macbook pro
macbook pro
Photo by Pixabay on Pexels.com

終わってしまったワールドカップ。なのに、3位決定戦と決勝戦をまだ見ていない。夜中に見ると次の日の用事に響くため、見ることが出来なかったのだ。

AB●MAで、後日見ようと思っていたので、あらゆる情報をシャットダウンすることにした。今の時代、うっかりすると勝手に情報が飛び込んでくる。実際、電車で移動していると、車内の電子掲示板に試合結果が表示される。幸い音は出ないので、瞬時に目をそらして、結果を見ないようにできた。セーフ。危ない。

スマホも人との連絡以外では極力使わないようにした。ちょっとでもインターネットを開くと余計な情報が飛び込んでくる。ホテルのロビーで新聞を広げているおじさんの後ろを通ったら、「W杯」の文字が飛び込んできた。危機一髪、慌てて目をそらした。こういうトラップもある。気を付けなければ。

一緒にいた娘がスマホを眺めながら「あっ、サッカー、アルゼンチン。。。」と言葉を発した。もちろん言葉を遮り「ダメ。何も言わないで!!!」と制した。だから、言わないでと言ったでしょ!!

自分がどんなに回避しても、結果が想像できそうな画像や記事が目に飛び込んでくることが何度もあった。その度に目をつむって、耳をふさいで、なんとか家にたどり着いた。そして、ようやく結果を知らないまま、AB●MAを開いたのだが、、、

何と言うことだろうか。AB●MAのワールドカップ画面にはメッシがトロフィーを持っている画像が映っている。フルマッチ再生アイコンには結果まで表示されている。がっくりである。本当にがっかりだ。私の努力を返してくれ。

自分の強い意思で閲覧するツールや内容をこんなに制限していても、今の世の中、情報が勝手に入って来る。ボォー―っとしているわけではなく、きっちりとがっつり拒んでいるのに、あらゆる手段で入り込んでくるのだ。まぁ「サッカーWCの結果」という、心身を傷つけるような「情報」ではないので、残念は残念だがまぁいい。でも、これが自分に対する誹謗中傷だとしたら、本当に嫌だろうな、というより精神的にバランスを崩すだろうな、、、と考えてしまった。少なくとも普通には生活できなくなる。

田舎に移り住んで、公共交通機関は利用せず、TV/スマホ/PCなども一切使わず、信頼できる人以外とは接しないようにしない限り、情報をシャットダウンするのはかなり難しい世の中になっている。スポーツの結果をシャットダウンするのがこんなに難しかったら、悪意のある情報なんてもっと難しいだろう。

便利なようで不便な社会。溢れかえっている情報とどう向き合っていくか、どう戦っていくか。考えさせられた数日だった。

おすすめ記事

6件のコメント

  1. (‘-‘*)オハヨ♪ございます。
    スポーツの試合は結果を知って楽しむのも良いんじゃないかな?私はそうする場合が多いです。
    情報過多な時代ですが、その情報を私自身も上手く利用できてないなと思ってます。私の場合は浅く広く情報を集めその中から選択して利用するようにしてますが。。。
    情報が多すぎる事が世の中の重要な事への個人の関心を弱くしてるんじゃないでしょうか。

    1. 結果を知っていても楽しめるんですよね♪
      これからゆっくりと試合を観ようと思います。もう時差があると身体がしんどいので笑

      情報はきちんと精査して選択したいところですが、本当に溢れかえっていて勝手に入り込んでくるなと感じています。
      誹謗中傷ではなくても、気分が悪くなるから知りたくない情報も目に飛び込んでくる時代だなと。
      まぁ、きっと先ずはインターネットの記事は見ないようにしないといけないなと感じます。

  2. すごいわかります。私も海外サッカーにハマっていた頃オンタイムで試合が見られなかった時は必死に結果を知らないようにしていたのですが、かなりの確率で失敗に終わっていました。

    しかし、そのA….さん、配慮が足りないですよね。スポーツ好きな人が編集していないのでしょうか?

    1. AB●。。さんは、試合終了後数日は結果を乗せないのですが、一定期間過ぎると乗せるようです。
      結果なんて色んな方法で知ることが出来るというか、溢れているのだから、映像を見せるのに必要ないのになぁ、、、と思いました。

      ちなみに本田圭佑がAB●。。のWCプロジェクトのGMだそうです。

      1. 一定期間ですか、ちょっとは配慮があるということですね?でもその期間を過ぎてからトップ画像を変える必要があるのか…時間と経費の無駄と思いますね。スポーツファンどころか元当事者が関わっているのですね。

      2. そうなんですよね。。。
        まぁ、視聴者数を上げる意図があるのだから、結果を詳細に記載した方が良いということなのでしょうが、、、

        まぁ、私も小説や映画を読み(見)始めて、じれったくなって結末を読んでも楽しめるタイプなので、スポーツ観戦も結果を知って楽しむ人もいるのかもしれませんね笑

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。