でも可)いくらバジル […]
[…] 自家製いくら […]
[…] 自家製いくら […]