トックで作る「大根もち」

先日「餅ピザ」を作ったときに、切り餅を薄くスライスするのが面倒ならば、トックで作るのはどうかと提案したので試してみた。同じものを作っても仕方がないので、大根の千切りとじゃこを入れた「大根もち」を作ることに。国産米のトックを使っているが、トックは切り餅よりも硬いと言うか、形が崩れにくい。切り餅のスライスとの違いも楽しみだ。
材料(1-2人分)
トック(国産米) ー大根 ーネギ ーじゃこ(瀬戸内産) ー白ごま ー塩 ーごま油 | 100g 150g 約20g 大さじ2 大さじ1 1つまみ 小さじ¼ |
<ソース> 醤油・合わせ酢 みかんの皮 ごま油(ラー油) | 各小さじ1½ 3X3cm 小さじ¼ |
作り方
1. 大根:千切り ネギ:輪切り →トックを袋に入れて野菜・塩・じゃこ・ゴマも一緒に入れて良く混ぜる(しゃかしゃかする) →熱したスキレットに分量外の油をしいて →具材を敷き詰める →中弱火で蓋をして3-4分焼く →ひっくり返して、へらで上からギュウギュウ押す →蓋をして3分焼く →蓋をとってごま油を垂らして40秒くらい焼く →ひっくり返してさらに40秒ほど焼く














2. みかんの皮を切る→合わせ酢・醤油・ラー油を入れて混ぜる



3. 完成



切り餅とトック、食感が違う!
切り餅とトックかなり違う。切り餅の様に焼いているうちに膨らむこともないし、形も崩れない。切り餅の方がモチモチとしていて、溶けるので全体が一つにまとまる感じ。トックは溶けて全体が一つにまとまることはないけれども、他の具材とくっつきはするし、焼けた表面は香ばしくしっかりとした歯ごたえで、中の方はモチモチ。切らなくても、トックを持ち上げると良い感じに具材が絡まっているのも良い。
当然だけれども、片栗粉で作った大根もちとも違う食感。どれでやっても美味しい。その時の気分で変えれば良い。
トックでお好み焼きも美味しそう。600gで350円くらいしたと思うので、そんなに安いわけでもないが、グルテン制限をしているのならば、こういうのは手軽で良いなと思った。ちょっと色々と試してみたい。
トック最寄りのスーパーで売ってなかったです(泣)
餅よりも柔かいイメージがあったのですがトッポキと記憶が混同してるのかもしれません。
みかんの皮結構たくさん入れるんですね。1枚目の写真を見たときあれは何だろう?もやしのスープ?と思いました。
トックは手に入らなさそうですが、米粉率を増やして作ったフォカッチャがかなりお餅のようで、私はそっちで遊んでみようと思っています。
今思い出したのですが、自家製のお餅で作ったお雑煮専門店の明太子入り雑煮(餅の中に明太子が入っている)がとっても美味しかったので、トック料理のトッピングにもよさそうですね。ピンク色もつくので春っぽい見た目に出来そう….とまた変な形にする妄想が。
米粉のアレンジがとても順調なmic.mimicさんなのでわざわざトック買わなくても良いと思います。
みかんの皮はその日の気分です笑 柚子にしても良いですし!!
明太子も間違いなく美味しいですし、鮭やエビでも。しばらく私も色んな具材で楽しもうかと思っています♪
はい、探しに行くより作った方がラクですからね(笑)
原料がお米ですもんね、何でも合いますよね。具材の組み合わせも含め、そう来たか!な面白いアイディア料理も楽しみにしています。
米粉の方が形も自由自在ですしね☆
私も色々と試してみます♪
毎回色んなメニューが登場して楽しみに拝見しています。
あふれるアイデアがすごいです。
そして美味しそう。
今回、ドラえもんのお皿が気になりました!
かわいいです。
これはドラえもん(富山)と九谷焼(石川)のコラボ商品です。次女がドラえもんが大好きで。
もう一つドラえもんと波佐見焼(長崎)これぼのものも持っています。
ドラえもん、良いですよね笑
以前に大根餅に挑戦したのですが擦り下ろしてやったからか形が崩れてしまい一回きりでギブアップでした(>_<)
coccocanさんの様に千切りして他にこれだけの具材を入れれば問題なさそうですね。
片栗粉でやるよりも、これは簡単でした。日本の切り餅をスライスした方がひっくり返しやすいですが、トックを使って上手くひっくり返らなくても気にしなくてOKです。なんとなくまとまります笑
こんばんは
トックって初めて知りました
何だろうと検索したら韓国のお餅?
大根を細く切って・・・・
へぇ~~
トック、韓国のお餅ですね。国産米でも作られています。
鍋の時に手軽で美味しいです。火もすぐに通りますし。
見つけたら試してみてください!!
[…] レシピは:トックで作る大根もちを […]