簡易包装がいい

11月に入ってから、結構な頻度で牡蠣を食べている。夫とは家でも外でも食べたし、この間は友達と東京駅で5件はしごして牡蠣を堪能した。そしてついに来た「一人牡蠣祭り」。やはり殻付きの牡蠣はちょっと面倒だけれども美味しい。
今回の宮城県・松島産の殻付き牡蠣はとあるXサイトのサービスで、Xがコンビニやドラッグストアなどと契約してX専用の冷蔵庫を置かせてもらい、Xが契約している生産者から食品を買い付けて、配送業者がコンビニやドラッグストアの専用冷蔵庫にデリバリーするというシステムである(有料で自宅配送もしてもらえる)。
<利用手順>
- 専用アプリをダウンロードする(個人情報の入力・支払方法・受け取り場所などを指定する)
- 好みの商品を選び申し込む(私の場合はカードで決済される)
- 配達日の12:00~翌朝8:00までに店舗に商品を取りに行く
- アプリのQRコードをかざして専用冷蔵庫を開けて、商品を取る
<デメリット>
・商品によって配送日が異なるので、複数の商品を頼んだ場合、受取日を上手く合わせられないことがある(自分の希望で細かい配送日が選べない場合もある)
・受け取り時間があまり長くないので、しっかりと時間管理が出来る必要がある
・スマホのQRコードをかざすので、基本的には本人が取りに行くしかない
<メリット>
・掘り出し物がある:価格・品質がよい
・珍しいものがある:殻付き牡蠣・冷凍ホタルイカなど
・簡易包装である:そうできない商品もあるが、割とそう言うものが多い。

冷凍ホタルイカもひき肉もそうだったが、あえてトレイを使わない包装でゴミが少ない。
そしてこの殻付き牡蠣も、冷蔵車で運ばれてきて、すぐに冷蔵庫に入れるからであろう、発泡スチロールを使っていない。殻で破れないように丈夫なビニール袋に包まれているだけだ。




今年1月に殻付き牡蠣を取り寄せたときは発泡スチロールに入っていて、宅急便でやってきた。送料もかかるし発泡スチロールを捨てるのが非常に面倒であった。今回のようなシステムと梱包だと、送料もかからないしゴミも少ない。
現在はまだ東京・神奈川・埼玉・千葉でしか対応していないサービス。私の近所には契約しているコンビニ・ドラッグストアが多くて、色んなところで受け取れるのだが、子供たちの家の近所を調べてみると家の近くにはない。友人に紹介したら、自宅のマンションに設置されているという。羨ましい。
鮮度がよく、おいしいものをリーズナブルに食べたい私にとってはとても嬉しいサービス。産地直送の商品を送料なしで、牛乳1本、卵一パック、りんご2玉でも数百円単位から購入できるのは非常にありがたい。帰りが遅い人も、家の近所のコンビニで新鮮な食材の受け取りが出来たら便利だよなぁーなんて思った
物価が上昇している中、色々と探してみるとありがたいサービスが出てくる。この殻付き牡蠣のお買い得キャンペーンが終わる前に、もう1回「一人牡蠣祭り」をやる予定だ。近所に友達がいないのが悔しい泣





うわー名古屋でもやってほしいです。しかしそういう情報にし、コンビニにもあまり行かないので、もしこの辺りでもそのサービスが始まったとしても知らずに過ごしていそうです。
しかしはしご5件はすごいですね(笑)
私もコンビニには基本的に行かないので、ネット広告からの情報ですw
アプリケーションをダウンロードするので。
スーパーでも最近売らない商品も多いので、とても重宝しています!!
首都圏で上手く稼働したら他の地域にも浸透すると思います!
5件の最後はさすがにコーヒーでした笑
ちょっと前からようやくこちらでもコンビニ前などにレンタサイクルのステーションができ始めたので、これも上陸してくれるのを期待します。
5件の内容というより、それだけ動くのがすごいです。ふと思ったのですが、CoccoCanさんはちょくちょく外に出ていたいタイプですか?母はハイパーアクティブで2日も連続で外にでずにいたら気が狂うと言っていました。私はできれば外に出るのは週に1回ぐらいにしたいです。
確かにレンタサイクルも地域差がありますね。新しい試みは人口が多い首都圏から始まることが多いですが、徐々に広がっていくと思います♪
そうですね。アレコレ動くタイプです。間違いなく笑
まったり1か所で飲むのも好きですが、梯子も楽しいです☆
コンビニで生牡蠣が買えるとは(@_@)やはりサービスは関東の大都会圏のみなんですね(^^)/
我が家はスーパーで買うので殆どが鍋で食べていますが生の美味しさは最高ですよね。
<5件はしごして牡蠣を堪能>には吃驚仰天です\(◎o◎)/!
コンビニは冷蔵庫を置くスペースを提供していて、コンビニで殻付きの生ガキを販売しているわけではないのですが、コンビニという場所で受け取ることが出来るなんて画期的ですよね!!
首都圏で上手く稼働して提携店舗も増えて、利益が上がれば、関西にも浸透する気がします☆
久々(と言っても3カ月ぶり)に会ったので、友人と二人テンションが上がって豪遊しました笑
コンビニは全国に根を張って、もう生活上不可欠な場所になりました。
中国や台湾では便利店と言う名前が付いている様ですが、その通りだと思います。
母が亡くなって銀行口座が凍結された時もコンビニで支払えて手数料が無しでした。
豪遊羨ましいです。してみたいです(*^_^*)
コンビニ側も「ついで買い」に期待しているのでしょう。
本当に便利です!
コンビニで生食の牡蠣が入手できるとは!スーパーでさえ生食を置いてる事は少ないですから。牡蛎のはしごには私も(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!です。
スーパーも殻付きの生ガキは売らなくなりましたねぇー。尾頭付きの魚の販売量も減っていて、自宅で捌く人が減っているのでしょうかね。とても残念です。
結婚当時住んでいた場所は、いけすで泳ぐ魚を販売する魚屋さんとスーパーがありましたが、そこももうそんなサービスはやっていませんね。残念です。
牡蠣の店だけ行ったわけではなく、色んなものを食べました!! とっても楽しかったです♪
クッ◯パッドマートかな?と思いつつ
(まだ南関東にしか無いですもんね)
色々問題ありとも聞きますが、
今は便利に使われている方も多いようですね。
流通の形は色々あった方が良いと思うので
全国に広がると面白いと思います。
うーん、牡蠣が食べたくなりました。
まさにそれです!
本文に書いたデメリットの部分、きちんと自己管理できないと銭失いになりますし、冷蔵庫が塞がってしまうと他の人の商品が入らなくなるので、廃棄処分となれば食品ロスになっちゃいますから、問題や課題はあるのでしょうね。
私的には珍しいお買い得商品が手に入るのは凄く嬉しいです♪
冬は牡蠣ですね!!
こんばんは
そのような方法があるのですね
それにしても一人牡蠣祭りとは、羨ましい
何でも包装は簡単が良いですね、結局は捨てる・・・・
クッキーとかチョコ素敵な缶や函、に・・・・・・
お菓子の箱や缶は困りますよね。可愛くて捨て難くて。。。
一人祭も色々と充実しそうです笑