瀬戸内海・直島 ~宮ノ浦エリア~

5日目は朝から直島へ。このトップの写真、有名なので見たことがある人も多いと思う。小豆島へ行ったときに、例の香港女性二人に豊島(てしま)を薦められたのだが、迷った挙句よりコンパクトな直島に行くことにした。相変わらずノープランだったが、直島は人気で観光客も多く、レンタルサイクル屋さんが船着き場の目の前に3軒ほどあって、予約なしで電動自転車を借りることが出来た。感じが良くテキパキと対応してくれた。
前日に琴電で借りた電動自転車がタイヤの空気が入っていなくて、電動自転車のありがたさを全く感じられなかったのだが、今回の電動自転車はとてもパワフルで、しっかりとメンテもされていた。島の南側はかなり急な坂になっているので、電動自転車でなければ辛い。小豆島でも電動自転車だったらさぞかし楽だっただろう。文明の利器に感謝だ。
【直島の位置】 紫の丸:岡山県 オレンジの丸:直島 中央:豊島(てしま)右:小豆島 下:香川県
【コース】宮ノ浦エリア→美術館エリア→積浦・琴禅地エリア→本村エリア→宮之浦エリアという順に、島の南側をグルっと自転車で12㎞回り、本村エリアは徒歩で探索した。


【高松→直島(宮ノ浦)へ】






【赤かぼちゃ】船からも見えるので、到着すると先ずみんなここで写真を撮るようで、到着直後は長蛇の列。人がいなくなってから撮影。(恥ずかしながら、夫婦そろってずっとテントウムシだと思っていた。きっとそう言う人いっぱいいる気がする。)







【直島パヴィリオン】夜ライトアップされるとキレイみたいだ



【直島銭湯「I❤湯」】ネーミングが昭和。壁が可愛い。夕方16:00~入浴できるらしい。





【宮浦ギャラリー六区】中には入らなかったが、建物がアート



【海の駅なおしま・その他】ちょっとしたものにすべて工夫が。カフェや開店前の飲食店もすごくお洒落。猫は近づいても逃げなかった。可愛い。
【海岸線】海水浴をしている人も。監視員やレスキューの人なんて当然いないのだけれども、砂浜から岩場まで泳いで行って遊んでいる。波がなく穏やかだから出来るんだろうなぁ。こういう自己責任は良い教育!!












ノープランなりに、珍しく船の中で決めたのは、開店と同時にうどんを食べること。なので、レンタサイクルをして先ず行ったのは、うどん屋さんの場所確認(開店は11時)。次に行ったのが、生協。
直島に来て生協に行く観光客はあまりいないだろうが、レアな食材がないか見に行った。店には島のものはなかったが、岡山県産の食品が多く、次に多いのが香川や愛媛の物だ。そして、そこには私たちがすっごく欲しいものがあったのだが、これから島を周遊するというのに、生鮮食品を背負って炎天下の中走り回るわけにもいかないので、断念。帰りに寄ってまだ残っていることを願って!!
直島!アート好きないとこがすごくよかったと言っていて、どんなアートがあるんだろうと思いながらずっと調べるのを忘れていたのでテンション上がりました。夏休みだからでしょうか?未だかぼちゃには列ができるのですね。
海岸線の写真がもう大好物です。
旅先こそスーパーや生協が楽しいですよね。必須の探索スポットです。
芸術や建築が好きな人はもちろんのこと、島民の皆さんが色んな工夫をしているのも興味深かったです。
海も気持ちよかったですし。
そうなんですよ、地元の人が行くようなスーパーや生協こそが旅の醍醐味!!と思っています♪
楽しい島の様ですね。
【直島銭湯「I❤湯」】は作品と思ったけど本物の銭湯とは(@_@)
【赤かぼちゃ】はい私もテントウムシと思いました。
CoccoCanさんの足が気持ち良さそうです(*^_^*)
私も、芸術を追求した建物として、銭湯が残っているのかと思ったら、入れることに驚きました。
あの赤と黒の模様はテントウムシ一択ですよねw
波がほとんどなく、水も冷たくなくてとても気持ちが良かったです!!
時間があれば珍しい銭湯を楽しみたい所ですよね。
裸足で海辺で戯れるのは最高に気持ち良いですね(^^)/
夏だと海は足だけでもやはり気持ちが良いです♪
足裏が刺激を受けて脳迄活性化しそうです(*^_^*)
海水がキレイなので、私の肌荒れにもすごく良く効きました!!
(‘-’*)オハヨ♪ございます。
草間彌生さんの作品であるカボチャのオブジェ有名ですね。以前、直島の黄色いカボチャが台風で壊れたと言うニュースを見た記憶があるのですが、それの跡地に赤いカボチャが作られたのでしょうか?調べたのですが黄色いカボチャのその後が?でした。
直島から瀬戸大橋が見えるんだ!一度だけ車で渡った事がありますがその規模の大きさに驚かされました。
黄色いカボチャと赤かぼちゃは展示場所が違いますね。黄色いかぼちゃ(南瓜)は島の南側の海岸沿いにあった模様です。
赤かぼちゃは海の駅なおしまのすぐ横にあって、船着き場の近くなので目立ちます。
小豆島からも瀬戸大橋見えたので、相当大きいのでしょうね。私も一度通ってみたいです♪
[…] 直島~宮ノ浦エリア~からの続き […]
こんばんは
あの有名なカボチャ、赤も黄色も有名ですね
海も綺麗で色々と観る所もあり良い所ですね