
以前秋田で買って来た「高級缶詰」がこの子である。誰もクマを食べたことがないので、全員そろったときに食べようね、、、と今年の正月に食べることに。夫も子供たちもとりあえず何でも「食べてみる」のが好きなので、興味津々。さてお味は?
缶詰だし「味付」と記されているので、当然そのままでも食べられるに決まっているが、まぁそのまま食べてもねぇー。よぉーく缶の表記を見てみると「鍋」と書いてある。




こんな感じで、見た目はいたって普通。味付けしてあることもあって、臭みはないがちょっと独特な香りはある。猪の匂いに近いかな。

鍋に入れる前に、一先ずそのまま食べてみることに。柔らかく煮てあるので食べやすく、そこそこ脂肪分があるので、鹿の方が淡泊。

鍋に入れて少しずつ楽しむとサッパリとするし、アクセントになる。柑橘系を絞って食べると美味しい。うちは、夏ミカン文旦じょうゆで食べた。

くまの缶詰の汁を鍋の残りの汁に加えて、雑煮に。夫は非常に満足していた。まぁ、次いつ食べられるか分からないしね。

これは1/4の朝。まだ残っていたクマ鍋汁にごぼう・しょうが・しらたき・しめじを加えたら、とても美味しくなった。私としては、クマ肉の鍋をするならば、ごぼうを入れるのがポイントかなぁーと思った。
食べたこともなく、想像もつかない食材は面白い。正直、缶詰としてはかなりいいお値段なのだが、家族でワクワク・ワイワイと楽しむには、こういう変わり種が正月にあっても良いかなぁーなんて思った。田沢湖に行かなければ買わないし。
我が家の年末年始の夕飯は毎年こんな感じ:12/31 BBQor鍋 1/1 タコ焼き 1/2 鍋 1/3 お好み焼きor焼肉。鍋でも鉄板でもなんでもいいのだが、面白い食材があって食卓を囲むとそれだけで会話が弾む。今年の正月も女3人集まればなんとやらで、賑やかな年の始まりだった。
3〜4年前のバイクツーリングで食べた3,500円の熊鍋定食がとても美味しかったです。ランチにしては高額でしたが満足したのを覚えています。
缶詰でも大満足だったので、本場の鍋定食、さぞかし美味しかったのでしょうね☆
しかも、あの景色をバイクで堪能するなんて、夢のようです!!!
こんなに色んな食材を多種多様な調理法で食べる国は日本くらいで、東西南北、まだまだ知らない食材が沢山あるので、色々とチャレンジしてみたいです♪
クマ肉ですか! 猪の肉は女房の実家で食べた事がありますがクマはないですよ。通販で買えるようですがお値段が立派で出が出ないです(-_-;)
当時、通販で買えるかどうかも分かりませんでしたが、旅先で「買っておけば良かった」とならないために、買いました笑 旅先でなければ買いません笑
でも、何かの機会があったら、是非♪
こんばんは
熊の缶詰、そのままでも美味しそうですが?鍋用なんですね
色々とアレンジされてご家族で美味しく、楽しくですね
こちらでもエゾシカの缶詰は見た事は有りますが・・・
エゾシカの缶詰!!! さすが北海道♪
検索すればネットでも買えるのでしょうが、北海道へ行って買います!!
鹿の方がクマより癖がない気がします。
新鮮で上手に血抜きしているとステーキで美味しかったです。
人間の都合で数を減らしていると思うので、美味しくきちんと感謝したいと思っていただいています!!
熊肉が缶詰で売られているんですか。知りませんでしたし食べた事もないです。
滋賀県に熊料理で有名なお店がありますが高いのと短い狩猟期間(年に2ヶ月?)に獲れる分しかないので常連客のみになっていると聞きました(*^_^*)
熊料理、常連客のみ、、、大きい動物で捕獲できる期間も数も限られていますものね。。。きっと缶詰では表せない美味しさがあるのでしょう♪ 食べてみたいですw
ツキノワグマは行動範囲が広くて、狩猟も予測が立ちにくいそうです。
秋田県では缶詰にする程、沢山獲れたのでしょうね(*^_^*)
ツキノワグマ、行動範囲が広いのですね。。。秋田にもいて滋賀にもいて、、、確かに範囲が広い笑
タイトルを読んだ時は食べ物の話だとは思わなかったです。部位的にはどこなのかなぁと思いました。どんな部所でも食べられるんでしょうかね?
どこの部位でしょうね。モモとか脂身のほとんどない部位なような気がします。
こんばんは^^
熊肉の缶詰ですか ちょっと勇気がいりますね
もうずいぶん前ですが石清水八幡宮でスズメの丸焼きを食べた事があります
抵抗はあったものの食べてみるとやっぱり鶏肉? あとはパリパリ触感でしたぁ~
食べてみると意外にいけるってありますね(*^0^*)~♪
そうなんですよ。ジビエも昆虫系も、名前を聞いてしまうと(昆虫は形的にも)一瞬怯みますが、食べてみると美味しいんですよね☆
私は鳩はありますが、スズメはない気がします。どこかで挑戦したいです♪