長野県産:りんごのケーキ

珍しくりんごが食べたくなって、買ったりんご(種類は不明)がとても美味しかったので、ケーキを作ることにした。今回は先にりんごに火を通さず生のまま使用、冷凍したバナナとヨーグルトを使用。程よいりんごのシャキシャキ感が残って良い感じ。
材料(4人前)
薄力粉 -ベーキングパウダー | ½カップ 小さじ¼ |
卵黄 -冷凍バナナ☆ 卵白 -砂糖 | 大1個分 大1本 大1個分 小さじ1 |
ヨーグルト ー砂糖💡1 | ½カップ 大さじ1-2 |
シナモン💡2 | 小さじ½-1 |
りんご | 大⅓個分(約100g) |
バター | 10-15g |
ミント | 飾り |
💡1💡2 生地を甘くシナモンの香りを強くしたい人は多目に
☆冷凍バナナではなくても完熟バナナを使うことをお勧め。今回は冷凍してあった完熟バナナを使用。(2022/11/09追記)
作り方
1. 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるいにかける


2. 卵を卵黄と卵白に分け、卵黄に解凍した冷凍バナナを入れて良く混ぜる →ヨーグルトとシナモンと砂糖を入れて良く混ぜる →




3. 卵白に砂糖小さじ1を加えて砂糖が卵白に溶けるまで少しおいてから、専用泡立て器で1分泡立てる(普通の泡立て器で角が立つまで泡立ててもOK) →2の生地に卵白を2-3回に分けて、へらで切るように混ぜる →1の薄力粉を2-3回に分けて混ぜる







4. りんごを写真の様に切って塩を少々まぶす →型にオリーブオイルを塗る




5. 長方形型の半分に3の生地を流し込み上にりんごを乗せる →3の生地をさらに入れてりんごを乗せる →ハート型に生地を8分目くらいまで入れてりんごを上に乗せる




6. 焼き芋焼き器を170度くらいに5分ほど予熱をする →長方形型とハート形を同時に入れる
ハート型:焼き芋焼き器で20分焼く →3-4分予熱した魚焼きグリルで6分焼く →余熱で4分火を通す →バターを塗る
長方形型:焼き芋焼き器で40分焼く →3-4分予熱した魚焼きグリルで6分焼く →余熱で4分火を通す →バターを塗る









7.ミントを飾って完成





りんごが際立つ
甘みをバナナで補っているのもあってとても優しい甘さに、ほんのりとシナモンが香るしっとりとした生地。そこに程よくシャキシャキ感が残るりんごがとても美味しい。皮も薄く全く口に残らないので食べやすい。色もキレイである。
上にも書いたように娘はもう少し生地に甘みとシナモンを加えたいと言っていたが、私と夫はこのくらいでちょうどいい。先にりんごの甘露煮を作らないので簡単でおいしい。娘はハート型の出来立てを家で食べて、長方形型を丸々1本持って帰った。夫と私でハート型を半分こ。そんなもんだよね。
りんごの袋に産地は書いてあったが品種が書いていなかった。そのまま食べても、こうやってスイーツにしても美味しいりんごだったので、品種の分かる方、教えてもらえたら嬉しいな。
写真の写り具合なのかもしれませんが少し黒っぽい色のりんごですか?生地に使う粉の分量が少なめなのがいいですね。バナナを生ではなく冷凍したものを使うとどんな違いがあるのでしょうか?
深い赤というか、深いワインレッドというか、少し黒っぽいりんごです。
「訳アリりんご」だったからこういう色なのかもしれませんが、とても美味しかったです。美味しければ、形や色など気にしません。安く売ってもらえればHappy笑
バナナ、、、すみません。後で直しますが普通に完熟バナナでOKです。完熟バナナを悪くなる前に冷凍したものを使っただけです!!
強いて言うならば、冷凍バナナを解凍した方が、繊維が分解されているので、潰しやすいです。
訳ありとは言え、リンゴが品種名なしで売られているのは珍しいですね。今日スーパーに行った時にリンゴコーナーを覗いてみたら、長野県産で少し黒っぽい”シナノほっぺ”というのが売られていました。
バナナは冷凍すると潰しやすくなりそうですね。いろいろ冷凍ワザを紹介してくださっているので今回はどんな効果なんだろうと思ったのです。
最近にしては珍しいですよね。品種が書いていないの。
「シナノほっぺ」ですね!! ありがとうございます。「秋映」と一緒にチェックします☆
冷凍技、、、そうですよね。今までさんざん書いていたのに笑 ただ単に冷凍庫のバナナを消費したかったというのもあります苦笑
赤いリンゴが好きでないので普段スーパーで見ることはないのですが、品種特定に役立てばと思って覗いてみたら普通のスーパーなのに10種類ぐらいのリンゴが売られていてビックリしました。
ちょうどバナナを使ったイギリスのお菓子を作ろうと思っていたので冷凍ワザが気になりました。
10種類もりんごがあるのは凄いですね!!
青リンゴを買ったのですが、産地は覚えていますが、品種を忘れてしまって。。。
記憶力が役に立たなくなった今、スマホ時代、写真を撮らないとダメですね。
英国のお菓子、楽しみにしています!!
リンゴをケーキに(@_@)色んな食べ方があるんですね。
バナナで甘味、確かにです。このためにわざわざ冷凍されたのでしょうか(*^_^*)
言葉不足ですみません。普通に完熟バナナを使ってもらえれば!です。バナナが悪くなる前に冷凍しただけですが、冷凍して回答した方が繊維が崩れるので調理しやすかったです!でも必要はありません。
加筆する予定です!!
わざわざ説明を有難うございました(*^_^*)
いえいえ、最初に編集していて何か違和感を感じつつ、、、だったので、私もスッキリしました!!
いつもありがとうございます♪
(’-’*)オハヨ♪ございます。
リンゴのケーキ美味しいでしょうね。アップルパイ大好きなので食べてみたいです。ケーキの生地にホットケーキミックスを使ってもいけるかなと思いました。リンゴは生で食べると品種によってアレルギー反応がでるので加熱して食べるの私の場合必須なんですよ。
リンゴの品種、違ってるかもしれませんが、皮の色から判断して長野産の秋映(あきばえ)ではないでしょうか。
生のりんごでアレルギーは珍しいですね。
これは適度にシャキシャキ感が残っていて美味しかったです!!
そしておっしゃる通り、ホットケーキミックスならばもっと簡単に作れます♪
秋映!ありがとうございます☆ 今度、秋映を買って味見してみます!!