香川県産の食材

3日目、私は早朝に2-3時間仕事をして、朝一番に農協へ買い出し。夫はこの日は丸一日21時くらいまで仕事。朝一で買って来たこの美しい食材の数々。そして驚く値段。トマトがやたら高く感じてしまうくらいだ。それにしても、こんな新鮮な野菜は見ているだけで、身体の中からキレイになってくる気がする。











買ってあった香川の新米とで卵ご飯を。ナスとしめじで讃岐白みそ炒めとオクラのトッパアジ(めあじ)汁。オクラを澄まし汁に入れるのは初めてだったがこれは美味しい。色もキレイ。めあじのあらは見た目は、、、だが、出汁を取った後もとても美味。そして、新米はもち米のようだ。











イチジクは生で食べる分を少し残して、ドライフルーツに。1日目に買った赤と緑のピーマンもドライに。



民泊をするとその土地の人の暮らしが垣間見れるのが面白いのと、地元食材をしっかりと堪能できるのが嬉しい。普段、夫も私もフルーツは食べないのに、こういうところへ来ると買いたくなる。(食べたくなるというよりも買いたくなる!子供たちがいたら、4-5種類買っちゃいそうw)
安い!なぜトマトだけその値段なのか気になりますが、最近名古屋でもトマトが高くて1個158円とかするので香川も含め全国的に高いのでしょうか?
季節ものなので、収穫時期が一段落していたのかもしれません。
ただ、首都圏に比べれば圧倒的に安くて美味しかったです♪
これだけの野菜が買えるのが、民泊の楽しさです☆
農協で売られているのは朝採りだと思います。道の駅もそうですが新鮮です。
それに驚くほど安いです👏旅先で凄い所を見つけられましたね。
オリーブの瞳の卵かけご飯!美味しそうです(*^_^*)
朝採りだとやはり鮮度が全く違いますよね!!
そして、道の駅に比べても格別にお安い☆
私が特に感動したのがオクラで滞在中に4袋ほど買ったのですが1つも筋があって食べられないものがありませんでした。
(1袋に1-2本入っているときもあるので)
我が家は道の駅は良く利用しますが朝採りなので鮮度は最高です。
各農家さんが勝手に値段を付けられるので同じ野菜でも差が有って早く行った方が安い物を買えます。
家内は、それが楽しい様で最近は実家への帰省に必ず同行してくれます。
オクラ!そうでしたか(*^_^*)
そうなんですよね。朝一番が良いものがゲットできるみたいで、その高松の農協も面白かったです。
前日に何時から空いているか確認して行ったのですが、看板があって「開店前に入らないでください」と書いてありました。
都会人なので開店時刻8:25に行くと、既にレジ前の長蛇の列w
屋外に野菜を置いて、開店した店内で会計する方式なので、皆さん朝早くから「お買い得品」を買っているようでした笑
wakasahs15thさん御用達の道の駅も気になります!!!