
思い返してみれば「今年はどんな年になるだろうか」なんて、具体的に考えたことはあまりない。「今年の抱負」も、年始に改まって考えるというより、常に割と具体的に取り組むことがあるから、わざわざ「年始」に「誓い?」を立てる必要もなかった。なので、どんな年になるとか、どういう年にしようとあまり考えてはいない。
とはいえ、せっかくなので先ずは去年を振り返ってみると・・・
- 長女の就職先が決まった
- 次女が高校を卒業して、大学の近くで一人暮らしを始めた
- 22年ぶりの一人暮らしを始めた
- 初レガッタ・初アメフト・初フェンシング観戦をした
- 初シーカヤック・初ラフティングをした
- 初香川・初奈良へ行った
22年ぶりの一人暮らしを除くと、人生の折り返し地点の割に「初めて」のことを色々としたなぁーと思う。そしてどれも楽しかったし、今年も継続したいと考えている。
一昨年(2021年)の忘年会で、ある人が「この歳になると食べたことがないものって、あまりないよなぁ」と言っていた。私は「異国の料理や食材は別として、魚介類は地域性があるから日本の違う場所へ行ったら、意外と食べていないものいっぱいあるのでは?」と答えた。
そして、その通り2022年もマナガツオの刺身・ソイ・ホワイトセロリ・讃岐白みそなど、初食材との出会いも多かった。
私は同じルーティンの中で生活するよりも、ちょくちょくと刺激がある方が好きだ。新しい場所へ行ったり、新しいものを食べたり、新しいことに挑戦するのは楽しい。一番手っ取り早いのは、行ったことのない場所へ旅に出ることだろう。美味しいものや珍しい食べ物も沢山あるし、予期せぬことも沢山あるだろう。早くワクチン証明書が必要なくなって、気軽に海外へ行けるようになって欲しい。
目下のところの楽しみ?は、長女が社会人になる4月以降に、夫と高級旅館に行くことかな?旅館も良いけれども、お洒落なリゾートもいいかも。
もし「抱負」らしきものをいうとすれば、私は今年もやっぱり「ワクワク・ドキドキできる年」にしたい。学校に提出する「今年の抱負」ならば、間違いなく先生に「もっと具体的に書き直しなさい」と言われるレベルだ。でも、行き当たりばったり、ワクワク・ドキドキそして時々ハラハラ。そんな感じにザックリ・ガッツリと1年を楽しみたい。
あけましておめでとうございます^^
うさぎ年はピョンピョン跳ねて飛躍の年にしたいですね
ワクワク・ドキドキはきっと良い年になります☆
今年もよろしくお願いします(*^0^*)~♪
おぉ―――!!「ぴょんぴょん」良いですね♪
ワクワク・ドキドキと飛躍していきたいです!!
今年もよろしくお願い申し上げます♪
実行力のあるcoccocanさんのこと何でも願いが叶えられますよ。
ワクワクドキドキ出来る年!楽しみですね(*^_^*)
ハイ!! 子供たちに負けないくらい、まだまだ色んなことに挑戦して、一杯知識も増やせるようにしていきます♪
Happy new year! 今年もヘルシーでナイスアイディアなレシピ楽しみにしています。私の勝手なイメージだと去年は大豆ミートに始まり、小麦粉の旅も加わり、後半は魚介が多かったのかなと。今年は何がマイブームになるのでしょう。この食材/料理を探求したい、というものはありますか?
マイブームってありますよねぇー。本当に。
今年も旅行とワーケーションに沢山行きたいです♪
この食材/料理、、、何かあるかなぁー。料理って奥が深くて。。。
特にこれというものがないということは、偏らず色々できていいですね。同じものをしばらく繰り返して食べてしまう性質なので見習いたいです。
強いて言えば、、、なのですが、みかんや柿の皮を今までとは違う方法で料理に使っていくことと、今かぼちゃの種を干しているのですが、そういうもので何か一工夫したいなぁーとは思っています☆
これまた体に良いものばかりで羨ましいです。
かぼちゃの種でスナック的なおつまみを作りたいですw