秋田の日本酒と一人牡蠣祭り

昨日投稿した「秋田県とフーディストパークさんの企画」でいただいたお土産の紹介。
会場に着くと既に日本酒銘柄が記載された布バッグの中に、各種パンフレットとハガキがクリアファイルに入っており、さらに冷酒グラス、バッジもセットされていた。いぶりがっこチーズと干したいぶりがっこ?はテーブルに。そして帰るときに新しいブランド米「サキホコレ」を手渡された。
この長細い茶色の乾物、いぶりがっこを干したものなのかどうなのか分からないのだがとても美味しい。
冷酒グラスは会場で使っているときから、「可愛いなぁ、欲しいなぁ」と思っていたので、家に帰って箱を開けて大喜びした。でも、図々しいことを言うならばペアで欲しかった。なので、アンテナショップに買いに行かねば。





今年(今シーズンではない)最後の一人牡蠣祭りに秋田のお酒を合わせた。同じ東北同士だから、宮城の牡蠣と日本酒は合う。せっかくいただいた冷酒グラスなのだが、この日はお気に入りの秋田のわっぱのお猪口で飲むことに。
こうやって改めて家の料理と一緒に日本酒を飲むと、やはり私は純米酒の方が好きだ。日本酒だけで飲むならば、大吟醸も純米原酒も美味しいのだが、料理と合わせるなら純米酒が良い。要は「ごはんとおかず」と同じ感覚。







このお気に入りのわっぱのお猪口は、徳利とセットのもので23年前、大学生だった夫が私の誕生日プレゼントにくれたものだ。大学生が彼女の(付き合って)初めての誕生日プレゼントにわっぱのお猪口と徳利選ぶか???と当初は多少なりとも思ったが、こんなに長くというかこれからも末永く使う品としては、なかなかのセレクトである。


秋田はコロナになる直前の2020年2月に旅行した。何を食べても美味しいし、どこの温泉も良いお湯だし、日本酒好きの私にはたまらない場所だった。また行きたい。
昨日も案内したが、下記HPには秋田県産の色んなお酒が紹介されている。冷酒グラスも欲しいし、あの細長い茶色の乾物の正体も知りたいので、先ずは秋田県のアンテナショップに行こうと思う。
秋田県酒造組合HP:https://www.osake.or.jp/
秋田日本酒市場HP:https://www.akitanosake.net/
いただいた日本酒、どれもこれもとても美味しく貴重なお酒。せっかくなので、年末年始夫が帰ってきたときに一緒に開けようと思う。今回の正月休みは「香川の地酒&秋田の地酒祭り」である。素敵なお土産に感謝だ。
こんばんは
まぁ、お酒がいっぱい~~
好きな人にはたまらないですね^^;
お土産もいっぱい。え、あの箱全部のお酒が頂きもの・・・・凄い!!
徳利セット大学の頃の🎁、今思うと素敵な🎁ね
そうなんですよ。イベント自体楽しかったのですが、まさかのあの箱全部が家に!!
必ずアンテナショップへ足を運ぶことにしますw
徳利セット良いですよね。今思えば笑
昨日の記事を読んだ時はもっと小さいボトルが届いたと想像していました。こんなサイズのが届くと知らずにいたのなら、めちゃくちゃ嬉しいですよね。
年末年始に新作のツマミを作りつつ、いつもより少しだけいいお酒をゆっくり楽しむことだけを楽しみに今は生きています(笑)
イベントの案内に「日本酒プレゼント」と書いてあったので、7種類の中から試飲して気に入ったものを帰りに持たせてもらえるのか、ハーフボトル(360ml)の何かが配られるのかなぁーと思ったら、720mlが6本です!!!
そうなんですよ。年末はともかく年始はできるだけ最小限の家事にしたいので(といいつつ、結局一年で一番忙しい)、おいしいお酒がぶら下がっているだけでやる気が出ます。
しかも「お酒の買い出し」という業務もなくなったのも嬉しい限りです♪
なるほど、そういう書き方でしたか。ハーフと思いきやフルが6本も。それはもうご機嫌ですね。
母も同じこと言ってました。年末年始が1番忙しいと。きちんと(おせち含め)料理と掃除をする人はそうですよね。私の年末年始は毎日日曜日(きままな製作活動—料理含め)といった感じです。
お酒って重いですよね。今のうちに年末年始分ストックしておきたいのですが日常の買い物だけで十分重くて結局直前に買うことになりそうです。
ご飯が日本酒で、おかずが生牡蠣は最高の組み合わせで美味しいでしょうね。
生牡蠣の美味しさを日本酒が更に引き出してくれそうです。
学生のcoccocanさんへのプレゼントが<お猪口と徳利>とは超吃驚ですが、最初からお酒好きが分かっていたんでしょうね。凄い洞察力です(*^_^*)
牡蠣おいしいですよね。
1粒、どうしても開けられなくて、酒蒸しにしたのですが、甘みが増して、半生でとても美味しかったです。白ワインもいいのですが、家では日本酒と合わせるのが好きです☆
互いにお酒が好きなのはわかっていましたが、まさかの洞察力ですね笑
牡蠣は特に生牡蠣ですよね。怖い面もあるので新鮮な生牡蠣が、こちらでは中々買えないです。
私は絶対に日本酒です(*^_^*)
兵庫県も牡蠣の産地ですよね?
もちろん、広島もですが。
でも、「殻付き」は本当に出回らなくなりました。確かに面倒なのですが、やはり安心できて美味しいです。
そして、、、日本酒が良いですよね♪
初めまして。先日イベントの2部に参加していましたninoと申します。
本当にお土産が豪華で、楽しいイベントでしたよね。
お土産のグラス、私もペアで欲しかった~!と激しく同意しまして、
思わずコメントしてしまいました。笑
確かにアンテナショップに行けば買えますね!
牡蠣と日本酒も合うのですね!
牡蠣はワインと思い込んでましたが、今度合わせてみようと思います。
ご主人のお猪口プレゼントもほっこり良いお話で、顏が緩みました(^^)。
日本酒で素敵な年末年始をお過ごしくださいね。
初めまして。コメントありがとうございます。
本当に楽しいイベントでした!!
グラス、共感していただいて嬉しいです。やっぱりペアで欲しいですw
わっぱの徳利セットも手の感触や口当たりが良いので、機会があれば!!
牡蠣と日本酒も良く合います。是非試してみてください。
こんな豪華な日本酒で正月休みが過ごせると思っていなかったので、嬉しいです♪
返信ありがとうございます!
わっぱの徳利セットも初めて見ました!
お酒が美味しく飲めそうですね。探してみます♪
ありがとうございます!
好みもあるかと思いますが、軽くて割れないので笑 何かのついでに手に取ってみてください!!
わぁー、日本酒🍶が呑みたくなりました!みてるだけでお腹が空きますね〜❣️
牡蠣の殻を開ける作業にそこそこ手間がかかるので、他の料理は作り置きとか、超絶適当なものばかりなのですが、良い日本酒と牡蠣と並べるとそれなりの食卓に!!
久しぶりに「首都圏に住んでいてよかった」というイベントでした。正月が楽しみです笑