
日帰り温泉に行ったときのこと。温泉近くに農協があって、そこに新鮮でお買い得な長ネギが売っていた。そんじゃそこらの「長ネギ」ではなく、本当に長くて立派だった。道中に見た、無人販売よりもおいしそうだ。そしてそれは「ラスト1袋」だったのだ。
これから温泉に入るというのに長ネギを持って温泉へ行くって。。。と一瞬、ほんの一瞬迷ったのだが、「どうにかなるでしょ」と思って買うことにした。すると、「温泉から上がってここに来てもこのネギなくなっているよ」とそもそもけしかけた夫が「ネギ持って温泉に行くの?」と言う。さらに続ける、「温泉の後、ネギ背負って歩いて電車に乗るの?」と。
「当たり前じゃん」とドヤ顔で私は言った。
そして、続けた。「別にネギでも花でも大根でも背負って電車に乗るのは全く構わない。新幹線も乗れるけれども、ネギ背負って銀座や六本木を歩けるかと言われたら、さすがの私でも、、、」銀座や六本木などのオシャレな?街の飲食店で働いていたり、暮らしていたりしていればもちろん「ガッツリネギ背負って歩く」のだが、お洒落な飲食店へ行くとか仕事でしか行かないような場所にネギは持って行かないよな。。。買い物袋から飛び出さない商品ならOK?うん。
そんな会話で思い出したのが20数年前のこと。当時私は営業担当で田園調布を持っていた。スーパー巡りが大好きな私は、田園調布のスーパーにワクワクとして入って行った。もう店構えがお洒落だ。
当時、私が住んでいた場所では特価の時にはキャベツや大根が10円というセールをしていたし、商店街の魚屋さんでいけすに入ったシマアジを一尾買うこともあった。さすがに、キャベツ10円はないとしても、平均価格としては1玉98円が相場だった。大き目のキャベツで。(青果なので天候によるけれども)
私が目の当たりにしたお洒落スーパーのキャベツは特価で258円だった。とてつもなく衝撃的だったので覚えている。他のどの商品も我が家近辺の2倍-3倍。私がここに万が一住んだら、同じ大田区の戸越銀座や蒲田にリュックを背負って買い物に行くに違いない。そう確信した。
私のもう一つの趣味は「物件探し」なのだが、お洒落スポットの物件を見つけて、夫のL●NEにURLを送ると、夫はその物件の感想(評価)と一緒に必ず言う。「○○(私)、ここに住んだら何も買えないよ。買い物しに、リュック背負って、自転車で他の商店街へ行くことになるよ。」と。確かに。
気軽にネギが背負える範囲の街が私には似合っているらしい。
ちなみに、温泉のロッカーに斜めに入れたらネギはきちんと入った。美味しいものへの執着心は正義だ。もしかしたら、私みたいな人のための「ネギ用ロッカー」なのかもしれない。ごぼうも大丈夫だよ!
最後の一段落がめちゃめちゃ笑えます。ごぼうも大丈夫だよって(笑)。でもネギが斜めとはいえ入るなら結構大きめなロッカーですかね?
ちなみに今家で下仁田ネギを栽培してます。そのうち写真のせます。
そうなんですよ。大き目のロッカーでした。この間行った関空温泉のロッカーは縦長だったので、こっちも確実に長ネギもごぼうも入ると思います笑
関空の温泉は、関空が近いから大き目のロッカーがあるのは分かるのですが、普通の温泉や風呂屋さんで大き目は珍しいと思います。(大きなリュックを背負って歩くことも多いので、風呂屋さんでは2つ使うことも。ありがたいです。)
下仁田ネギはベランダ?ご実家?
下仁田ネギでヌタを作ろうと思っていたのが深谷ネギになったのですが、下仁田ネギのヌタはとても美味しいです!!
昔はリュックなんてあまり使われていなかったし、家から洗面用具だけ持ってお風呂屋さんへという風になっていたと思うので小さめのロッカーでもよかったと思いますが、現代人の使い方だともう少し大きいロッカーが嬉しいですよね。
下仁田ネギは室内で水耕栽培です。またどこかで書きますが、1週間に1.5cmぐらいしか伸びないという(笑)売ってるサイズになるまでには1年以上かかる計算なので見切りをつけてもう使いました。ぬたではないですが味噌と合わせました。
ネギ栽培に1年は待てませんね笑 投稿楽しみにしています!!
ネギを持って行ったところは地元の人しか来ないような温泉だったのですが、大き目のロッカーで嬉しかったです。
美味しそうな長ネギが残り一束だったら即、決断ですね。
ネギを背負って!周囲の注目を浴びて楽しそうです(*^_^*)
怪しいものではないですからね、野菜も花も笑 人目は気になりませんw 安くて新鮮でおいしいものの方が優先されます♪
白菜も長ネギも日持ちするし、この時期は美味しいので重宝しています♪
私、正に昨日束ネギ購入!!スーパーですけどね。
今は高めなので、2本、時には1本の値段で葉っぱまでまるまるの立派な4本入りでした。
つい これ買い!! っと手が伸びましたよ(苦笑)
今からヌタにっと思っています(笑)
葉っぱまでまるまる立派な長ネギ4本!!!
長ネギは日持ちしますし、冷凍も出来ますし、この季節が一番おいしいので、お買い得の時に多少重くても買うと重宝しますよねぇ♪
それにしても何もかもが高くて本当に嫌になってしまいます。こういうお買い得品はありがたいです。
ヌタ! みかんの皮を入れるの興味があったら試してみてください!!(後から味変で少し入れても良いと思います☆)
うどん県では欠かす事の出来ないネギ。
我が家ではうどんや味噌汁用に、細ネギを家庭菜園で育てています。
今期はみかん作りの修行と共に大根、白菜、キャベツ、ナス、キュウリなど夏から冬にかけて様々な野菜作りを趣味で家族と一緒に挑戦して来ました。
先日、玉ねぎを植えたので玉ねぎの収穫が楽しみです♪
家庭菜園で色んな野菜を育てて、地産地消できるなんて理想的で素敵ですね。
憧れですがなかなか。。。
四季折々の野菜が楽しみですね☆
こんばんは
ネギは美味しいですよね
温泉に入る前に買い物、ロッカーに入ったので良かったですね
ネギって長いもね~
ついでですが、シマエナガ知りませんでしたか^^;
朝の安住さん情報番組、でマスコットキヤラがシマエナガです
北海道にしかいないとか・・・可愛いですよね、観光地、道の駅などには
シマエナガキャラの商品が多いです^^;あの卵、そっくりでした^^
シマエナガ、北海道にしか生息しないのですね。めちゃくちゃ可愛いです。
「雪の妖精」と言われているのですねぇー。
北海道に見に行かないといけませんね!!
ネギは欠かせないですし、日持ちもして冷凍も出来るので本当に優秀な子です。
長くてロッカーに入らないなら入らないで、外に置こうと思っていたのですが、バッチリ入って良かったです笑