千葉県産:鶏もも肉 味噌漬けグリル

鶏もも肉に「味噌床(味噌・酒・砂糖を合わせる)」を揉み込んで漬けて、魚焼きグリルで焼く。しっかりと味噌が染み込んでジューシーに香ばしく仕上がる。肉を味噌漬けにして保存すると、冷蔵庫で1週間くらいは日持ちする。一口サイズに切ってから漬けるとお弁当のおかずにも、おつまみにも手ごろになる。
材料(3人分)
鶏もも肉💡 -酢 | 約300g 小さじ1 |
味噌床(レシピあり) | 大さじ1 |
💡私は皮を剥いだが、剥ぐ必要は特になし
作り方
1. 鶏もも肉を一口大の大きさに切って酢を入れて良く揉む →酢の水分を切ってから、味噌床を入れて1晩以上寝かせる →魚焼きグルリを2分ほど予熱する →アルミホイルの上に肉を並べる💡強火で7分焼く →肉を裏返して強火で4分焼く
💡 味噌床が多い場合は取り除いて焼くこと(焦げてしまう)取り除いた味噌は味噌汁へ ↓写真は⅔の量を焼いた
💡 皮つきの場合、皮を上にしてから焼くと良い









2. 盛り付けて完成



たまにもも肉が食べたくなる
健康を考えて、鶏肉はできるだけ胸肉かささみを選ぶようにしているのだが、たまにこうやってガッツリとモモ肉が食べたくなる。しっかりと味がしみているので、お弁当にもつまみにも合うし、優しい味噌味は小さい子供から大人まで万人受けする味。一味や七味と一緒に食べても美味しいし、柚子やゴマをかけても良い。
肉が安い時にこうやって、下味を付けておくと、忙しくても焼くだけだし、日持ちするので便利である。
もも肉ってぶりんぶりんで食べごたえがあって私も時々食べたくなります。数日前たっぷりのねぎの小口切りと一緒に塩ユズで漬けたものをお弁当に持っていきました。味噌もいいですね。今度ももな気分になったらやってみます。
長ネギと鶏(ねぎま)はもちろんのこと小口切りと塩ユズも良いですねぇー。
すっかり身体が冬に向けて脂肪を蓄えようとしている感じがしますが、おいしいものには勝てませんw
実際寒くなってきてるので体が正常に反応しているということで….😬
本当に、人間って「哺乳類だよな」と思う時期です。。。そしていつの間にか、春になっても痩せる気配を見せなくなってしまいました苦笑
とりあえず見た目に関してはどうでもよくなってきました(笑)今持っている服が着れる範囲で不健康にならなければ少し太ってもいいかと思ってます。
「今持っている服が着られる!」は色んな意味で必須ですね笑
味噌床に確り味が染み込んでいる様ですね。
鶏モモ肉は食べる機会が少ないですが、こうやって食べれば美味しく戴けそうです(*^_^*)
牛・豚・鶏、、、何でも好きですが、強いて言えば、牛はなくても生きていけるかもしれません笑 すっごく運動した後は、ガッツリと鉄分たっぷりな牛肉が食べたくなりますがw
ラーメンもそうですが、味噌味にすると味がしっかりとしていて満足感があります♪
こんばんは(^^)
鶏モモ肉の味噌漬けも美味しそう(^¬^)ジュル… 相模の国では豚の味噌漬けが名物ですがお値段が立派で滅多に食べれません(笑)自家製で漬けるとすれば外国産のお肉になりますよ。
最近鳥インフルエンザの流行で殺処分される鶏が増えて、国産の鶏肉が店頭に並ぶ割合が減少してるとニュースで言ってました。
味噌漬けした食品は好きですが、味噌汁は無くても生きていける私です(笑)
味噌汁、なくてもいけるのですね!うちの次女もそうかもしれませんが、私はダメですね。きっと。毎日食べているので。
食品の高騰は本当に厳しいです!
こんばんは
ここへお邪魔すると”私は、なんてワンパターン何だろう!!と思います^^;
鶏肉と言えばザンギ(から揚げ)しか、家族がそれが好きというのもありますが
味噌に漬ける良いですね、やってみますね^^
いつも褒めていただいてありがとうございます!!
唐揚げおいしいですよね☆
味噌漬けも揚げていない割にガッツリと満足感があるのでぜひ試してみてください♪