ぷるぷるプレーンな出汁巻き卵

ぷるぷるプレーンな出汁巻き卵

1つの料理で色んな栄養を摂りたいので、前にも紹介した通り、卵焼きもいろんな具材を入れることが多い。でも、時々このシンプルで出汁とごま油の効いた卵焼きが食べたくなる。ご飯にももちろん合うのだが、お酒との相性もバッチリな卵焼き。

材料(フライパン:15㎝X18㎝ 卵:2個分)

2個
豆腐75g
1つまみ
液体出汁(干し椎茸・昆布)大さじ1(小さじ3)
本みりん小さじ1
醤油小さじ½
ごま油小さじ¼

作り方

1. 豆腐をフォークで潰す →卵を割って豆腐と一緒に混ぜる →出汁・塩・みりん・醤油を入れて混ぜる →ごま油を入れて混ぜる

2. フライパンを良く熱して側壁にも油を良く塗る →弱火にして卵を全部注ぎ濡れ布巾で底を冷まし、また火にかけて少ししたら焼けたところを混ぜる →蓋をして焼く(弱火2分)→焼けたところを混ぜる →濡れタオルの上にフライパンを乗せて卵を巻く → 蓋をして2分弱火で焼く →弱火にかけて4辺を側壁に付けて形を整えながら焼く →火を切って卵を切る 

3. 完成

これは家用

ぷるぷるでふわふわの卵焼き。温かいうちに食べるのがおススメ。出汁の旨味とごま油のほんのりとした香りがとても良い。これも家族が大好きな卵焼き。

昆布と干し椎茸の出汁とごま油だけでとても上品で美味しい卵焼きが作れるので、出来るならば添加物の入った出汁は使わないで試して欲しい。

途中上手く形が整わなくても、少しずつ火が通って行くときに形を整えれば良いので、焦らず弱火でじっくりと焼くと良い。

おすすめ記事

12件のコメント

  1. こんばんは
    出し巻き卵、美味しそう~~
    ゴマ油を少し入れるんですね、それはしたことが無いですが
    今度やってみます^^

    1. ごま油をちょっと入れても、しっかりと和風の出汁巻き卵なのがちょっと不思議で美味しいです。是非!!

  2. プレーンな出汁巻き卵ですが色んな味がありますね。
    ごま油が食欲や飲欲を更に引き出してくれるんですね。トライする価値ありです(*^_^*)

    1. 豆腐を入れてタンパク質UPで嵩増しですw
      卵料理ほどバリエーションが多い食材はないのでは?と思うほど、七変化してくれる優秀な食材ですよね!!

  3. ああ!私も今日豆腐入りの伊達巻を作りました。豆腐といっても粉豆腐を使ったのですがどうやら入れすぎたみたいでかまぼこみたいにぶりんぶりんになってしまい、作り直しに….入れる量を少なくしたら水分も出ないのでお弁当にもいけそうです。

    1. 粉豆腐と大豆ミートはお弁当向けですね。出汁をしっかりと入れても水分が出ないので。
      粉豆腐は高野豆腐を粉状にしたような感じでしょうか?大豆ミートとはまた違う風味でしょうね。とても興味深いです!!

      1. そうです。粉豆腐は高野豆腐を粉状にしたものです。ブレンダーがあれば高野豆腐を買って細かくした方が安上がりかなと。すりおろしてもいけそう。確か前にCoccoCanさん高野豆腐をすりおろして使ってませんでしたっけ?

        分量を調整したらいい具合にできました。おからパウダーでも作ってみたらそれも美味しかったです。近々書きます。

      2. 高野豆腐、すりおろしたかなぁー。。。やっていても不思議ではないですが、記憶は定かではありません笑

        投稿楽しみにしています♪

      3. それか大豆ミートを粉状にしたのでしたっけ?記憶がこっちゃになっているかもしれません。

      4. 思い出しました!!大豆ミートをすり鉢ですって、ホワイトソースにしました♪
        すっきり笑

      5. ああ!それでした。中途半端な記憶のままコメントしてしまってごめんなさい。

      6. いえいえ、おもいださせていただいてありがとうございます!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。