自己紹介文の提出

長女が400字の自己紹介文を書いて4月から入社予定の会社に提出しなければならないと言う。「400字も何を自己紹介すればいいのやら、、、」とブツブツと言っていた。ふざけて「書いてあげようか?私(母)が書いたのを自分で加筆修正すれば良いじゃない?」なんて言ったが、確かに400字の自己紹介文、しかもクラスやサークル・部活ではなくて、「これから働く会社」に提出する文章って、ちょっとハードルが高い気もする。(この自己紹介文で配属先に影響はないとのこと)
なので、試しに私だったら、、、と、彼女の就職する会社の特徴も加味して、400字でどんな文章を書くかやってみることにした。(一応新しい会社に就職するシチュエーションで記載)
【私の作った文章↓】
初めましてcoccocanです。趣味でサッカーを10年ちょっとやっております。サッカーに限らず集団スポーツの面白いところは、日常の雑多なことを忘れられることだと思います。サッカーをしているときは、自分のプレイと仲間・敵の動きだけに集中し、身体と頭をフル回転させるので、どっぷりと疲れてぐっすりと眠れます。また、手ではなくて足でボールをコントロールする難しさは非日常的な動作なので、いつまで経っても上手くならず、上達しようと挑戦し続けられることも魅力の一つです。さらに、運動するとご飯もお酒も美味しく「お酒に合う・健康的なメニュー」という一見矛盾したテーマを掲げて、栄養バランスの取れた料理を作っています。魚を捌くのが好きなので、釣り好きな方とも友達になりたいです。
入社後はしっかり仕事をして、きっちり運動して、がっつり食べて、得意な語学を活かしながら、社員として会社に貢献できる人材に成長できるように精進して行きます。
長女よりも倍以上生きている私でも、正直なことを言うと、なかなか面倒である。。。結構時間がかかった。これで400字。面接や内定式で多少社員の皆さんを知っているとはいえ、配属先も決まっていない状況で自己紹介文は結構大変だよなぁ。しかも、コロナで海外渡航があまりできなかった世代だし。でも、娘はネパールへ行ったし、これからも卒業までに海外はバシバシ行く予定なので、その辺を掘り下げて、、、と思うが、本人が文字に起こすことに意味がある。「まぁ、頑張れ!」それしか言えない笑
こんばんは
400字で自己紹介文、難しいですね^^;私は
何を書いていいやら、書くことが無いやらで^^;
coccocanさんは、文章など書き慣れているんでしようね
私は、ブログさえ、読む人が読んだら「何これ!!」って文章^^;で
句読点がオカシイ箇所があったりで^^;;
coccocanさんのお子さんですからしっかりした自己紹介文を書くことでしょう^^
コメントありがとうございます!!
makoさんは、お花を育てるのもお上手ですし、茶道や手話など趣味の幅も広いので、素敵な自己紹介文になりますよね♪
文字にすると残るので、第三者に添削してもらわないとどうしても句読点や誤字脱字など、なかなか難しいです。本当に。
きっと娘は私に出来上がった自分の自己紹介文は見せないと思います笑
こんばんは(^^)
自己紹介で400文字ですか!!!原稿用紙1枚はとてもじゃないけど書けないですよ(-_-;) CoccoCanさんの紹介分は偉そうに言いますが、中々の出来だと思いますよ。その血を引く娘さんだから大丈夫なのではと思います。
文章にするのは若い頃からって言うか、小学生の頃から大嫌いで、今でもそれが続いてます(苦笑) 文字に起こすってホント難しいですよ。
saganhamaさん、相変わらず優しい!褒めていただきありがとうございます笑
日本の学校ってやたらクラスが変わったりすると自己紹介文や部活紹介など、○○紹介文を書かせたがるので、そこそこ慣れているのでは?と思いましたが、そういう学校関連の文章は50字-100字程度ですものね。
実際書いてみて400字って、それなりに書かなくては行けなくて、そこそこ面白おかしくながら、自分をわかってもらう文章って難しいなぁーと思いました!!
口語と文語の違いは大きいですよね。娘がどう仕上げるかは謎ですが、まぁ書くしかないですね笑
文字制限のある文なんて最後に書いたのいつだろう、という感じなので400字のイメージができなかったのですがCoccoCanさんのを読ませて頂いたところ、短いような長いような文字数ですね。
こんな紹介文を読んだら、この子は元気で楽しくてちゃんとしていそう、とかなり好印象–友達になりたい!と思います。
一般的に、400-600字は書きにくい文字数です。800字くらいが、起承転結でしっかりと組み立てられるので書きやすいと思います。
400字、おっしゃる通り「短いような長いような」なので、情報の羅列だけでは限界があるし、そもそも「取説」のような文章は面白くないでしょうし、でもエピソードを入れて紹介するほど長くもない。しっかりと強弱のある(落ちのある)テンポを持たせながら、自分の長所をアピールするのは難しいなぁーと思いました。
でも、mic.mimicさんから「この子は元気で楽しくてちゃんとしていそう」という言葉が聞けたので、自分の長所が伝わったようでとても嬉しいです笑(私の長所が伝わっても仕方がないのですがw)
文章の組み立てはCoccoCanさんのをパクリ、趣味を自分のものに置き換えればすごくいい紹介文になると思います。長女さんのことを書くのではなく、こういうお手本を示すことでのお手伝い、とってもいい方法だと思います。
いえいえ、単にエッセイネタが思いつかなかったので、娘との会話から自分の自己紹介を書いただけですw あくまでも自分のためです笑
書いてみて、自己紹介文は一歩間違えれば、履歴書の羅列の取扱説明書みたいなつまらない内容になりそうだなぁ、と感じたので、娘のヒントになれば良いなと思いました。
年齢を重ねたことで確かに経験値は上がりますね。
なので、直近はさておき、学生時代の自分なら何て書くだろう?と考えてしまいました😅
おっしゃる通り「学生時代の自分なら」と思うと、こういう文章が書けたか疑問ですよね笑 しかもこれから入社する会社にw
娘が書いた自己紹介文を読んでみたいとは思いますが、きっと見せてくれないでしょう笑
見事な自己紹介文!私が人事部長だったら、この人は優秀で楽しそうなので社長秘書にしようとの決定をします。
社長秘書なんて伸び伸び出来そうにないから断られそうですが(*^_^*)
過分なお褒めの言葉をありがとうございます!!
活発で明るくて前向きな感じが表現できたらと思いました笑(私が会社に提出するわけではないのですがw)
社長秘書、、、うーーーーーーん、、、考え込んでしまいますねw でも、とても嬉しいです♪
面白そうです。私もやってみるかな。
Coccocanさんの自己紹介文、飾り気のない素直な気持ちがそのまま伝わってきて、とてもいいと思いました!
褒めていただいて嬉しいです笑
私が書いても意味はないのでしょうが、課題としてはなかなか面白いなと思いました。
400字を「取扱説明書」みたいにしてしまったら、超絶つまらないですし、自分の長所をただ羅列すると小学生の文章になってしまうなぁーと、意外と頭を悩ませました。
ちょっと面白い「頭の体操」みたいな感じなので、是非書いてみてください。そして投稿してください。とっっっても楽しみにしています☆
やってみます笑笑
☺