白米から作る米粉のたこ焼き

米粉でもキレイに作れた!!

ずっと気になっていた素材の一つが「米粉」。でも、家に強力粉が結構まだあるし、白米もある。一人暮らしの今、あまり材料をアレコレ増やしたくない。白米を水に浸してミキサーですり潰してパンを作る以前動画で見たので、それと同じ方法でたこ焼きを作ってみた。これ、すごく簡単でとても美味しい!! 長芋をたっぷり入れたからか、キレイにまとまる。材料を増やさず、家の米で作れるのも魅力。アレルギーやグルテンフリーを意識している人にはおススメ。

材料(約32個分)

<下準備>
白米

1合
200ml
<鶏がら出汁>
手羽先の先

しょうが

180ml
3本
1つまみ
5g
500ml
大さじ1
液体出汁120ml
油揚げ(or天かす)1-½枚
長芋 大さじ6
塩 一つまみ
醤油小さじ½
2個
たこ(北海道産)150g
キャベツ100g
ねぎ50g
甘酢ショウガ(or紅ショウガ)大さじ1
ソース・マヨネーズ・醤油
青のり・かつお節・からし
好みで

作り方

A:白米を水に1晩以上浸す

B:鶏がら出汁を作る(材料は上記)

作り方

1. 浸した白米の水を切り、鶏がら出汁と液体出汁を入れてミキサーにかける

2. 長芋をすりおろす →長ネギ・キャベツ・油揚げ・甘酢ショウガをみじん切りにする →たこを適当な大きさに32個分に切る →

3. 鉄板をしっかり温めてから油をひく→タネを2/3くらい入れる→タコを入れる→さらにタネを入れる →90度にひっくり返す →180度にひっくり返す →丸くなるまでコロコロと回す

4. 良い色になるまで焼いたら完成

米から作る米粉液

水に十分に浸した米をミキサーにかけるだけなのでとても簡単。とても簡単なのだが、小さい粒が残る。この粒が良い感じにパリパリ?と食感になって私は気にならないのだが、気になると言うならば、どうしたらより滑らかに出来るのかはきっと課題なのだろう。出来れば、裏ごしはしたくない。

米の風味も感じるけれども、しっかりとたこ焼き!! 

上に記載した小さいツブツブ感が少しあるので、米だなぁーと言う感じはするが、いたって普通のたこ焼き。娘と食べていて、からし醤油やポン酢も美味しいね!という話になった。米だからか醤油の方が合う気もする。こういうのが面白い。

ミキサー面倒くさい問題

確かにミキサーを使うのは面倒なのだが、自分がいつも食べている米で作れるのは魅力的。米の産地も分かっているしね。これ、玄米でも出来るならば面白そうだなぁーとちょっと欲が出た。

おすすめ記事

10件のコメント

  1. すごい!!!手作りの米粉。書かれているように家にあるお米から作れるのはとっても魅力的ですね。ほんとにキレイにまとまっています。

    小麦粉で作るものより少し軽い食感でしたか?胃にたまる感じが優しめというか。

    玄米でも同じようにできるといいですね。以前玄米粉で作ったビスケットがとても美味しかったです。玄米粉のたこ焼きなんてなかなか食べられないので気になります。

    1. 確かに小麦粉で作るよりも少し軽い食感です。ただ、どうしても残ってしまう小さい粒が香ばしく少しカリカリとするので、満足感がありますw

      玄米で作ってみたいですよねぇー。もう少し先になりそうですが、必ず試してみます!!

      あと、炊いたご飯をミキサーで液体にするのも気になっています☆

      1. 全粒粉でも粒が粗めのものが好きなので、その”どうしても残ってしまう”小さい粒はcoccocanさんと同じく私にはプラスだと思います。

        炊いたご飯から作るパンとかありますよね。私はミキサーは買わないつもりでいるのでできませんが玄米バージョンも含め楽しみにしています。

      2. このたこ焼き、余ったのを温めて食べたら、ツブツブがなくなっていました笑 さすが米。予想はしていたのですが、(パンだったら加熱時間が長いから多少のツブツブが残っていても問題ないのだろうなぁーと)全くなくなっていて、私的にはどちらも美味しかったです♪

        玄米、、、やってみますね☆

      3. んん?2度(=長時間?)加熱すると粒が消えるということですか?

      4. 予熱の段階でツブツブ感は消えます。焼き立ての時のみです!!

        こういう発見も面白いですよね♪

  2. 米粉でたこ焼き!こんな発想がもっと前にあったらコメの減反政策はなかったかもしれませんね。今は米粉に向いてる品種も有るそうなので、米粉の普及が進むかもしれませんね。

    1. 米はアレルゲンにならないので、本来万能食品ですよね。
      私はまだまだですが、米粉でパンを作っている人も増えています。
      東南アジアのフォーやビーフンのように国産米粉の麺も増えて欲しいです。
      得意分野ではないのですが、興味はあるので、少しずつ色々と実験していきます!!!

  3. 米粉のたこ焼きとは珍しいです。
    それに鶏ガラと液体出汁が入っていて美味しそうです。
    coccocanさんのこと玄米まで挑戦が続きそうです(*^_^*)

    1. 鶏がらではなく、かつお出汁でも美味しいのですが、鶏がらの方がコクが出る気がします。

      玄米も挑戦したいですね。この間、全粒粉で作ったときはとても美味しかったです。ちょっと先になりそうですがやってみます!!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。