愛知県産:高菜の漬物

3週間ほど前なのだが、夫が高菜を買って来てくれたので、漬物を作った。今回は柿チップスで大量に作った?柿の皮(乾燥)も入れた。すごくシンプルな材料なのだが、素朴な味わい。こうやって原材料が分かって、化学調味料や添加物を入れずに作れるのが良い。
材料(1束)
高菜 塩 | 約160g(干した後) 小さじ1(約5g:高菜の3%) |
唐辛子(乾燥) 昆布(薄い)💡 柿の皮(乾燥) | 3本 12㎝X3㎝ 1.5㎝X5㎝X3㎝ |
💡薄い昆布を使用。厚手の昆布であれば、これの⅓くらいの量でOK
作り方
1. 高菜を良く水洗いし、2日間外で日陰干しする→ 袋に高菜を入れて塩を根元までまんべんなくかかるように振る(袋の中で振ると良い)→ 空気を抜くようにして高菜を密閉させる(袋を二重にすると良い)→ 冷蔵庫で2晩置く




2. 水分は出ない→ 味見をして塩気が強すぎるのであれば水洗いをする→ 鷹の爪・昆布・柿の皮を刻んで入れる →袋から空気を抜きながら密封して冷蔵庫で2晩寝かせる

3. 刻んで完成


柿の皮も食べてしまう
冒頭にも書いたが、柿チップスを作るのに剥いた皮(天日干しにしたもの)が大量にあって、ぬか床に入れる程度では消費しきれそうもない。もったいないので出汁になるのではないかと鍋に入れてみた。そうしたら、結構クタクタになって、出汁ではなく「具」として普通に食べられる。要は野菜を食べるのと同じ感覚。特に甘いわけでもない。
今回の高菜の漬物もあえて小さめに切って入れた。昆布・唐辛子と一緒に食べてしまおうかと。違和感はない。
果物の皮も栄養満点だし、ゴミにしてしまったらもったいない。漬物も美味しくなるし、身体にも良いだろうし、汁物や漬物に使えば良いんだなと、再発見。高菜はとても美味しく仕上がった。
高菜漬けって時々食べたくなるんですよね。でも高菜がまんまで売られているのを見たことがない気がします。
柿の皮、茹でたら食べられるんですね。この頃毎日みかんを食べているのでその皮をスープに入れるか炒めるかしたくなってきました。果物の皮って漢方薬にもよく使われるぐらいとっても体にいいですしね。またまたgreat idea!!
主人の住んでいることころの農協はスーパーでは見かけないものが結構置いてあるようです。
柿の皮、わたしは干してから使っていますが、そのままクタクタに煮ても良いかもしれません。
ちなみに熟した柿は皮ごと丸ごと食べています笑
みかんの皮ももったいないですよね。こちらも抜け床に入れますが、消費量はさほどではないので、、、
後は風呂に入れるくらいです。
確かにスープにするのは挑戦したいです。
その農協羨ましいです。
柚子の皮は喜んで使っていたのに今までみかんの皮は全部捨てていたのが急にもったいなく思えてきました。今日のお昼に会社で食べた分はちゃんとビニールに入れて持ち帰ってきました。いつもは食べたあとの弁当箱にポンと入れてしまうのですが。今まだどう使うかアイディアが浮かばないのでとりあえず細めに切ってドライにしてストックしておこうと思います。
新たな可能性をありがとうございます!!
みかんの皮はゆずやオレンジなどよりもやわらかいので、形にこだわりがなければ、丁寧に細切りしなくても、乾燥させてから、パキパキ手で割ったり、ハサミで切ることが出来ます!!
はちみつと一緒にみかんの皮を入れて、肉を焼いても良いですし、柚子と同じように魚の香りづけに使っても良いと思います!!
そうなんですね。もちろん形にこだわりはありません!昨日の分は細く切ってから干しましたが、今日からは丸ごと干して後で用途に合わせて切ることにします。アドバイスありがとうございます。
ご飯を炊くときにちょっとだけ入れてみてもいいのかなぁと思っています。
あと、一緒に合わせてのせたいものがまだ出来ていないので投稿は少し先になるかもしれませんが、みかん醤油作りました。皮も少し入れて。スイートチリソースっぽいイメージで激辛ラー油も入れました。すっごく美味しかったです!
コメントが遅くなり、すみません。
みかん醤油も作ったのですね☆
激辛ラー油と一緒にチリソースっぽく!!
みかんの甘みが良い感じに作用するのでしょうね。投稿楽しみにします♪
結構甘いみかんだったので、どうかなぁと思ったのですが、醤油の塩気が勝ったみたいで思ったより甘さ控えめに出来上がり美味しかったです。
自分で作ると調味料も美味しいですよね!!
どこの産地の何が入っているかも明確で♪
高菜を干してから漬けるんですね
柿の皮もね、そうなんだぁ~
干さずに漬けた方がもっとしっとりかもしれません。どちらも美味しいと思います。
柿の皮、、、野菜ですね。もはや。
高菜美味しいですよね。ご主人が買って来られるのは、ご自分がお好きなんでしょうね?
柿チップスは、いつも捨ててる皮がこんな活用法もあるんですね(@_@)知って大反省です。
私は高菜の漬物をラーメンにかけて食べるのが大好きなんです(*^_^*)
高菜は夫も自宅で良く作るらしいです。
ふきを炊いたり、たけのこを下茹でしたり、結構マメですw
高菜、ラーメンに美味しいですよね。食べちゃいました泣
ご主人の意外な?一面を知りました。素晴らしいです(*^_^*)
コンビニ、冷凍食品、総菜、レトルト類は全く食べませんね、夫も。
凝った料理は作れないと言っていますが、シンプルな男料理はきちんと作っているようです!
こんにちは^^
高菜美味しいそうですね
CoccoCanさんは何でも無駄なく消費…パチパチ(*^0^*)~♪
いつもありがとうございます!
もう理科の実験みたいな感じです笑
高菜、おいしかったです!! おにぎりにもして美味でした♪