もう12月だけれども

もう12月だけれども

これは8月のバジル

去年の夏、惨敗した青じそ・パセリ・ネギ・バジル。今年はバジルと青じその2つを育てることにして、GWに夫が種から芽を出して土に植えてくれた。

次女の大学合格祝いの時に買ったプリムラジュリアンがとても可愛かったので、何か花もチャレンジしようかと思った。7月の終わりごろの話だ。花屋さんには色んな花があったが、なんとなくあまりピンと来なくて、結局可愛い白い花が咲いていた「唐辛子」を買うことにした。

青じそとバジルはそれぞれのプランターに植えていたので、そこに唐辛子の苗を1つずつ植えた。

バジルは上手く育ったのだが、青じそは成功とは言い難かった。虫がすごかったのもあるが育ちが悪い。青じその方の唐辛子もバジルの方と比べると成長がいまいちだ。

夫が言うに、青じその方のプランターは去年の土を使ったからではないかと。新しい土のバジルと唐辛子は調子が良い。8月末に9日間も家を空けたのだが、北のベランダに濡れたタオルを敷いて出かけた結果、きちん持ちこたえてくれた。

そして、、、12月になっても唐辛子はまだ身を付けている。バジルも育っている。去年は惨敗だったのでかなり嬉しい。

12月に入りさすがにかなり冷えてきたので、バジルは全部取って、乾燥させようかと思っている。唐辛子は赤くなるまで様子をみようかと。

青じそ、、、去年も今年も虫との戦いになり、今年はネットもしたがうまく育たなかった。育った青じそはしその風味がしないという悲しい結果に。。。「しその風味がしないしそ」なんて初体験だ。何か秘訣があるのだろうか。料理をするのは割と得意だが、育てる方はさっぱりである。来年こそ、青じそも上手く育てたい。どなたか、いいアドバイスを!!

おすすめ記事

11件のコメント

  1. 青しそ….何でしょう、ハズレの種をひいた?実家のは肥料も与えずずっと何十年もそこにある庭の土に植わっていますが毎年モリモリ育ち、近づくといい香りがします。でも、CoccoCanさん同様虫にほとんどやられました。去年は一部食われていたぐらいなのに。

    バジルを乾燥といえば、もうやられたかもしれませんが味噌と合わせてもなかなかいけました。あの青じそで作るソースをバジルで作ってもいいかもしれませんね。

    1. 種ではなくて土だと思います。
      唐辛子の苗も大きく差が出たので。
      今年は冬の間に、茶殻やコーヒーなどを入れて土を育てようかと思っています。
      あと、プランターと地植えは大きく違いますね!!

      バジルの味噌ソースは何度かやりました。やはり合います。青じそとバジル、一年中育てられたらいいのに!と思ってしまいます笑

      1. そうですよね、思いっきり本文に書いてありましたね。と今思い出しましたが全く無視していました、なぜか、ごめんなさい。土再生計画楽しそうです。また1つ実験ですね。

        バジルや青じそは水耕栽培してる人もいるみたいですが(やりたいけど面倒さそう笑)、土に植えたいのですね?

      2. 義実家がそうですが、やはり家庭菜園でも土の質は大きいのだと思います。栄養分が豊富なたっぷりとした土なのとプランターなのと水だけなのとでは大違いですね。きっと。

        観葉植物は一部水だけで育てています。
        水だけなのは管理が楽で私はハイドロカルチャーで観葉植物を育てるより向いている気がします。

  2. 唐辛子は花も実も!一石二鳥ですね。
    野菜も環境によって随分と成長が違う様ですね。私は全く分かりませんが担当の家内は肥料を与えているようです(*^_^*)

    1. 肥料ですか、、、何事も勉強しないといけませんね。。。
      去年は全滅で心が折れそうでしたが、今年はバジルは上手くいって、唐辛子が可愛かったので、来年に向けて頑張ります笑

  3. こんにちは(^^)
    青じそは我が家の地植えの物も夜の間に虫にかじられるので、女房は葉が大きくなるのを待たずに収穫してます。若葉は香りも良いですよ。
    ホームセンターに行くと野菜に向いてる土が売られてるので、プランターならばそれを使うと良いのでは?既に使われてるのかも知れませんが。
    我が家の庭は日当たりと土の悪さで野菜類は上手く育たないので、植えなくなりました。野菜も花も朝日の当たる場所は良く育つそうですよ。

    1. 陽当たりはバッチリなのですが(1日中、しっかりと当たります)、100均で野菜用の土を買っているのがよろしくないのでしょうね、、、
      いただいたアドバイス通り、ホームセンターへ行きます!!

      若葉も良い香りがしなかったのです。あまり。なので、種もホームセンターで買います笑

      色んな情報をありがとうございます♪

  4. こんばんは
    夏のバジル艶々して美味しそうでしたね
    我が家のバジルも(春からの)凍らすのは忍びないのでだいぶ前に家の中に
    新しい綺麗な葉が出てチョコチョコ使ってます
    シソの香りがしない?虫がつく?シソ蒸しついたことがないかなぁ~~
    香りがないなんて変ね?唐辛子頑張ってますね^^

    1. やはり、家の中で、、、という手もあるのですね!!バジル。 プランターの下の受け皿を買ってこないと、、です。

      しそ、、、若いときはまだそれなりに香りはありましたが、、、

      しそに虫が付かないなんて、そっちの方が気になります笑
      少なくとも、あんなにきれいに花を咲かせるmakoさんなら「朝飯前問題」ですねw

  5. […] 去年の夏に植えて、冬になっても元気なバジル・唐辛子・ミントは、12月~2月の寒い時期は家の中の一番暖かい特等席で育てた。外に出すのは水やりの時だけだった。3月になり春らしい天気になり、ようやく外へ出した。 […]

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。