青森県産:今年の赤かぶのバラ

今年も作った赤かぶの漬物。こうやって赤かぶをちょっとキレイに盛り付けると、他の普段着のおかずがドレスアップした感じになる。酢漬は日持ちするので、これも冷蔵庫に常備しておくと良い。洋食にも和食にも合うので、クリスマスパーティーにもお正月にも欠かせない我が家の冬のお漬物。赤大根で作ってもOK。
材料
赤かぶ | 1個(約300g) |
塩 | 小さじ½ |
昆布 | 約1.5㎝X5cm |
合わせ酢 | 50ml |
作り方
1. 赤かぶを半分に切ってからスライスする→塩・昆布を入れて揉み、1-2時間冷蔵庫か寒い部屋でねかせる→合わせ酢を入れて1-2晩漬ける











2.1-2晩で鮮やかな赤色になる
💡翌日から食べられ、2週間くらい日持ちする



3. 芯を作って薔薇の形にして盛り付ける



手毬寿司にしても美味しい↓

スライスする厚みで花の大きさを調整する
トップくらいの小さいバラを作るのであれば、スライサーを使うと良く、この手毬寿司の中央にあるくらいの大きさを作るのであれば、包丁でスライスし、スライサーよりも少し厚めの方が良い。手毬寿司にするならば、スライサーで薄くした方が形を整えやすい。
土台はキャップ
実は今回のこの小さな薔薇、土台はペットボトルのキャップ。なくても良いのだが形や方向を安定させたいときにはこういう小物を土台に使うと便利。
赤かぶや赤大根は今旬でこの300gで100円もしない。手に入りやすく、調理しやすくて、薔薇の形にしなくても、食卓に乗せるだけで華やかに。昆布をしいて弁当に入れても彩りがキレイになる。トマト、冬は高いので。
ちょっとひと手間で食卓が明るくなる。子供と一緒にクルクルと花を作っていくのも楽しい。(うちの子たちはもうやらないが。昔は可愛かったな。)
料理は芸術だ(゚д゚)❗❗
失礼しました🙇
最高の褒め言葉をありがとうございます☆
自然の野菜の色で、この美しさ。
他の料理まで華やかに見えるので、秋冬は欠かせない漬物です!!
こんにちは(^^)
赤カブの薔薇素敵ですね。白カブでバラを作って紅白の薔薇になればお正月にピッタリ・・・何てね(^-^)
そのアイディア素敵です!!
正月に紅白のバラで埋め尽くした皿を作ってみます。お祝いにも良いですよね!!
お節料理、ちょっとぐったりしていたのですが、一気にテンションが上がりました♪
いつも嬉しいコメントをありがとうございます☆
これまたキレイな色になりましたね🌹ペットボトルのキャップはいいアイディアですね。ちょうどまたあのバラ型餃子か何かバラ型のものを作りたいなぁと思っていたところです。一花完成するまでキャップにはめて作ると作りやすそうです。
自然の色でこの色は本当に魅力的ですよね。美味しいですしw
貝殻とかこういうキャップとか、結構役に立ちます。食べ終わるとかっこ悪いですが、まぁ家ごはんならばOKということで!
本当に自然でこの色ってすごいですよね。糸とかもキレイに染まるのかなぁと思ってしまいました。
食べ終わるとかっこ悪いのは全然いいですよ。こういう隠し技も身に着けたいです。
キレイに染まるか、実験してみますね笑
私の予想はかなり薄いピンクまたはベージュに染まる、です。レッドオニオンはベージュになったんですよね。
どうなるか楽しみですw
こんばんは
薔薇があるとオシャレで華やかですね
あのてまり寿司バラも素敵ですが、お寿司も可愛い
なんか全体的にスィーツのような・・・・素敵
この手毬寿司ですが、赤かぶの寿司があると箸休め的にすごくバランスが良くなりました。色もキレイですし!!
たまご・いくら・赤かぶ・青じそが揃うと間違いなく華やかになりますね☆
赤かぶの薔薇でしたか。この様な綺麗な薔薇を!器用なんですね。
手毬寿司はチョコレートかと思いました。食べるのに躊躇するほど素晴らしいです(*^_^*)
いつも褒めていただきありがとうございます♪
手毬寿司、ちょっと手間ですが飛び切り華やかですよね。やっぱり。
自分のためにもたまにはこういう料理つくらなければならないなぁーと写真を見て思いました笑
薔薇のデザイン一つで数十倍の素晴らしさになると思います。出来る人は良いな~と思いました(*^_^*)
合わせ酢、スクショしました‼️後で作ります😊
ホント、いつもすごいなぁ〜✨
合わせ酢、作っておくと便利です。無添加で安心ですし。すし飯を作るときにも便利です。酸味を和らげたい場合は酢を2分くらい沸騰させると良いかと思います!
[…] 赤かぶの漬物を投稿したら、mic.mimicさんから染め物が出来るだろうか?というコメントをいただいたので早速試してみた。結論を書く前に手順を紹介。さて、どんな風に仕上がっただろうか? […]