作ったことのない卵料理

私のお気に入りのお弁当の卵:一発で決まれば早いが、決まらないと苦労する

卵はアレルギーさえなければ、栄養バランスも良いし、日持ちもするし、小麦粉・米粉などの粉ものと使ったり、ひき肉・野菜に入れたりと、そのままでも他の食品と一緒でもどう食べても美味しい万能食品。

私はほぼ毎日食べる食品。1年前までは多分、卵焼きが一番よく作る卵料理でその次がゆで卵。その他、茶わん蒸しやプリン、オムレツなど割と色々と作る。

そんな卵料理で今まで一度も作ったことがないものが「ポーチドエッグ」だ。一時期?(今も?)流行った、あの「エッグベネディクト」に欠かせない「アレ」である。

plate of yellow food with green relish

そんな卵料理で今まで一度も作ったことがないものが「ポーチドエッグ」だ。一時期?(今も?)流行った、あの「エッグベネディクト」に欠かせない「アレ」である。

写真はpixelから

温泉卵は何度も作ったことがあるのに、ポーチドエッグはない。これってレアチーズケーキは作るけれども、ベークドチーズケーキは作らないみたいな感じなのか。違うような同じような。。。

ポーチドエッグは白身が半凝固で黄身が半熟。温泉卵はその逆で、白身が半熟で黄身が半凝固。温泉卵よりも調理時間が短くて、真っ白な半凝固の白身の中から、君がとろりと流れ出してくるのが魅力。

黄身が流れ出すだけならば、半熟の目玉焼きでも十分なのだろうが、目玉焼きは白身に包まれていない。包まれているところにワクワク感があるのだろうな、、、と思うのだが、作る機会がない。ないわけがないのだろうから、作る機会を作っていない。が、正解だろう。

年末に久しぶりに自分が作る以外のパン、イングリッシュマフィンを買って美味しかったので、家で一回くらい流行り?流行った?「エッグベネディクト」でも作ってみようか。エッグベネディクトではなくても、旬のブロッコリーかほうれん草でもゆでてポーチドエッグ+粉チーズ+ナッツで和えても美味しそう。サラダに添えた方が私としてはハードルが低いかも。

割と色んな素材や調味料を使って、様々な調理法にチャレンジしたり開拓したりしているつもりなのだが、意外と身近に作ったことのない料理や挑戦したことのない食材がいっぱいあるのだろう。「まだまだ世間知らずだなぁー、私って」と思う瞬間である。

知らないことややったことがないことが多い方が楽しみも多い。今年も沢山美味しいものが食べられそうだ!!

おすすめ記事

23件のコメント

  1. 1枚目の写真がゆるキャラみたいでいいですね。ポーチドエッグ/エッグベネディクトの盛り付けの雰囲気がcoccocanさんっぽくないなーと思ったらやっぱり違いました。

    そういえば作ったことのないものって私はたくさんあるのですが、coccocanさんがポーチドエッグ未とは驚きです。私は先日初めてロールキャベツを作りました。

    1. 初めてのロールキャベツ!!
      これもかなり驚きですね笑
      ロールキャベツ、最近作っていませんねぇー。やろうかなぁーw

      そうなんですよ。ポーチドエッグ。簡単そうに思うのですが、機会がなくて。
      やったら必ずUPします!!!

      1. ロールキャベツは中に豆腐とオートミールを入れました。みかんの皮もスープに入れて。巻く作業が工作的なので作るの楽しかったです。coccocanさんのバージョンも見てみたいです。

        私もポーチドエッグ初めて作ったのは半年ぐらい前でしたがレンジで作ったので簡単でした。

      2. レンジでも出来るのですね。ポーチドエッグ。
        豆腐とオートミールが具なのですね!!
        美味しそう♪ みかんの皮、本当に良いですよね☆

    2. ゆで卵をお弁当に入れるときに半分に切ると、深さはないのに、場所だけ取るし、1個そのまま入れると黄色が見えなくて映えないのです。
      なので、今は小さい型抜きでハートやスペードをくりぬいていますが、これは超初期で、弁当を作りながら思い付きでやったら可愛くできてお気に入りです笑
      意外と黒ゴマの配置が難しいですw

      1. スペードでくり抜いたもの覚えています!確かに場所とりますね。お弁当に限らず付け合わせみたいにしてこのゆるい子を食卓に登場させたいですね。

      2. 確かに、このゆるい子、下を平らにしたら、立ちます笑 ちょっとやってみますね!!

      3. 立ってたらさらに面白いと思います(笑)

      4. ポーチドエッグの前にゆるい子の方を先に着くりそうです笑

  2. こんばんは
    あの茹で卵、シマエナガみたい~~~違う?
    勿論!!?ポーチドエッグもエッグベネディクトも作ったことはないです
    えぇ~~
    >「まだまだ世間知らずだなぁー、私って」ですか

    1. 「シマエナガ」が分からず画像を検索したら、そっくりでした!! こんなかわいい鳥に例えていただき嬉しいです♪

      エッグベネディクトはパンケーキの後にハワイの「お洒落料理」みたいな感じで、大流行した記憶があります。調べてみたら、9年くらい前に流行だったようです。

      >「まだまだ世間知らずだなぁー、私って」
      → いや、後30年生きても知らないことの方がきっと多く、多いから楽しいのではないかと思っています笑

  3. わ~~~可愛い♡ これは食欲増進にもなりそうです。
    ポーチドエッグ!恥ずかしながら初知りです(>_<)

    1. ハワイのオシャレ料理として、パンケーキの次くらいに流行った料理です。
      今思い出したのですが、温泉卵や他の料理は数個をまとめて作れるのに対して、ポーチドエッグは一つずつ作るから面倒に思って、作っていなかった気がします。

      一人になったので、じっくり自分のために一度作ってみます笑

  4. こんにちは^^
    いろんなタマゴ料理をこなすCoccoCanさん
    いつも挑戦的だから腕前をどんどん伸ばせるんですね☆ 
    pikaoができるのはゆで卵と目玉焼きだけです(笑)

    1. ゆで卵と目玉焼きは王道です☆
      それさえできれば、全ての料理がおいしくなります笑

      色々挑戦していても、服選びと一緒で偏りますね笑 
      ポーチドエッグ、必ず挑戦します!!

  5. こんばんは(^-^)
    私もホーチドエッグ 初知りです。
    検索してみたらとっても簡単!!なようですね。
    ゆで卵より時短かも?!ですね。
    私も挑戦してみたくなりました(^^)
    情報ありがとうございます。

    1. ゆで卵や温泉卵より早くて簡単そうですよね!!
      知ってはいたのですが、何故かやってみなくて。。。
      近日中?に挑戦してみたいと思います♪

  6. 追伸
    あゝ すみません。
    ポーチドエッグでしたね。ごめんなさいね🙇

      1. こんばんは(^-^)
        今夜早速作ってみましたよ。
        お茶パックを使用する方法が簡単そうなので、たまたまお茶パックがあったこともあり、その方法に決めましたが、実際簡単でしたよ(笑)

        レンチンしたキャベツの上に乗っけ、ポン酢₊ゆずの絞り汁で頂きましたが、トロリーとした黄身は甘みも有り、とっても!とっても!美味しかったですよ。病み付きにになりそうですよ(笑)
        教えて頂きありがとうございまた(^▽^)/

        お茶パックMサイズしかなかったのでそれを使用しましたが、出来ればLサイズの方が口が広いので使い易いと思いました。こんどはLサイズでしてみようと思いますよ。

      2. お茶パックで出来るのですね!!
        早速詳しい調理法とレシピありがとうございます♪ 冬のキャベツも甘くて大好きです☆
        うちは電子レンジがないのですが、別の方がポーチドエッグを電子レンジでやったと聞きました。野菜も卵もレンジで出来たらもっと簡単なのでしょうか。

        それにしても、お茶パックで作るって面白いですね!!

  7. かれこれ40年以上前のこと。
    デニーズのキッチンでアルバイトをしていて、苦手意識を持っていた卵料理がポーチドエッグとオーバーイージーでした。
    どちらも絶対につきっきりでないと綺麗に出来ないやつ😓
    沖縄では今でも普通に売っているコンビーフハッシュの上にポーチドエッグを落とした料理(デニーズ用語♯4)でした。
    当時のデニーズは卵料理はお客様のお好みの焼き方ができるように練習させられていました。
    高級ホテル並みの品揃えだったのです。
    卵料理も習うより慣れよですね。
    むかーしの思い出が蘇ってきました。
    ありがとうございます😊

    1. デニーズはアメリカのレストランですものね。
      そうなんですよ。「つきっきり」で、タイマーで管理するゆで卵や温泉卵の方が楽なんです。時間さえあれば。

      それにしてもデニーズで卵の焼き加減が指定できるなんて、、、すごい時代でしたねw

      私もファミリーレストランのバイト経験がありますが、あの頃教わったことはかなり役に立っています☆

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。