れんこんと梅の押し寿司

乾かした牛乳パックを切って型として使い、押し寿司を作る。何かと忙しく、暴飲暴食になりがちな年末年始。疲労回復、風邪予防、老化防止効果があるれんこんと梅干しの押し寿司。さっとゆでて酢漬けにしたれんこんのシャキシャキ感と梅干しの酸味が、疲れた身体に良く沁みる。彩りもキレイなのも良い。
材料(2人前)
作り方
1. れんこんの皮をむき💡半分に切ってからスライスする →沸騰したお湯に塩を入れて1分半茹でる →茹でたれんこんに合わせ酢を入れて良く混ぜる →しばらく置く💡
💡 皮とゆで汁は汁物にすると良い





2. すし飯:ご飯を炊き、合わせ酢を入れてすし飯を作り、白ごまを入れる
3. 青じそを細切りにする →梅干しの種をとって刻む


4. 型にすし飯→青じそ→梅干し→すし飯→れんこんの酢漬けを入れて蓋で上から押す →半分💡に切って盛り付ける
💡⅓~¼に切ってもOK











5. 完成



子供と作っても楽しい
タンパク質の入っていない押し寿司だが、疲れた胃腸を整えるのにはちょうど良い。こうやってちょっと押し寿司にするだけで、素朴な素材が華やかになるので、パーティーにも良いだろう。
牛乳パックで手軽に作る押し寿司は、子供たちが小さい頃はいつも子供に作らせていた。自分で作ると楽しいみたいで、二人並んでワイワイと作っていた。もうそんな日は来ないだろうなぁ。
レンコンを押し寿司に(@_@)スライスして作るんですね。牛乳の紙パックの再利用はグッドアイディアです。
レンコンはおせち料理で食べますが余り美味しく感じなくて、私はレンコン餅が大好きで安売りの時に大量に買い込んで作ります。
押し寿司はまた餅と違った味で美味しそうですね。ただ私に出来るかな(*^_^*)
レンコンは確かに食感を楽しむ感じですよね。サッとゆでるとシャキシャキ。煮込むとホクホク。
これはシャキシャキ系です。味は梅の味ですね笑
茹でるのは電子レンジでも良いと思います。すし酢を使えば簡単だと思います♪
電子レンジとすし酢なんですね。有難うございます(*^_^*)
れんこんの食感を楽しんでください!!
こんにちは^^
いつもながらのアイデア 才能ですね(*^0^*)~♪
褒めていただいてありがとうございます。
押し寿司って華やかに見えますよね笑
こんばんは(^^)
レンコンの押し寿司と言えば岩国寿司が浮かんできました。CoccoCanさんのようにレンコンで挟むタイプではないですが。挟むとレンコンのシャキシャキ感で間違いなく美味しいと思います。
岩国寿司、検索してみたら、華やかで美味しそうですね!! 今度見よう見まねで作ってみたいです♪
あんな華やかさはないですが、これはこれで、疲れが取れそうな料理ですw
雑穀ご飯のすし飯なのですね。レンコンと梅、そんな組合せもいいですね。
ある国の料理でライスケーキがあって、それを押し寿司風にアレンジして作るつもりだったのですが、すごく華やかにするには材料費がかかりすぎるなぁとやめてしまったのですが、雑穀ご飯(普段食べるものとカウントすると)や梅はコスパよしな色味食材ですね。
タッパーにラップを敷いて作ろうかなと思っていたのですが、牛乳パックはいい具合の大きさですね。
もしまた他の国でライスケーキのようなものが出てきたらチャレンジしてみたいです。
白米や玄米に赤米(黒米・古代米)を入れるだけでも、とてもきれいな色のご飯に仕上がります。
栄養価も上がりますし、見た目も華やかになるので私は好きです。
色という意味では、小豆ご飯にしてもキレイな色になりますよね。
押し寿司やちらし寿司は、干し椎茸、錦糸卵、さやえんどう、えび、鮭など高級食材を使わなくても彩りが華やかになるので良いですよね。
梅干しを使ったのは初めてですが、良いアクセントになりました♪
玄米だけだと色がくすんだ感じになってしまうのですよね。見栄え的には白米で作った方がいいなと思う料理が多々ありました。
どうも色とコスパとお腹の膨れ具合を考えた時にうまい組み合わせが考えられなかったんですよね。残り物をいろいろ合わせたらいいかもしれません。押し寿司を作るためだけに色々食材を揃えようと考えたからいけなかったんですね。
また何故か、謎の「ゴミ箱」に入っていて、返信が遅くなり申し訳ありません。
玄米と雑穀(赤米・黒米)を合わせても良い色になると思います。
押し寿司は基本、何でもあり!!だと思います。
いつもは間に切り干し大根と干し椎茸と人参の煮物?みたいなのを入れるのですが、
https://coccocan.com/2021/02/27/%e3%81%b2%e3%81%aa%e7%a5%ad%e3%82%8a%ef%bc%9a%e7%89%9b%e4%b9%b3%e3%83%91%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a7%e4%bd%9c%e3%82%8b-%e6%8a%bc%e3%81%97%e5%af%bf%e5%8f%b8/
とても美味しいです。
乾物に人参なので、常備品ですし。上の具はきゅうり(青じそ・さやえんどうなど)と錦糸卵だけでも十分美味しいですよ♪
夏だったら、トマト・バジル・チーズをトッピングにしても良いかもしれません!! 中はオリーブを輪切りにしたのを入れたり、ナスのガーリックオイル炒めとかでも。
→私もやってみます笑
いろいろアイディアありがとうございます。
そうですね、常備しているものでもカラフルにできますよね。作ろうと思った時はスモークサーモンが食べたい気分で、それに3色ピーマンも加えたいな、でももっとお腹にたまるものも入れたいなと考えていたらコスパがよろしくないと思って。
トマト・バジル・チーズはいいですね。チーズが入ると満腹感がupしますもんね。そういえば(もう)今年のおにぎりアクションのネタを時
々仕込んでいるのですが、この3つの材料で炊き込みご飯にしたのでした。
またどこかの国でライスケーキみたいなのが出てきたらこのイタリアンな組合せで作りたいです。
是非是非やってみてください!!
スモークサーモン、正月に食べたのですが、子供たちの勢いが凄くて食べた気がしなかったので、こっそり?一人で堪能したいです笑
食い気=生きる気力と思ってるので勢いが凄いのはいいことだと思ってます。年末年始に頑張ったご褒美に美味しいお酒と1人で堪能してもいいかもしれないですね。冬本番に向けて体を丈夫にしておかないといけないですし(笑)
この季節、哺乳類の特徴として「脂肪を蓄えよう」と身体がするので参ってしまいます。冬って何でも美味しいですし笑