白菜のチキンミルクスープ

一人暮らしなのに大き目の白菜を1玉買った。買ったからには美味しく食べたい。とてもシンプルな具材でヘルシーなのだが、白菜の甘みが強くて満足感がある。ポイントは後から削いだ鶏むね肉を入れることで、お肉がしっとりと柔らかくなる。2人分のレシピだが、一人で食べきれそうなくらいだ。
材料(2人分)
鶏むね肉 | 150-200g |
玉ねぎ 白菜 しめじ ー手羽先の先(or鶏皮) ー塩 ー水 ー酒 ーローリエ | 小1個(約120g) 500g 70g 2本(or7㎝X15cmくらいの皮) 小さじ½ 100ml 大さじ3 1枚 |
牛乳 | 100ml |
こしょう | 少々 |
パセリ | 適量 |
作り方
1. 玉ねぎ:細切り 白菜:7㎜幅くらいに切る →鍋に野菜と手羽先(皮)としめじ・ローリエ・水・塩・酒を入れる →蓋をして圧力鍋で蒸気が出たら3分程にて火を止めて圧を抜く






2. 鶏むね肉の皮を剥いでそぎ切りにする(鶏の皮は出汁に使うので捨てない)→鍋に鶏肉を入れて蓋をして弱火(沸騰させないくらい)で3分火を通す →牛乳を入れて沸騰させない直前まで温める →こしょうをふる






3. パセリを飾って完成


コクをプラスしたいのであれば
食べる直前にバター・ガーリックオイル(オリーブオイル)・粉チーズなどを入れると、もう少しこってりとした味になる。好みや体調でアレンジすると良い。
お財布にやさしい
凄まじい食品の値上げに追い打ちをかける鳥インフルエンザ。驚くほどの鶏肉の高騰。鶏むね肉も値上がっているが、他の部位よりは買いやすく、高タンパク質低カロリー。沸騰させないように火を通すことで、しっとりと柔らかく仕上がる。
白菜
正月休みに温泉へ行ったときに、無人販売で買って来た白菜。日帰りで行ったので、温泉から最寄り駅までの3.5㎞+電車内+駅から自宅までの間、ずっと白菜とネギを背負って歩いていた。瑞々しくてとても美味しい。
このスープは特に、この時期に良いですね。
身体も暖まり胃腸にも優しくて早速、真似をさせて頂きます(*^_^*)
冷蔵庫で余っている人参やジャガイモを入れても!
野菜をたっぷり食べると身体が落ち着きます!
おはようございます^^
お財布にやさしい追及が素晴らしいです
大き目の白菜や鶏肉のうま味を引き出して流石です(*^0^*)~♪
旬の物は美味しくて、財布にも身体にも優しくて、強い味方です♪
私好みのスープです。
オリ-ブオイルを入れて少しこってりで作ってみます。
白菜、美味しいですよね♪
味を体調によって変えられるのも楽しいです!!
さすが、大きめのまるごと1個を担いでそんなに歩くとは。コスパ的には丸ごと買いたいのですが重さに負けていつも1/4個のものを買ってしまうのですよね。
これにもみかんの皮を入れても良さそうですよね。
これも味変でみかんの皮を入れても美味しいです!!間違いなく☆
普段は私も¼サイズが基本で、買っても1/2です。無人販売で1玉100円、、、買うしかないですよね笑
あー100円なら頑張るかも(笑)
そうなんですよ笑 ついつい。
あと、一人暮らしと言っても、家族用の冷蔵庫なので、それもありますね!!